yogurting ヨーグルティング

Zoom

2023年11月03日

【悲報】米Zoomさん「生産効率悪いから出社を義務化するで!」

米Zoom、従業員に出社義務 生産性向上迫る
2023年10月23日 4:00 日本経済新聞
米国のウエブ会議システム「Zoom」(ズーム)の運営会社、ズーム・ビデオ・コミュニケーションズがオフィス周辺に住む従業員に週2回の出社を義務づけた。ズームといえばコロナ禍でリモートワーク需要を追い風に業績を急伸させた。その同社が、社員のコミュニケーションや生産性に悩まされルールを変更するというのだから皮肉だ。
同社は2022年まで順調に売上高を伸ばしながらも、23年には成長に急ブレーキがかかった。オンラインサービスの需要が伸び悩んだためだ。2月には従業員の15%削減を決めた。同社はリストラによるコスト削減だけでなく、生産性を高めていく必要があると判断したのだろう。
日本生産性本部の調査では、20年5月の「テレワーク実施率」31%が23年8月には15%と過去最低となった。米国でも、一時は6割を超えたリモートワークが、最近では3割以下に減少したとの報告もある(調査会社WFHリサーチ)。日米双方でオフィス回帰への傾向が見られるわけだ。
原因としてネット広告をめぐる規制など業界固有の要因も考えられるが、なにより大きいのが、コロナ禍でオンライン需要が過熱したのに対処するため、各社が人員拡大を急ぎすぎたことへの反動があげられそうだ。ズームも、創業者自ら「2年間で(人員が)3倍に増えた」と語る。
オフィス回帰は、働く側、そして管理する側双方にとって、リアルなコミュニケーションの高まりで業務の円滑化が進むという利点が語られる。一方で、リモートワークの柔軟さに慣れてしまった従業員には反発もあるようだ。オフィスで生じる騒音や唐突なコミュニケーションが仕事への集中を阻むというのだ。

米Zoom、通期売上高見通しを2倍に 在宅勤務で需要急増
ビデオ会議サービスの米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズZM.Oは2日、年間売上高の見通しをほぼ2倍に引き上げた。新型コロナウイルスの感染拡大を受けたロックダウン(封鎖)措置で在宅勤務をする人や友人とオンラインでつながる人が増える中、ユーザーが急増していることが背景。
同社のビデオ会議ツールを巡っては、利用者が増える中、プライバシーやセキュリティー面の脆弱性が問題視され、改善に向けたアップデートの提供など対応を余儀なくされたが、四半期決算報告によると、従業員10人超の顧客数は現在約26万5400社で、1年前の4倍近くに増加している。
キャプチャ

緊急事態下においてテレワークを実施することの重要性を否定するわけではないですが、
日常的に業務を効率よくすすめていく上ではテレワークは阻害要因になるでしょう

怪我して動けないとか、妊娠してるとか、子供が幼いとか家族の介護があるとか
そういった事情があるなら積極的にテレワークを活用していくことはもちろん大切ですが
ミスなく漏れもなく情報漏洩もなく、効率的に仕事をとにかく早くすすめていくにはテレワークだけに依存するという方法はむしろマイナス面だけが残ります。

今回のようにZoomは従業員数が3倍に増えてるので弊害だらけですよね(´・ω・`)
当初3,000人だった従業員が2年後に9,000人にまで増えてしまうような状態になったら
最初にいた3,000人にとって面識のない人ばかりになって苦労が絶えないでしょうΣ(゚д゚;)
さらに後から入ってきた6,000人にとっては誰一人面識のない赤の他人しかいないわけです。

会社って業種にとっても職種によっても実際にはルールが非常に異なっているんで、それこそ数十人の会社ならそれほど問題にはならないのですが
数千とか数万規模の会社になると個々の従業員の認識の差とか認識のズレがいつまでたっても解消されないままなので、とにかく弊害ばかり露呈する結果になるでそ
認識のズレ、業務上のミス、業務の出戻りや差し戻しみたいなのがどんどん増えて、イライラしたり人間関係が悪化してコミュニケーションに阻害が生じたりだとか

