yogurting ヨーグルティング

M&A

2013年11月02日

松井証券とマネックスの合併の可能性はあるのか?

松井証券、海外ファンドから受けた驚きの提案
2013年10月31日 6:00 日本経済新聞
10月上旬、紅葉がもえるボストン、ニューヨーク、ロンドンを巡った投資家向け広報(IR)ツアーでのこと。松井証券の松井道夫社長は、ある大手機関投資家のファンドマネジャーから驚きの提案を受けた。彼は同業他社マネックスグループを買収したらどうか、理想の組み合わせじゃないか、と続けた。松井社長は苦笑いして明確に否定したが、ネット証券の再編観測自体は水面下で常にくすぶっているテーマだ。当のマネックスの松本大社長も会食の席などで将来構想を熱っぽく語ることがあるという。
投資家がネット証券株に強気になれない背景には、目先の収益よりも中長期的な成長ストーリーへの懐疑がありそう。そしてそれこそが海外ファンドが再編を「提案」する理由だ。
要は預かり資産型営業への転換の遅れ、というネット証券のビジネスモデルが抱える構造問題への懸念だ。3月末のネット証券大手5社の預かり資産は15兆円強。昨年9月末から5割近く増え過去最高を更新した。だが野村証券など大手証券5社の預かり資産合計が200兆円を超えているのに比べ、その差は歴然だ。株式の個人売買代金に占めるネット証券大手5社のシェアは7割強もあるのに、預かり資産のシェアでみれば10%に満たない。
この懸念を倍加させたのが、10月から始まった少額投資非課税制度(日本版ISA=NISA)の口座獲得競争だ。国税庁によれば、NISA口座の開設申請は初日の10月1日だけで358万件。このうち、ネット証券は50万件前後で、束になっても野村証券の85万件に及ばない。NISAは投資資産を一度売却するとその分は非課税枠(年100万円)を使い切ったものとみなされ、再利用はできない。ネット証券が得意としてきた頻繁な売買にはなじまない。これまで以上に預かり資産型営業へのシフトが喫緊だ。

松井証券社長「SBI・楽天と競争に」 デイ・トレーダー獲得で
2013年10月24日 17:00 日本経済新聞
松井証券の松井道夫社長は24日に都内で記者会見し、1月の信用取引の規制緩和に合わせて当日中に反対売買を終了する取引の手数料をゼロにした影響について「当社の顧客にほとんどいなかったデイ・トレーダーを獲得した」と説明した。売買代金シェアが上昇したことを指摘し「業界地図は変わった」と自信を見せた。「今の競争相手はSBIと楽天になっている」とも語った。一方で「デイ・トレードをコア(中核)事業にする気はさらさらない」と強調。「来年は(株価の)刻みも変わるし、空売り規制の緩和もある。業界はもっと変わる」との見通しを述べた。
2006031203s








「松井が怒ったらどのくらい怖いか教えてやれよ!」


ずっと以前から指摘されてる松井証券とマネックスの合併(買収)のお話です。
両社ともネット証券の中では飛びぬけて手数料高い会社同士です。
安い会社と高い会社がひっつくとお客は「値上げされるじゃ?」と不安を感じてしまいますが、高いとこ同士がひっつくだけなら利用者にはほとんどデメリットはないのでむしろ悪くないでそう。

ただし、松井証券もマネックスも「経営者自身が大株主で支配権を独占してる」
という非常に大きな問題を抱えています。
ようは、大株主の経営者の支配権メンツの張り合いが邪魔してるってことφ(.. )
会社の将来とか競争力よりも自分の都合優先で考えてるから話が進まないだけで

上の記事を読んでると思うのは、日経の記者ってまともに企業の決算なんて読んでない。
さらに言えば、NISAの制度もあまり理解してないアホしかいないということ
預かり資産のシェアをネット証券が奪うことは確かに大切かもしれませんが、
NISA口座数を競って奪い合うかどうかの勝敗なんてまったくもって無意味でしょ

そもそもネット証券ってのは売買頻度(資金回転率)に左右されるビジネスです。
いくら預かり資産を増やしても、不稼動の資金を増やしても意味はありません
一方、野村證券もごく一般的な個人投資家相手のビジネスなんて見向きもしてません。
野村が抱えてる膨大な預かり資産の中身は、企業や機関投資家や上場企業のオーナーや
地方の資産家などのものすごく限られた富裕層に極端に片寄っています
野村だって別に一般的な個人投資家がほしくてNISAに力入れてるわけじゃなくて、
財布代わりに外債や投信を嵌め込みたい便利なゴミ箱老人がほしいだけでしょう。
アクティブな投資家なんてそもそも欲してないし、ネット証券と奪い合ってもいません。

