銀行
2024年07月01日
三菱UFJ銀行 法人向けネットバンキングでシステム障害、解消の目途なし!
三菱UFJ銀行、法人ネットシステムで障害 ログインできず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB010SK0R00C24A7000000/
2024年7月1日 9:24 日本経済新聞
三菱UFJ銀行は1日午前、法人向けインターネットバンキングシステムで障害が発生していると明らかにした。法人顧客がシステムにログインできず、ネット経由の振り込みや残高照会などができない状態となっている。同日午後1時時点で復旧のメドは立っていない。三菱UFJ銀は原因などを調査中としており、復旧に向けて対応を急ぐ。ログインできない状態になっているのは同行の法人向けネットシステム「ビズステーション」「MUFGビズ」の2種類。手続きが必要な顧客には店舗や他の金融機関での手続きを促す。1日に別途起きた一部の外国送金の取引の滞留は同日中に解消した。
今のところ一番厳しいのは「解消の目途は立っておりません」というこの一言
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB010SK0R00C24A7000000/
2024年7月1日 9:24 日本経済新聞
三菱UFJ銀行は1日午前、法人向けインターネットバンキングシステムで障害が発生していると明らかにした。法人顧客がシステムにログインできず、ネット経由の振り込みや残高照会などができない状態となっている。同日午後1時時点で復旧のメドは立っていない。三菱UFJ銀は原因などを調査中としており、復旧に向けて対応を急ぐ。ログインできない状態になっているのは同行の法人向けネットシステム「ビズステーション」「MUFGビズ」の2種類。手続きが必要な顧客には店舗や他の金融機関での手続きを促す。1日に別途起きた一部の外国送金の取引の滞留は同日中に解消した。
障害は1日午前6時半ごろから発生した。三菱UFJ銀によると、障害が起きている法人向けネットシステムの契約社数はのべ40万社にのぼる。三菱UFJ銀は「迷惑をおかけし申し訳ない」とコメントしている。個人向けネットバンキングシステムでは障害は発生していないという。
三菱UFJ銀行 法人用ネット口座でシステム障害 外為取引でも一時不具合
https://www.youtube.com/watch?v=Vxn4o8wl8G0
2024/07/01
三菱UFJ銀行の法人用の口座などでシステムトラブルが起きています。三菱UFJ銀行によりますと、システムトラブルが起きているのは法人用のインターネットバンキングで、1日午前6時半ごろからログインできなくなっているということです。
https://www.youtube.com/watch?v=Vxn4o8wl8G0
2024/07/01
三菱UFJ銀行の法人用の口座などでシステムトラブルが起きています。三菱UFJ銀行によりますと、システムトラブルが起きているのは法人用のインターネットバンキングで、1日午前6時半ごろからログインできなくなっているということです。
原因は確認中で、今も復旧のめどは立っていません。三菱UFJ銀行は、急ぎの際は近くの店舗の窓口で対応してほしいとしています。また、為替関連のシステムでも不具合があり一部の外為取引で滞留が発生しましたが、正午前に復旧したということです。
2024年7月1日(月)、BizSTATION/MUFG Bizへログインできない事象が発生しております
(7月1日17:00現在)
https://www.bk.mufg.jp/emeg/10_1412.html
2024年7月1日(月)の朝方より、BizSTATION/MUFG Bizへログインできない事象が発生しております。復旧に向けた作業を進めておりますが、現時点では解消の目途は立っておりません。お急ぎのお取引につきましては、当行ATMやお取引のある他の金融機関等のご利用をお願いいたします。(全銀・ANSER接続サービス、サーバ接続サービスについてもご利用ができません。)
https://www.bk.mufg.jp/emeg/10_1412.html
2024年7月1日(月)の朝方より、BizSTATION/MUFG Bizへログインできない事象が発生しております。復旧に向けた作業を進めておりますが、現時点では解消の目途は立っておりません。お急ぎのお取引につきましては、当行ATMやお取引のある他の金融機関等のご利用をお願いいたします。(全銀・ANSER接続サービス、サーバ接続サービスについてもご利用ができません。)
朝から三菱UFJ銀行でシステム障害が起きてるというニュースが出回ったましたがΣ(・ω・ノ)ノ
個人口座については影響はなかったので個人投資家は助かったところですが、
法人口座で取引してる投資家の人たちはもしかしたら影響を受けたのかもしれません
それ以上に今回は一般企業が非常に甚大な影響を受けてそうですね(((( ;゚д゚)))
そもそも週明け月曜日は企業のネット振込が集中しやすい曜日でもあるので、
いきなりここで法人口座がトラブルとかなりの広範囲に影響が拡大しそうです(´・ω・`)
何よりよくないのは今日は7/1(月)なのでおそらく月末締めの処理がかかわってること
ここの部分は企業によっても差異があるので何とも断言できない部分ではありますが
いきなりログインも振り込みもできなくなって金額の確認すらできなくなってしまえば
6月の締め処理的なことが全くできないままでエライこっちゃになりそうな悪寒Σ(゚д゚;)
特に経理絡みの部署では処理もできずに途方に暮れてしまう事態でそ・・・。
かといって放置して帰宅していいのかって話なので泊まり込み組もいるんでしょうか
今のところ一番厳しいのは「解消の目途は立っておりません」というこの一言
朝からずっとこんな感じで解消の目途はありませんの一点張りで説明になってません。
せめてもう少し具体的に、解消タイミングを丁寧に説明すべきじゃないでしょうか
とにかく早く解消させないと被害の補填と損害賠償問題にすらなる可能性も出てくるし
ただでさえ三菱UFJフィナンシャル・グループは行政処分くらったばっかりなので
たび重ねてトラブルを起こしてるとさらに処分が重くなりかねないでしょう(´・ω・`)
最近は三菱UFJフィナンシャル・グループが行政処分を食らいまくってるので
今回のシステム障害が長引くとさらに追加行政処分の可能性がでてくるでしょう(((( ;゚д゚)))
立て続けにトラブルをおこしてしまったので金融庁からの視線もかなり厳しいです。
今後の対応が遅れたり被害がさらに拡大して影響の範囲が拡大していくようならば