もちろん週2回は同じ部署、同じチーム同士が必ず出社して話し合う場があるのであれば
こういった問題は解消できるのですが100%テレワーク下ではずっと解消できません

富士通なんかは2020年7月に在宅勤務を原則化し、テレワークを原則100%恒久化してオフィス半分に減らすって言ってましたけどこれも大きく裏目に出そうですよね
目的として「従業員の自律性を高めて生産性向上につなげる」って言ってたようですが、
ぶっちゃけ8万人も従業員がいたら生産性が超悪化してどうしようもなくなるでしょ

もしオフィスを半分解約してしまっていたら、週2回の出社すらできなくなってしまいかねないので最終的にはテレワークの弊害解消すらできなくなる可能性があります
(今ごろ慌ててオフィス拡張の再契約に走り回ってるかもしれませんけど)

最終的には北尾さんが言ってたことが正しいなと今でも思いますφ(.. )
在宅勤務でも出社時と同じくらいのパフォーマンスでできてしまう業務というものは
逆に言ってしまえばすべて自動化やAI化できてしまう不要な仕事だと思うんだおね(´・ω・`)
(もしくは要件だけ箇条書きにして外注化してしまえばいい業務でしょうね)




富士通(6702) 19,410円 −215円 (−1.10%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=6702
https://finance.yahoo.co.jp/quote/6702.T/chart
本来ならDX事業の拡大で業績伸びてそうなもんなのに四半期業績はクソ悪いですね
後半で取り戻すからいいって話なのか。それにしても前年度比で四半期とにかく悪い。
https://kabutan.jp/stock/finance?code=6702
1104









会社としては業績を伸ばすことが最重要なんで、テレワークの原則化だとか永続化なんて、
どうでもいいというか知ったこっちゃないんで、週2回の出社義務ルールだけ徹底してとにかく業績伸ばすことだけに集中すべきじゃないでしょうか
テレワークなんてのはあくまで手段であって目的ではないっていう点が重要でしょう
座席が無くなるどころか在籍が抹消されてリストラされるだけだよなと思うんだおね。

「在宅勤務の生産性に疑問」、AIに取って代わられるーSBI北尾氏
2020年10月16日 12:45 ブルームバーグ
「在宅勤務でできる仕事は、どれだけの創造性や生産性があるのか」。SBIホールディングスの北尾吉孝社長は、在宅勤務の積極的な推進に否定的な考えを示す。
ブルームバーグとのインタビューで北尾社長は「われわれは知恵を使う仕事をしている。僕から言わせれば、リモートでやれる仕事は機械やAI(人工知能)に取って代わられるような仕事」と指摘。人が互いに直接向き合ってやりあうことの重要性を訴える。また、自宅でオフィスと同等のセキュリティー環境を担保できるかも疑問だとした。

ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ(Zoom)
Zoomの株価を長期で見て見ると、2020年3月から急に上昇し始めて60ドル台から2020年10月には高値588ドルまで上げて9倍くらいまで上げてますが
それ以降はバブルがはじけて直近は60〜70ドル台をうろうろしてるだけ(´・ω・`)
テレワークバブルで人気化したものの、元の木阿弥に戻って株価も元に戻っただけ
このままアメリカの大手テック系企業が日常化をすすめたら後は株価下げるだけですね・・・
GoogleとかもオンラインコミュニケーションツールをリリースしてるんでZoomは競争力維持できなくなって、元の木阿弥どころかむしろ株価が下げてお終いになりそう
従業員をいきなり3倍に増やしてるんで人件費も大幅にかさんで費用も増えるわけだし。

2020年12月07日
SBI北尾氏、「在宅勤務反対」は100%正しいと思う


ss2286234570 at 07:21|PermalinkComments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加