ジョインベスト証券が廃止されてなくなった今となっては、
そもそも野村とネット証券は利害が対立してないし、何かを奪い合う関係でもありません
その両者が収益性のないNISA口座を奪い合ってるなど茶番劇以外の何ものでもないでそ。
NISA口座というのは「少額投資」に限定されたたんなる簡易な優遇税制制度です。
既存のほとんどの個人投資家にはなんの関係もないレベルの制度です。
ただ「ネット証券や大手証券がNISA口座の奪い合いを演じて血みどろの競争をしている」と吹聴することによって、新しい鴨を集めようとプロレスをやってるようなもの
プロレスをまともに信じ込んで真面目コメントしてるのは日経のアホ記者だけ(´・ω・`)


証 券会社や銀行で、来年1月から始まる「少額投資非課税制度」(NISA=ニーサ)の口座獲得競争が熱を帯びている。各社は口座開設が完了した顧客に現金配 布を約束したり、投資信託の購入手数料を無料にしたりするキャンペーンを実施。当面は採算度外視で、投資家層のすそ野拡大に期待している。
大手証券は、専用口座用のシステム投資などで億円単位の出費を見積もる。しかもNISAは長期保有を促すため頻繁な取引による売買手数料収入は見込めず、「当面は大赤字」(大手証券)というのが実情だ。それでも、金融機関がこぞって力を入れるのは「顧客のすそ野を若年層などに広げるチャンス」(ゆうちょ銀行)と見ているからだ。


ss2286234570 at 00:18|PermalinkComments(1)このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月25日

買収が下手で有名なドコモがまたもM&A路線に突撃→失敗確定?

NTTドコモが大手料理教室を買収することが分かり、注目を集めている。同社は昨年、野菜の宅配サービスを行っている企業も買収しており、ネット上では「一体何を始めるんだ」といった疑問の声が出ている。報道によると、ドコモは全国で料理教室を展開しているABCクッキングスタジオを買収する。投資額は200億円になるという。
ABCクッキングスタジオは1985年に、1店舗目となる料理教室を静岡県にオープン。現在、全国に約120の教室を持ち、社員・講師数は約2200人にもなる。自分の好きな時間に好きな場所で料理を勉強できる、という気軽さが20〜30代の若い女性に支持され、生徒数は約30万人。国内最大級の料理教室だ。

NTTドコモは10月25日、料理教室大手の「ABCクッキングスタジオ」(ABC)を買収することを発表した。ABCを運営するABC Cooking Studioの親会社であるABC HOLDINGSの株式の51%を取得する。買収金額は公表していないが、一部では200億円前後と報じられている。
今後は、ABCが保有する料理教室や料理コンテンツとドコモのモバイルやクラウド技術を融合させ、リアルとデジタルを連携させた新たなサービスを開発するとしている。具体的には、料理教室でのタブレットを活用した料理レッスンや、自宅などで学習できる料理動画の提供など。また、ドコモとABCが提供する各種サービスにおいて相互に送客するとしている。
1025








企業買収では日本で一番下手くそといわれるドコモが買収や出資戦略に目覚めたようです
10年前に、あれだけ悲惨な大失敗をしたのにまったく懲りてないみたいです(゚д゚)、ペッ 
いくらソフトバンクの真似をしたところでほぼ失敗確定だと思います。
正直なところ「アホ」という言葉しか思い浮かびません

ドコモとしては、ABCクッキングが持ってる料理コンテンツを自社サービスで役立てたいようです。
でも、ドコモのスマホって都内ですら通信が重いし遅いしかなり最低な状況です。
スマホから動画見ようとしてもむちゃくちゃ遅いのでイライラするだけですおね(゚д゚)、ペッ
しかも電力消費がハンパじゃないのでスマホで料理コンテンツ見るアホは一人もいないでしょう。
ドコモはタブレット型端末でABCクッキングの料理コンテンツを配信して活用したいみたいですが、
そもそも主婦層がそんな身近にタブレットを常用してるとはとても思えません。
むしろ自宅で使うだけなら「デスクトップ型のPCかノーパソでもいいんじゃねって話です。
パソコンで料理法を知りたいだけならクックパットでも十分に役に立ちます。
パソコンから料理コンテンツの動画を見たいだけなら「YouTube」にいくらでもあります。
わざわざドコモのサイトにアクセスして料理法の動画を見る主婦なんているんでしょうか?
ぶっちゃけ、そんな馬鹿げた行動をとる主婦がいるとはとても思えません(´・ω・`)