経営陣総入れ替えみたいな厳しい処分をくだされる可能性もありそうですねφ(.. )
三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306) 1,749円 +20円 (+1.16%)
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8306.T/chart2023年11月14日
11/14株式市況 〜メガバンク復活、MUFG自社株買い4000億円〜
三井住友FG、今期純利益計画9200億円と過去最高に−株主還元も
2023年11月14日 17:33 ブルームバーグ
三井住友フィナンシャルグループ(FG)は14日、今期(2024年3月期)の連結純利益計画を従来の8200億円から9200億円に引き上げると発表した。円安が海外収益を押し上げるほか、株高などの市場環境も追い風となる。過去最高だった14年3月期(8354億円)を更新する見込み。今期の純利益額はブルームバーグがまとめたアナリスト14人の予想平均8537億円を上回る。前期実績の8058億円に比べ5.9%の増益となる。連結業務純益の今期計画も1兆4000億円へと600億円引き上げた。
業績好調を受け、総額1500億円、発行株式総数の1.9%をそれぞれ上限とする自社株買いの実施も発表した。取得分は消却する。1株当たりの年間配当予想も従来の250円から270円に引き上げた。
MUFG、7−9月の純利益3倍の3689億円−自社株買い4000億円
2023年11月14日 16:34 ブルームバーグ
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は14日、2023年7−9月期(第2四半期)の連結純利益が前年同期比3.1倍の3689億円だったと発表した。ブルームバーグが集計したアナリスト4人の予想平均2900億円を上回った。発行済み株式総数の3.31%、総額4000億円をそれぞれ上限とする自社株買いの実施も発表した。取得期間は15日から24年3月31日まで。発行済み株式総数の2.75%に当たる自己株の消却も行う。
3メガ決算軒並み好調、金利復活視野で「預金」に価値−利益押し上げ
2023年11月14日 19:35 ブルームバーグ
みずほFGの木原正裕社長は、日銀の金融政策が収益に与える影響について「長期金利より政策金利が変わることのほうが大きい」と指摘。「金利のある世界では、預金の価値が出てくる。マスリテールで預金を取りに行き、ビジネスの原資をつくることが大切だ」と述べた。
マイナス金利が解除され、政策金利の引き上げが継続した場合、10ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)当たり平均500億円程度、年間の資金収支が改善するとの新たな試算も公表した。
三井住友FGの伊藤文彦グループCFO(最高財務責任者)も「マイナス金利が解除されれば業績影響が大きい」と指摘。マイナス金利解除によって年間の業務純益で300億円、純利益では200億円の押し上げにつながるという。
三菱UFJ、上期経常が2.2倍増益で着地・7-9月期も69%増益
三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> [東証P] が11月14日大引け後(16:30)に決算を発表。24年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比2.2倍の1兆2799億円に急拡大した。
記事の中にもありますが、銀行はマイナス金利導入後に色んな国債や外債を抱えているので「金利が上がる=銀行の業績が伸びるではない」のは事実のようですが、
メガバンクは仮に利上げによって外債などで損失が発生したとしても本業の金利収益回復により十分に利上げによる恩恵を受けることができるだろうと書かれてます
ここから先、植田日銀は年末〜年始にYCC再修正をするのではないかと言われてますし2024年3〜4月にマイナス金利政策の解除もあるのではないかといわれてます。
全てが予想通りに行くことはないだろうけど全体の流れとしては利上げに向かってます
YCC修正とマイナス金利解除というイベントが今後も控えているという意味では、銀行セクターは今後も2024年春くらいまでは人気セクターになりそうです
特に住信SBIネット銀行の決算資料を見ると金利が上がると業績が大幅に改善するとやたら強く強調してるので、すべて信じるわけではないけど期待はしてます(´∀`*)
日経の記事にも短期金利が0.1%上昇すると純利益が20%増加するとか書いてあったので
住信SBIネット銀行(7163) 1,695円 −8円 (−0.47%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=7163
https://finance.yahoo.co.jp/quote/7163.T/chart
住信SBI銀の純利益28%増、4〜9月 住宅ローン寄与
2023年11月7日 19:04 日本経済新聞
住宅ローン実行額は前年同期比7%増の7722億円となった。代理店や、「ネオバンク」のブランドで小売りや交通など他業種に提供している銀行サービス経由での申し込みが増えた。
日銀が金融引き締めに動いた場合の利益影響の試算も公表した。短期金利が0.1%上昇すると純利益が20%、0.25%の上昇で45%増えるという。
2023年10月10日
全銀ネット障害、11日朝も復旧せず 着金完了へ対応急ぐ
全銀ネット障害、11日朝も復旧せず 着金完了へ対応急ぐ
2023年10月11日 8:01 日本経済新聞
銀行間送金システムで10日発生した障害を巡り全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は11日、障害が同日時点でも継続していると発表した。
同日午前8時半以降の送金で着金が遅延する可能性がある。10日までに影響が出た少なくとも140万件の送金に関しても順次処理を進め、着金完了へ対応を急ぐ。
全銀ネットは11日午前7時時点で完全復旧のメドはたっていないと明かした。全国銀行データ通信システム(全銀システム)の障害は各金融機関のシステムを接続する「中継コンピューター」で発生した。全銀ネットは同コンピューターを介さない代替手段による処理を進めており、11日中の作業完了を目指していた。10日夜時点で40万件の入金が未了になっていた。
全銀システムは平日午前8時半から午後3時半まで稼働する「コアタイムシステム」と、それ以外の時間に対応する「モアタイムシステム」で構成される。モアタイムの時間は三菱UFJ銀行やりそな銀行など各行で送金が可能だった。11日のコアタイムにあたる午前8時半までに復旧が完了できるかが焦点になっていた。
システムの不具合が発生したのはほかに三菱UFJ信託銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行、山口銀行、北九州銀行、もみじ銀行、日本カストディ銀行、JPモルガン・チェース銀行、商工組合中央金庫の11金融機関。全銀システムで顧客取引に影響が出る障害が起きたのは1973年の稼働以来初めて。
全銀ネット11行で振り込めず 稼働以来初、復旧は未定
2023年10月10日 11:22 日本経済新聞
全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は10日、銀行間送金システム「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」に障害が発生したと発表した。三菱UFJ銀行やりそな銀行など11の金融機関で他行宛ての振り込みができなくなっている。全国銀行協会によると、全銀システムの対外的な影響のある障害は1973年の稼働以来、初めて。
個人の振り込みのほか、企業間の決済に影響が出ている。10日は他の日に比べ事業会社の決済が集中する「5・10日(ごとおび)」にあたり、決済件数は通常の2〜3倍におよぶともされる。3連休明けの日程も重なり、決済量が増加しやすい環境にあった。
「全銀ネット」障害 振り込みできず(2023年10月10日)
2023/10/10 テレ東BIZ
銀行間の送金データをやりとりする「全銀ネット」のシステムに10日朝障害が発生し、11の銀行で他の銀行への振り込みができなくなっています。
建設会社経営者「振り込みができない/全部で8,000万円ぐらい/早く復旧してほしいですね」
全国銀行協会によりますと、9日までの三連休に行ったシステムの中継機器を更新する作業で不具合が出た可能性があるということです。一方、ゆうちょ銀行のインターネットバンキングでも不具合が起きていて、現在、「ゆうちょダイレクト」のみ復旧しています。
全銀ネットワークのシステム障害これはちょっと酷い話ですね(((( ;゚д゚)))
しかも連休明けの5・10日に引き起こしたんで被害範囲が非常に広くなってるのが痛い
記事にもありますけど通常日の2〜3倍くらい影響範囲が拡大するということです
原因は3連休に行った全銀ネットのシステムの中継機器の更新作業で不具合が発生したことにより発生したとあり、地獄の連休明けとなったようですね👹
またこれとは別に、全銀ネットのシステム障害とは関係なくゆうちょ銀行でもネットバンキングで大規模なシステム障害が発生してるようです(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
一般的に5や10の倍数の日は給料の支給日になってることが多いケースになるので
給与の支給がまきこまれたらそのまま口座に反映されないという悲惨な事態になります
そもそも1回目の振り込みが処理されないまま未処理なので、取り消しもできないし、さらに
2回目の振り込みをやっても未処理になるだけですΣ(゚д゚;)
もし企業側が給与振り込みを2回やったら解消後に2回分振り込まれてしまうって事φ(.. )
(そもしそうなると給与を振り込まれた側が2回目の支給分を返すハメになります)
まあさすがに企業側もそんなバカな操作はしないでしょうけど、なくはないでしょ
昼間の時間を除いている「モアタイム」の振り込みは影響を受けてないようですが、
給与振り込みは一般的に午前8時半〜午後3時半までの「コアタイム」に行ってるので、10日に給与振り込みのある企業では間違いなく被害が発生してるってこと
振り込みを受ける側ではカードなんかの引き落としを設定していたら、最悪の場合は残高が足らないので引き落としできませんでしたとなる可能性もあります。
場合によっては個人の与信に影響するだけに痛い話になるかもしれません(´・ω・`)
(携帯電話なんかの引き落としができないと与信ランク下げられる可能性あるでしょ)
もしそうなれば、「遅延してすみません」では済まない話になってしまいますね・・・Σ(゚д゚;)
今回は10/10に大暴落が来なかったんでその意味では影響は少なくて済みましたが、
追証が発生とか、信用取引でなにかの不足金が発生した投資家には痛い事態ですねΣ(゚д゚;)
期限が迫ってきて慌てて振り込みしたら振り込みが反映されないという事態になるので、結果的に入金反映が間に合わなかったとなればポジション強制決済になるでしょ
こういうのはルールが厳しいんで、銀行のせいで入金できなかったから許してもらえるといったこといにはならないので場合によっては厳しい状況もあります。
全銀システムの障害のせいで、振込入金が間に合わなかったせいでポジション強制決済になったら、被害者は全銀システムや銀行相手に損害賠償請求になります。
被害者になる投資家も、加害者の銀行や全銀ネットにも頭の痛い事態になりそうです
もちろん影響範囲以外の銀行から振り込めば回避できますが、そもそも影響のない銀行にどうやって資金振り込んで移動させるのかという面倒くさい部分もあります。
三菱UFJ銀行のATMで資金引き出して、みずほ銀行のATMに入金するとかになるでしょ
追証が発生して三菱UFJ銀行から急いで300万円振り込んで、もしこれがシステム障害に巻き込まれてしまったら、他のみずほ銀行から振り込めばいいって話ですが
そもそもメイン銀行が三菱UFJ銀行だったら、一般的には他の銀行口座にはあまり多くの口座残高を残していないという事態も考えられます(´・ω・`)
当初の300万円は未処理のままなら組戻しもできないので、これとは別に新たに300万円を他の銀行から必死になって資金を集めないといけなくなくなるので
(1回目の300万が戻ってこないと、2回目の300万円を別途準備する必要性が生じる)
人によってはいきなり600万円の現金を即日用意しなければならない事態になります
もし運が悪く2回目の入金が埼玉りそな銀行だったら、3回目の300万円を準備しなければいけないなんて事態になる人ももしかしたらいるかもしれません。まさに地獄👹👹
振込取引における全銀システム不具合について
2023年10月10日 楽天銀行
10月10日(火)8時30分頃から、全銀システムの不具合により、当行から以下の一部の他行宛の振込、他行からの当行への振込入金が遅延しております。不具合解消まで、お待ちいただきますようお願いいたします。復旧目途は現時点で不明です。詳細が判明次第、お知らせいたします。