現在、ドコモはソフトバンクの猛追を受けてかなり苦しんでいます。
携帯電話(スマホ含む)のシェアもドコモだけが一人負けの状態がずっと続いています
ソフトバンクが暴打フォンを買収して携帯電話事業に参入してからまだたったの7年です。
資金力も技術力も開発力も官庁とのパイプでもすべての面で上回っていたドコモが
たった7年間でシェアを追い上げられて、ここまで惨憺たる状態になったのは経営の責任です。
その経営陣はいまでもバカなことばかりして迷走を続けています。
そりゃ、時価総額がひっくり返るのも仕方ないなって感じですおねφ(.. )
1026










時価総額 ソフトバンク8兆8000億円 NTTドコモ6兆6000億円 KDDI4兆4000億円

最近のドコモは自分たちの長所をまでもを見失ってますおね。
本来企業ってのは、短所を上手く守りながら、自分たちの長所(強み)伸ばして戦うものです。
しかし、今のドコモは長所での戦いをなぜか忘れてなぜか短所で勝負を挑んでいます。
ソフトバンクの躍進っぷりをあまりにも意識しすぎて、自分を完全に見失ってるのでしょう

そもそもソフトバンクは企業買収や投資事業という部門では世界有数のやり手です。
これまで何千件という企業買収や出資案件をこなしてきてるので
人材という面でも、経験という面でもドコモなんて足元にも呼ばない実績を積んでいます。
ソフトバンクは、「リスクを負ってでも新しいことをやりたい」という人材を集めているので、
こういった投資事業なんてのはまさに最高に適合した事業ってことです。
そして買収するだけでなく、その事業を育てて伸ばすことにも非常に長けています

一方のドコモは「リスクはできるだけ負いたくない、安定志向」の人材を集めてる会社です。
そういう人材は得てして、安定性を高く求められるインフラ事業や研究開発には向いてますが、
少なくとも買収だとか投資みたいな狩猟民族タイプの事業にはまるで向いてないってことです。
ドコモの過去事例を見ても、買収もほとんど失敗してるし、育てるのもすごく下手くそです
正直なところ、明らかに自分たちの長所とまるで合ってない分野で勝負してるとしか思えません。

最近のドコモはコンテンツ事業やEC事業を伸ばしたいとかほざいてるようで、
無農薬野菜の販売をやってるらでぃっしゅぼーやの買収もやっています
ドコモの6000万件の顧客基盤を利用して野菜を販売するとか馬鹿げたことを考えてるようです。
そもそもドコモのユーザーは携帯電話を利用するために契約してるだけなので、
無農薬野菜や料理コンテンツを見るためにドコモと契約してるわけじゃありませんΣ(´д`;)
何の関係性もない事業を無理やり引っ付けても利用者には何のメリットもないでそ
そんなのユーザー目線で考えたら成功するわけがないと思うんですけどね(´・ω・`)
4000万件の顧客基盤でお客を集めるとかほざいてたKDDIと同じにおいがします。
KDDIは「じぶん銀行」、「au損保」とやっぱりドコモと同じようなことをやって痛い目に会いました。

よく大手企業ほど「シナジー効果」という言葉を多用します
あの言葉って、無責任な経営者の言い訳に使われてるようなきがするんですおね。
効果があるかどうかわからない、大きな効果が見込みにくいから「シナジー」だとか
抽象的な言葉を利用してなんとなく責任を曖昧にするというやり方です。
そして、シナジー効果という言葉を多用する企業ほど胡散臭くて、株価がよく下がります
「シナジー効果」を目的に企業買収してる会社ほどやたら失敗例が目立つのも事実でそ(´;ω;`)


国内携帯電話首位のNTTドコモ はライバルのソフトバンク が米国でスプリント・ネクステルの過半数株式の買収をまとめたことを受け、アジア以外の電話会社への投資を再開する用意を整えている。
ドコモは約10年前にオランダのKPNモバイル や米AT&T ワイヤレス・サービシズへの出資で減損処理を行った後、アジア以外の電話会社への投資を縮小していた。昨年6月に就任した加藤社長は日本の人口減少や市場の飽和で主力の携帯電話事業が伸び悩んでいることから、健康や小売りに関連するサービスで増収を目指している。
ドコモは最近、コンテンツなどの取得に重点を置いてきたが、加藤社長はモバイル業界の持続的成長という性質からこの業界で買収を行う価値はあろうとの認識を示し、業界動向を絶えず注視し、良い案件があれば投資する可能性があることを明らかにした。 
1025


ss2286234570 at 23:35|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年09月09日