三菱UFJフィナンシャルグループ(8306) 1,253.5円 −6.5円 (−0.52%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=8306
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8306.T/chart
ゆうちょ銀行(7182) 1,328円 −21円 (−1.56%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=7182
https://finance.yahoo.co.jp/quote/7182.T/chart
2018年10月10日
三菱UFJフィナンシャルグループ(8306) 1,253.5円 −6.5円 (−0.52%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=8306
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8306.T/chart
ゆうちょ銀行(7182) 1,328円 −21円 (−1.56%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=7182
https://finance.yahoo.co.jp/quote/7182.T/chart
2018年10月10日
銀行送金が24時間化 全国504機関が参加(みずほ銀行除く)
2018年05月25日
24時間365日決済に105行 全銀協加盟75%が新システム参加
2016年12月16日
2017年2月から、三菱UFJ・三井住友、24時間振り込み決済OKに
2022年01月17日
みずほ銀行「過去に自分で削ったシステム人員を今後は増やします」
みずほ、システム人員2割増強 木原氏「不退転の決意」
2022年1月17日 15:25 日本経済新聞
みずほフィナンシャルグループ(FG)は17日、一連のシステム障害で引責辞任する坂井辰史社長の後任に木原正裕執行役を起用する人事を正式発表した。あわせて再発防止に向けてシステムの総点検や人材の増員などを盛り込んだ業務改善計画を金融庁に提出した。1年に及ぶ相次ぐ障害でみずほによるデジタル関連の新規投資は遅れている。企業統治改革も急務で、新体制が「空白の1年」を挽回するのは容易ではない。
17日に公表した計画の概要では約40に及ぶ追加の改善項目を盛り込んだ。障害の再発防止について、22年3月をめどにシステムの全面点検に乗り出すと表明した。ハードの老朽化がシステム障害の原因だったこともあり、関連機器を全面的にチェックする。木原氏は改善計画について「不退転の決意で臨む」と語った。
システム関連の人員体制も見直す。新システム「MINORI(みのり)」の稼働後に携わっていた人材を減らしたが、システムの運用力を弱めた反省から足元で2割程度の人員を戻した。今後も保守運用を中心に拡充する。みずほ銀行は日本IBMで副社長を務めた下野雅承氏を社外取締役として招く人事を発表した。
みずほ銀行が発表した業務改善計画には「IT人材を増員」と書いてありました東洋経済の言ってたことそのまんまやん('ε'*) pic.twitter.com/yrbjWTHq9F
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) November 26, 2021
もちろんそれ自体は大切だし、とても重要な対応方法なんですけど
でもよくよく考えたらみずほフィナンシャルホールディングスのグープCIOだった
石井という経営幹部がコストカットと称してシステム部門の人員を削りまくってた訳で、
冷静に考えたら「自社の判断で削減したシステム人員を今度は増やしてるだけ」のこと
しかも金融庁に激怒されて、脅されてようやく対応しただけのことでそφ(.. )
この流れってよくよく考えたらみずほ銀行の自作自演みたいなものでしょ(´・ω・`)
自分で自社を破壊して、金融庁に切れられたらようやく自分で再生をやるとか
はたから見たら救いようのないほどのバカみたいなことやってますよね
ただあいかわらずダメだなと思うのはCIOやCTOの人事でしょうφ(.. )
いっそのこと外部から招聘した人材をシステム担当幹部に登用もありだと思うけど
IBMの副社長を社外取締役に招聘しただけなので全然足りないと思います
しょせんただの社外取締役では実務を取り締まることはできないからです。
世間一般ではシステムに詳しくて経験のある人材がシステム担当役員や取締役に就任するのは極めて当然のことだけど、銀行では未だにそういう当たり前の文化が非常に少ない
みずほ銀行みたいなたすき掛け人事の多い銀行ではその重要なシステム担当ポストに
システムの知識や経験なんてまったくないずぶのド素人が就任できてしまいます
このキチガイみたいな人材登用システムを改めない限りは問題の解決はないでしょう。
仮に今はよくても、また少し落ち着いたら社内での人事抗争がまた激しくなって
重要なシステム担当ポストに未経験のど素人がまた登用されるだけだからです(´・ω・`)
所詮いまみずほ銀行が今やってることは金融庁に指示されたからやってるだけであって
自発的に人事制度に自ら切り込んで自らの病巣を治療してる訳じゃないですからね
システムの人員を増やすのもあくまで応急処置でしかないのは間違いないし、
自らのシステムそのものの欠陥を修正するのはおそらく何年たっても不可能だろうし
また何年かしてこっそりシステム人員を誰かが削ったら同じこと繰り返すだけでそう
とりあえずは削減したシステム運用人員を増やす方針を示したとしても
すぐに実務に精通した担当者が補充されるわけでもないのでまだ時間がかかります
半年くらいは今と同じようなシステムトラブルや障害はしばらく続く可能性が高いし、
そのたびに首切りポイントが貯まってまた経営陣更迭になってもおかしくないでしょう。
みずほFHO(8411) 1,601.5円 +3円 (+0.19%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=8411
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8411.T/chart
2022年01月12日
【朗報】みずほ銀行さん、新社長の就任祝いでシステム障害発生!
2021年12月31日
みずほ銀行「システム障害ではなく人為的トラブルだからセーフ!」
2022年01月12日
【朗報】みずほ銀行さん、新社長の就任祝いでシステム障害発生!
みずほ銀行、法人向けネットバンキングで一時障害
2022年1月11日 9:51 日本経済新聞
みずほ銀行で11日、法人向けのインターネットバンキングサービスにつながりにくくなるシステム障害が起きた。午前8時のサービス開始時からログインがしにくい状態が続いたが、午前11時半ごろに復旧し、通常どおり利用できるようになった。障害の詳細な原因は不明としている。
障害が起きたのは「みずほe-ビジネスサイト」と呼ぶ法人向けのネットバンキングサイト。入出金や給与振り込み、外為送金などが利用できる。急ぎの取引のため他行を利用したことで発生した手数料などは状況次第で補償などの対応をとる。
みずほでは2021年に9度のシステム障害が起き、21年11月に金融庁から業務改善命令を受けた。親会社みずほフィナンシャルグループの坂井辰史社長らが引責辞任を表明する事態となっている。
みずほ新社長に木原氏、危機感映す抜擢人事−負の連鎖断てるか課題に
2022年1月11日 16:17 Bloomberg
複数のみずほFG関係者によると、後任候補には、年次や出身行のバランスから旧第一勧業銀行出身の今井誠司副社長が有力視されていた。木原氏の名前も挙がっていたが、1989年(平成元年)入行と若いための経験不足に加え、坂井社長や前社長の佐藤康博会長と同じ旧日本興業銀行出身であることが懸念された。
しかし、木原氏については一方で、旧世代とのしがらみが少ない点や、リスク管理業務の経験が長いことを評価する声も上がっていたという。木原氏の昇格が固まった背景について、みずほグループのある役員は改革に直面する組織としての危機感の裏返しだと話す。
みずほ銀行で12日ぶり昨年来10回目のシステム障害、今度は法人向けネットバンキングがログインできなくなり他の金融機関の利用をお勧めするほどの不具合東洋経済の言ってたことそのまんまやん('ε'*) pic.twitter.com/yrbjWTHq9F
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) November 26, 2021
みずほ銀行が新社長の就任祝いと門出を祝ってシステム障害を起こしたようです
ここまで律儀に、節目節目でお祝いを欠かさないみずほ銀行はほんと素晴らしい
きっと新任の木原社長が実際に就任したらどでかい花火を打ち上げてくれそうですね。
一般的に銀行では出世競争が激しく、茶坊主の人脈がけっこう重要だったりします。
逆にシステムについての専門知識なんてまったく意味をなしません。
しかし残念ながら現代の銀行は存在自体がシステムの塊でシステム業者みたいなものです。
にもかかわらずシステムに関するまともな知識を持たない人材が経営陣に就き
さらにはシステムの知識はまったくない人材がCIOやCTOなんて役職に就いています。
一般的な企業ではCIOやCTOはシステムに精通した優秀な人材が役職に就くものですが
なぜか銀行ではシステムの「シ」の字も知らない人物がCIOやCTOに就任できたりします。
「あいつは俺の子飼いの部下だからCIOに引き上げてやろう」とかそんな感じ。
これはもう頭がおかしいというか、気が狂ってるというか、悪夢そのものでしょう
ここに書いてあることがすべて事実であるかは実際には不明ですが
システムに関してど素人の無能のアホがCIOに就ていたのはおそらく事実でしょう
そして出世したいがためにコストダウンに成功したという実績を手に入れようとして
システム人員をガリガリ削ってシステムの運用部門が人材不足に陥ったのか
あるいは、人材不足すぎて業務の運用や引き継ぎに支障が発生してる可能性が高いです
はた目から見ても、明らかにシステムの運用の蓄積ができてないのをすごく感じます。
残念ながら今のままではいくら社長の首を挿げ替えても何も変わらないと思います。
当たり前のことですが、みずほ銀行はシステム運用部が最重要部署であると正しく認識し、
優秀な人材をCIOやCTOに据えてシステム部の人員強化をしないとどうにもなりません
ただし、今のみずほ銀行は非常に追い詰められていて後がありません(´・ω・`)
みずほ銀行は金融庁から業務改善命令を受けてシステムの改善計画を出さねばなりません。
その期限が1/17なのに、その期限までにすでに2回もシステム障害を起こしてるからです。
業務改善命令を受けてから改善計画を提出するまでのその短い期間内に
2回もシステム障害を起こすなんて、日本の金融史に残るほどの大記録ですよねΣ(゚д゚;)
現在のところみずほ銀行は、もはや自社のシステムの運用をグリップすらできていません。
とにかくシステム部の運用要員と増やして手当しないことにはどうにもならないでそ。
ただそれでもリカバリーは早くなるかもしれませんが、未然に防ぐことはやはり困難です。
今のペースで2週間に1回システム障害を起こしていたら1ヶ月で2回、半年で12回です。
もしこんな前代未聞のペースでトラブル起こしていたら再処分も免れることはできず
新任のみずほフィナンシャルHD社長の木原社長の首も半年後に飛びかねません
最悪の場合、2022年に社長の首が3回飛ぶということすらありえるでしょう(´・ω・`)
みずほFHO(8411) 1,600.5円 +11.5円 (+0.72%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=8411
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8411.T/chart
2021年12月31日
みずほ銀行「システム障害ではなく人為的トラブルだからセーフ!」
2021年12月31日
みずほ銀行「システム障害ではなく人為的トラブルだからセーフ!」
みずほ銀行、振り込み遅れ300件 30日の不具合で
2021年12月31日 11:22 日本経済新聞
みずほ銀行は31日、ATMやインターネットバンキングで振り込みが一時できなくなった30日午後のトラブルで、約300件について当日中に処理できなかったと発表した。影響を受けた顧客には個別に連絡し、31日付で入金処理を終えた。みずほが顧客に影響が出る障害を公表するのは2021年を通して9度目。30日は午後3時半ごろから約1時間、他行宛ての振り込みが利用できなくなった。原因は夜間や休日の入金処理に関わるシステムの設定ミスだったと説明している。1時間で計2700件の振り込みを受け付けたが、その一部で当日中に処理が終わらなかった。
銀行は今でも選抜昇進方式をずっと採用して幹部育成をやっているから