マイクロソフトが巨人といわれたノキアを7000億円で買収

ノキアといえば、業界では言わずとしれた「巨人」である。日本でもかつて端末を発売していたし、現在でも新興国では相変わらずプレゼンスがある。しかし、スマートフォン時代が到来してから、端的にいって低迷の一途を辿っていた。両社は2011年に業務提携を結んだ(参考記事)。スマートフォンの端末開発に乗り遅れたノキアと、OSプラットフォーム競争で後塵を拝していたマイクロソフトが、タッグを組んだ格好だ。しかし、提携発表の当初から、両社は合併(というよりマイクロソフトがノキアを買収)するのではないか、と目されていた。
なにしろノキアは苦戦続きだし、マイクロソフトもモバイル分野では鳴かず飛ばず。両社が送り出したスマートフォン「LUMIA」シリーズは、それ自体は手にとって触るとなかなか魅力的な端末なのだが、ここまでは期待ほどの成果は得られていない。またノキアが徐々に資産整理やリストラを進めるなか、「そろそろ潮時か」とも目されていた。
0909







米マイクロソフト はフィンランドのノキア の携帯電話機事業を54億4000万ユーロ(約7130億円)で買収することに合意した。マイクロソフトはコンピューター販売の減少でソフトウエア需要が減退していることに対応し、ハードウエア分野への一層の事業拡大を進める。ノキアの株価は3日のヘルシンキ市場で一時48%高と急騰した。赤字の携帯電話機事業の売却により、採算性の高いネットワーク機器事業に集中できると受け止められた。ただ、両社の事業を合計してもスマホ市場でのシェアは4%足らずと、アップルやグーグルには遠く及ばない。
シドニーの通信コンサルタント、ポール・バディ氏は「問題は弱い企業2社が統合して競争力の高い新たな企業になるかどうかだが、それは疑わしい」と述べ、「ノキアとマイクロソフトは共にスマホ分野で好機を逃した。挽回するのは極めて困難だ」と指摘した。 
0910







最近はオリンピックやシリア紛争ネタで忘れ去られがちでしたが、
巨人といわれたノキアがついに自主的な事業再建を断念
マイクロソフト社に携帯電話事業を7000億円で売却してその庇護下での再建をめざすそうです
慢性的な資金難で苦しんでいたノキアにとってはまさに干天の慈雨といえるでしょうけれど、
これから携帯電話事業を立て直してアップルやGoogleとガチンコで戦わなければならなくなった
マイクロソフトの立場からいえば、どちらかといえば思いっきり悪材料の類でしょう(((( ;゚д゚)))

最近ではアップルやGoogleやサムスンだけでなく中国系のスマホ事業者が大きく伸びてます
機能的には劣る部分や性能面での遅れがあることは事実なのですが、
優秀なエンジニアやデザイナーをかき集めては格安のスマートフォンを開発しているようです。
知名度信頼性が劣ることから先進国ではまだまだ伸びが足りてないようですが、
後進国や新興国ではかなりのハイペースで売上げを伸ばしてシェアを奪っているようです
短期的にこれらの会社がマイクロソフトのライバルとして立ちはだかることはないにしても、
いずれこの手の会社が伸びてシェアを増やせば必然的に衝突するのは間違いないでしょう。

最近だと台湾系のスマホメーカーのHTCがおもいっきり中国系メーカーに喰われてますおね
(乃木坂46をつかったCMで見たことがあると思いますφ(.. ))
あれを見てると、マイクロソフトもいずれ大きな影響を喰らうんじゃないかと考えてます。
今はまだ技術的に勝っていたとしても、いずれ技術面デザイン面でも追いつかれるでしょう
そう考えると、マイクロソフト・ノキア連合の未来は非常に暗いでそう(´;ω;`)
今のノキアには、先行しているアップルやサムスンのように強いブランド力がないだけに、
価格競争に巻き込まれやすく、またコスト競争力はそれほど強くないという弱点があります。