結果的に「システムのこと何も知らない経営幹部」が入れ代わり立ち代わり
CIOに就任するから「システム統括者がズブの素人」ってことになるんですよね
過去にも何回か書いたけど銀行って今でも茶坊主出世制度を採用してるから
システムに詳しくなくても、まったく何も理解してなくてもCIOになれるんですよね。
金融機関にとって「システム」は最も重要であるのにそれを理解してないんです
実はみずほ銀行のトラブルの根本的な問題は人事制度にあると思います
みずほ銀行に限らず銀行は今でも同じような昇進制度を採用してるはずです。
(もちろん危機感を持ってCIOはシステム部門から選ぶと決めてる銀行もあるだろうけど)
多かれ少なかれ、これはみずほ銀行だけでなく銀行に共通した問題ですが、
みずほ銀行では特にシステムを軽視した人事制度が今でも残ってるってことでしょう。
そして、人事制度を変えない限りみずほ銀行は何も変わらないと思います(´・ω・`)
今回のトラブルの内容もけっこう酷いというか、低レベルなミスですよね。
年末年始やGWは、通常ではない特別な操作や対応が必要ってのはよくある話です
だからこそきちんとマニュアルを整備して、業務の引継ぎも厳重に行って
なにより複数人で相互チェックを行いながらイレギュラー対応をするんですけど
みずほ銀行では「1人が手作業でやってた」からミスしたんでしょうΣ(゚д゚;)
あれだけ金融庁にシステムリスクを軽視してるだの現場を軽視した実態だの
ボロクソに怒られて叩かれまくったのに何も反省したないってことですよね
金融庁に怒られた理由や原因を全く理解できてないってのはかなりヤバいでしょ。
もはやここまでくると金融庁の担当者すら開いた口がふさがらない状態でそ。
みずほ銀行の行員は「怒られた理由を理解できてない?」んですかね(´・ω・`)
これが続くと真剣にマズイ事態になると思いますけどね・・・。
そしてなにより前回8回目のシステムトラブルの改善計画の提出期限が1/17なのに
改善計画提出前に9回目のトラブルを起こしたのはヤバいです済まないでしょう。
そろそろ改善計画ではない本格的な処分を金融庁が下すかもしれませんね
みずほ銀行で一時不具合“人為的なミス”
2021/12/30(木) 23:18 日テレNEWS24
みずほ銀行でATMから他の銀行に一時振り込みができない不具合が発生しました。みずほ銀行は人為的なミスと説明しています。不具合があったのは30日午後3時半から4時半の間で、みずほ銀行のATMやインターネットを利用した他の銀行への振り込みができなくなりました。
原因についてみずほ銀行はシステム障害ではなく、人為的なミスとしています。
具体的には、銀行間のお金のやりとりをするシステムを、日中と取引時間外とで切り替える必要があり、通常は自動で行っています。しかし、年末はシステム部門に所属する1人が手作業で変更することになっていて、今回はなんらかの理由でその時間を間違えたということです。
東洋経済の言ってたことそのまんまやん('ε'*) pic.twitter.com/yrbjWTHq9F
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) November 26, 2021
本来一般企業ではCIO(最高情報責任者)ってシステム部門の人材が就任するけど金融機関の仕事納めの12/30にも今年最後のシステムトラブルを起こすみずほ銀行くんスゴい。
— びばのん/馬鹿家元 (@vivanon_iemoto) December 30, 2021
銀行は今でも選抜昇進方式をずっと採用して幹部育成をやっているから
結果的に「システムのこと何も知らない経営幹部」が入れ代わり立ち代わり
CIOに就任するから「システム統括者がズブの素人」ってことになるんですよね
過去にも何回か書いたけど銀行って今でも茶坊主出世制度を採用してるから
システムに詳しくなくても、まったく何も理解してなくてもCIOになれるんですよね。
金融機関にとって「システム」は最も重要であるのにそれを理解してないんです
実はみずほ銀行のトラブルの根本的な問題は人事制度にあると思います
みずほ銀行に限らず銀行は今でも同じような昇進制度を採用してるはずです。
(もちろん危機感を持ってCIOはシステム部門から選ぶと決めてる銀行もあるだろうけど)
多かれ少なかれ、これはみずほ銀行だけでなく銀行に共通した問題ですが、
みずほ銀行では特にシステムを軽視した人事制度が今でも残ってるってことでしょう。
そして、人事制度を変えない限りみずほ銀行は何も変わらないと思います(´・ω・`)
今回のトラブルの内容もけっこう酷いというか、低レベルなミスですよね。
年末年始やGWは、通常ではない特別な操作や対応が必要ってのはよくある話です
だからこそきちんとマニュアルを整備して、業務の引継ぎも厳重に行って
なにより複数人で相互チェックを行いながらイレギュラー対応をするんですけど
みずほ銀行では「1人が手作業でやってた」からミスしたんでしょうΣ(゚д゚;)
あれだけ金融庁にシステムリスクを軽視してるだの現場を軽視した実態だの
ボロクソに怒られて叩かれまくったのに何も反省したないってことですよね
金融庁に怒られた理由や原因を全く理解できてないってのはかなりヤバいでしょ。
もはやここまでくると金融庁の担当者すら開いた口がふさがらない状態でそ。
みずほ銀行の行員は「怒られた理由を理解できてない?」んですかね(´・ω・`)
これが続くと真剣にマズイ事態になると思いますけどね・・・。
そしてなにより前回8回目のシステムトラブルの改善計画の提出期限が1/17なのに
改善計画提出前に9回目のトラブルを起こしたのはヤバいです済まないでしょう。
そろそろ改善計画ではない本格的な処分を金融庁が下すかもしれませんね
(1)システムに係るリスクと専門性の軽視
(2)IT現場の実態軽視
(3)顧客影響に対する感度の欠如、営業現場の実態軽視
(4)言うべきことを言わない、言われたことだけしかしない姿勢
https://twitter.com/taisho__/status/1464245872112254977みずほ銀行 他行宛て振り込み 一時できなくなる不具合
2021年12月30日 20時34分
みずほ銀行で30日午後、ATM=現金自動預け払い機などでほかの銀行宛ての振り込みが一時、利用できなくなる不具合が発生しました。現在は、復旧しているということです。
みずほ銀行はことし8回のシステム障害が相次いだため金融庁から業務改善命令を出され、1月17日までに改善計画を提出するよう求められています。
みずほFHO(8411) 1,463円 −2円 (−0.14%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=8411
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8411.T/chart
みずほFHO(8411) 1,463円 −2円 (−0.14%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=8411
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8411.T/chart
2021年09月23日
銀行振り込み手数料値下げへ 10月から銀行間で半減
銀行振り込み手数料値下げへ 10月から銀行間で半減
2021年03月19日 16時16分 ITmedia
銀行間の資金決済を担う全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は3月18日に、銀行間の送金手数料を10月1日から一律62円に引き下げると発表した。従来は、3万円未満が117円、3万円以上が162円で、40年以上据え置かれていた。銀行間で振り込みを行う場合、銀行は全銀ネットに接続して送金を行う。各銀行は、全銀ネットにかかる手数料に上乗せする形で利用者への手数料を決めることが多い。
昨今は多くのコード決済事業者がサービスを開始したが、利用者が銀行口座から入金する際にも、裏側では銀行振込の仕組みが使われており、全銀ネットの手数料がかかる。手数料をユーザーが負担するサービスはほとんどなく、事業者が負担していたため、コスト面がキャッシュレス決済普及の障害となっているといわれていた。
GMOあおぞら、振込手数料の引き下げ幅拡大 個人86円に
2021年8月31日 日本経済新聞
インターネット専業のGMOあおぞらネット銀行は31日、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料を再び引き下げると発表した。個人向けを86円と、ネット銀行で最も低い水準にする。銀行間送金の共通インフラの利用料が下がることを受け、ネット銀行の手数料競争が一段と激しくなってきた。GMOあおぞらの個人向け手数料は現在157円。他行に先駆けて7月に、これを145円に引き下げると発表していた。その後、ソニー銀行が110円に設定したほか、直近では住信SBIネット銀行が88円と最も低い水準に下げることを明らかにした
住信SBI、振込手数料を個人88円に下げ 業界最安に
2021年8月23日 18:00
これまで40年間も高い接続手数体系を維持していた全銀システムにメスが入って
2021年10月1日から銀行間の振込手数料の値下げが開始されますφ(.. )
今回の値下げは公正取引委員会が介入して起きた規制緩和みたいなもんですね
全銀システムへの接続手数料は10月1日から62円に見直されるようなので
各銀行間の振込手数料もこの62円より少し高い価格が下限になりそうですね
GMOあおぞらネット銀行は振込手数料を86円、住信SBIネット銀行は88円に値下げ
今のところ国内ではこの2行がトップクラスの安値まで大幅に引き下げしたので
両行の手数料の鞘による収入は24〜26円っていうことになりますφ(.. )
現在でもメガバン利用して振込したというだけで300〜400円も手数料がかかります
前からたかがこの程度で400円ってふざけんなよとずっと思っていたので(゚皿゚メ)
今回の振込手数料の大幅な引き上げはなにかと良い材料だなと思います
個人的にはとりあえず100円以下だったら十分満足かなって感じですおね
ちなみに銀行からネット証券にお金を振り込むと手数料が0円だったりしますが
あれは銀行が手数料を無料にしてるのではなく、証券会社が自己負担してるだけなので
今回の振込手数料の値下げとはまったく関係はありませんφ(.. )
ちなみにPayPay(旧ジャパンネット銀行)は振込手数料を145円と少ししか下げていません。
特に楽天銀行なんて3万円以下は手数料150円、3万円以上は229円なので
ぶっちゃけメガバンクと同じくらいの振込手数料なので非常に割高に感じます
もはや利用価値がまったくなくなったなというのが個人的な実感ですよね(゚д゚)、ペッ
せめて100円くらいまで値下げしてくれないと絶対使う気になれないですね
GMOインターネット(9449) 2,949円 −39円 (−1.31%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=9449
https://finance.yahoo.co.jp/quote/9449.T/chart
SBIホールディングス(8473) 2,715円 −63円 (2.27%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=8473
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8473.T/chart
2021年07月21日
銀行業界でも手数料の引き下げ競争が(ようやく)はじまる
2021年07月21日
銀行業界でも手数料の引き下げ競争が(ようやく)はじまる
ソニー銀行、振込手数料引き下げ 10月1日から110円に
2021年07月20日 12時40分 ITmedia
ソニー銀行は10月1日から、他行宛ての振込手数料を110円に引き下げると発表した。従来は220円だった。
銀行間の資金決済を担う全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)が10月1日から銀行間送金手数料を引き下げるのに対応した。銀行間の振り込みは、全銀ネットに接続して行い、各銀行は全銀ネット手数料に上乗せする形で手数料を決めている。これに伴い、各銀行は振込手数料の引き下げを予定している。それぞれネットバンキングを使った他行宛て3万円以上の振り込みでは、三菱UFJ銀行が220円(110円値下げ)、三井住友銀行が330円(110円値下げ)、みずほ銀行が320円(120円値下げ)を予定している。
全銀システムがシステム利用料を半額以下に値下げしたことを受けて
ようやく銀行間の振込手数料が大幅に引き下げられる方針が決まったようですね
一方、これまでいかに全銀システムが舐めてたことをやってたのかも暴露されました