後発メーカーである中国系のスマホ事業者からすれば
アップルやGoogleやサムスンや強力なライバルとしてなかなか抜けないかもしれませんが、
不調のノキア・マイクロソフト連合軍ならかっこうのターゲットでしかありません。
むしろ徹底的に切り崩されてシェアを奪う対象として狙われるだけなんじゃないでしょうか
たしかにマイクロソフトには豊富な資金力がありますが最近はかなり不調です
ウィンドウズ8も使い勝手の悪さで叩かれてるし、頼みの綱のタブレット「Surface」も不人気です
やたら派手にCMを日本でも打っていましたが、消費者の心にはまったく届かなかったようで、
アップルやサムスン、アマゾンのタブレットには完敗の傾向を見せています。
今のような状況ではかなり奇跡的な対抗策でもない限り、逆転は困難だと思います(´・ω・`)

マイクロソフトが過去賞賛に値する歴史的な企業であったのは事実です。
しかし逆にいえばそれは過去の栄光であって、将来を保証する価値ではないと思います。
明らかに企業としての勢いを失ってるし、スピード感もエネルギーもどんどん失っています
いずれどこかで世代交代が進んでそう遠くない将来に消えてしまう企業ではないでそうかφ(.. )

米Microsoftが9月2日(現地時間)、フィンランドNokiaの携帯端末事業を買収すると発表した。買収総額は54億4000万ユーロ(約72億ドル)に上る。両社は2年半前に提携して以来、Microsoftの携帯端末用OS「Windows Phone」を搭載したスマートフォンの開発・販売で協業してきたが、一層のテコ入れを図るためにMicrosoftがNokiaの関連事業を買収する格好となった。これによって、Microsoftはスマートフォン分野においてOSだけでなくデバイスそのものに本格参入する。同社にとっては、ゲーム機「Xbox」、タブレット端末「Surface」に続くデバイスへの本格的な取り組みとなる。今回の買収劇をめぐっては、スマートフォン分野に出遅れたMicrosoftが同分野で優位に立つGoogleやAppleを追撃するのが最大の狙いと見る向きが多い。さらにGoogleやAppleはタブレット端末市場でも優位に立っており、これまでPC市場で圧倒的な存在感を保持してきたMicrosoftとはいえ、これらデバイスのパラダイムシフトが起きつつある中で早急の対応が迫られている、との見方が少なくない。
0910


ss2286234570 at 23:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年09月04日

Jトラスト(8508)が妙なことをやってる件について

東証2部上場のノンバンクJトラスト の藤澤信義社長(43)は、株主割り当て増資の一種であるライツイシューで調達した資金を顧客拡大に向けた企業買収に使う考えを明らかにした。一度に多数の利用者を囲い込むことができるネット関連企業の取得などを念頭に金融事業以外への多角化も進めていく方針だ。
同社は7月に1000億円近くを調達した。藤澤社長はインタビューで手持ち資金と合わせた約1300億円が買収などの原資になるとし、インターネット上で会員網を広げ成長してきた楽天 や、ヤフーなどを今後目指すビジネスモデルの例に挙げた。民事再生手続き中でスマートフォン向けアプリなどを手掛けるインデックス の事業売却の1次入札に参加していることも明らかにした。 藤澤社長は「消費者金融事業は刈り尽くした感がある。大型資金調達で体力を付け、新たな事業展開を目指したかった」とし、「当初予定と同じ株数で2倍の資金が調達できた」と述べた。企業買収や投資ではネット関連企業だけでなく、東南アジアの銀行への少額出資や国内クレジットカード会社など金融分野でも買収を検討していく考えだ。 
0904








なつさんが最近一番興味を持ったのがこのニュースです。
なんつーか、全盛期のライブドア臭がして気になって仕方がないのです(゚∀゚)アヒャヒャ
はっきり言って成功する可能性は非常に低いだろし、まるでダメのような気がして仕方がありません。 
しかしバブルにはこういう神輿担ぎの向こう見ずな面白人材が欠かせません
ぜひ変な買収を繰り返して問題起こしたり、TV局に喧嘩吹っかけてやりあってほしいものです。 
成功するかどうかなんてどうでもいいので、まずは話題性から入ってほしいですですね。

四季報に「もはやこれは経営ではない」と書かれたり、新興の英雄になったら尊敬ものです
『ライブドア・セカンドシーズン』って社名に変えたりしてくれたら最高ですにょ(σ´∀`)σ
やはり市場活性化のためには人々の話題が市場を向くべきで、
チンボイスやダイブドアのような存在は絶対に欠かせないのではないかと思います。
100分割、1000分割もけっこう。M&Aもガンガンやって話題を独占して欲しいですおね(*´∀`*)ムフー
どうせならどっかの通販サイトでも買収して「円天」と改名するくらいしてほしいところです。


ss2286234570 at 23:37|PermalinkComments(3)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加