この記事を読んでみると、全銀システムがとんでもない暴利を貪ってたようです
最初にGMOあおぞらネット銀行が振込手数料を一律145円に値下げを発表して
今回さらにそれより安い120円の振込手数料をソニー銀行が発表したので
おそらくさらに手数料の値下げが加速しそうなふいんきですφ(.. )
住信SBIネット銀行や楽天銀行はまだ手数料の値下げを発表してないので
最終的には100〜120円あたりで各社が着地するんじゃないかなと思いますけど
図を見るとわかりますが、三菱UFJ銀行はメガバンクのわりにかなり積極的で
3万円以下の振込手数料は154円、3万円以上の振込手数料は220円となり
ネット銀行とそう大差ないほどの水準まで思い切って値下げするようですね
それに比べて、3万円以上の振込手数料が320〜330円とかなり高いままの
三井住友銀行とみずほ銀行は舐めてんのかって感じですが(゚皿゚メ)
最近はメガバンク同士でATMを共有化することでATMの台数を減らして
ATMの稼働費用を抑えるという大きな流れができつつありますφ(.. )
これからネット振込は手数料がどんどん下がっていくんでしょうけど
ATMの運用コストが下がるわけじゃないのでこちらは値上げ圧力があります
今後はみんなスマホからネットですべて決済していく世の中に変わっていくので
最終的には全銀システムがもう少しシステム利用料を値下げすべきですけどね
最近は全銀システムを利用しない銀行間だけの取引もできるようになるらしいので
その効果が出てきたら振込手数料がさらに一段下がる可能性はあるでしょう
みずほ銀行、振込手数料10月に下げ ネット利用促す
2021年7月13日 23:00 日本経済新聞
みずほ銀行は10月1日から振込手数料を引き下げる。他行宛てのインターネットバンキングで3万円未満を振り込む場合は70円、3万円以上なら120円分引き下げる。自行の口座間の振込についてもネットバンキングは無料とする。10月から銀行間送金の共通インフラの手数料が下がるのにあわせ、デジタル化を促す手数料体系に見直す。
10月から「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」で銀行をまたいだ送金の手数料が下がる。従来、銀行は3万円未満で117円、3万円以上で162円を負担していたが、いずれも62円に変わる。
みずほ銀、振込手数料下げ 今秋から、3メガバンク足並み
2021年07月14日19時19分 時事.com
全銀システムがシステム利用料を半額以下に値下げしたことを受けて
ようやく銀行間の振込手数料が大幅に引き下げられる方針が決まったようですね
一方、これまでいかに全銀システムが舐めてたことをやってたのかも暴露されました
この記事を読んでみると、全銀システムがとんでもない暴利を貪ってたようです
最初にGMOあおぞらネット銀行が振込手数料を一律145円に値下げを発表して
今回さらにそれより安い120円の振込手数料をソニー銀行が発表したので
おそらくさらに手数料の値下げが加速しそうなふいんきですφ(.. )
住信SBIネット銀行や楽天銀行はまだ手数料の値下げを発表してないので
最終的には100〜120円あたりで各社が着地するんじゃないかなと思いますけど
図を見るとわかりますが、三菱UFJ銀行はメガバンクのわりにかなり積極的で
3万円以下の振込手数料は154円、3万円以上の振込手数料は220円となり
ネット銀行とそう大差ないほどの水準まで思い切って値下げするようですね
それに比べて、3万円以上の振込手数料が320〜330円とかなり高いままの
三井住友銀行とみずほ銀行は舐めてんのかって感じですが(゚皿゚メ)
最近はメガバンク同士でATMを共有化することでATMの台数を減らして
ATMの稼働費用を抑えるという大きな流れができつつありますφ(.. )
これからネット振込は手数料がどんどん下がっていくんでしょうけど
ATMの運用コストが下がるわけじゃないのでこちらは値上げ圧力があります
今後はみんなスマホからネットですべて決済していく世の中に変わっていくので
最終的には全銀システムがもう少しシステム利用料を値下げすべきですけどね
最近は全銀システムを利用しない銀行間だけの取引もできるようになるらしいので
その効果が出てきたら振込手数料がさらに一段下がる可能性はあるでしょう
2019年10月18日
みずほ銀行、ATM振込手数料引き上げ 20年3月から
2019年10月28日
ノジマ、一時4%高 スルガ銀とのシナジー期待
ノジマ、一時4%高 スルガ銀とのシナジー期待
2019/10/28 20:30 日本経済新聞
28日の東京株式市場で家電量販大手のノジマ株が続伸した。一時前週末比66円(4%)高の1942円まで上昇し、約半年ぶりの高値を付けた。25日の取引終了後、ノジマはスルガ銀行の創業家がファミリー企業経由で保有している同行の全株式を取得すると発表。金融事業と家電事業の相乗効果を期待した個人投資家らの買いが膨らんだ。終値は2%高の1907円、売買高は前週末の6倍だった。ノジマはすでにスルガ銀株の5%弱を保有しており、140億円を投じる今回の取得で比率は18%強に上がり筆頭株主になる。25日時点のスルガ銀の株価(448円)を考慮すると「評価できる投資」(国内証券)との声があった。
スルガ銀、脱・創業家は前進 収益モデルなお未知数
2019/10/25 23:00 日本経済新聞
経営再建中のスルガ銀行の筆頭株主が創業家から家電量販大手のノジマに代わる。不正行為のまん延を許した創業家支配からの脱却は再建にむけた前提条件の一つだ。この点では前進だが、これまでの高収益を支えてきた投資用不動産向け融資に次ぐ収益の柱を見つけるのは容易ではない。
背景についてスルガ銀の有国三知男社長は7月の日本経済新聞のインタビューで「一連の問題の根本原因には創業家に支配されていた企業風土があった」と指摘。「業績を上げることが創業家への忠誠心を示すことであるかのようになり、業績に焦点が当たり過ぎていた」と語っていた。
すでに創業家出身の岡野光喜前会長は昨年9月に辞任しているが、今回ノジマが筆頭株主になることで「脱創業家」は完了する。ただ脱創業家はあくまで再建に向けた前提条件で、不正発覚の契機になったシェアハウス所有者らとのトラブルはまだ解決には至っていない。
スルガ銀行はもともと業績は足元でもよかったので今回は超好材料だおね(*´∀`*)ムフー
金融庁は一貫して「創業家一族との絶縁」をスルガ銀行に迫っていたし
その絶縁ができなかったら本気で金融庁が大きな処分や介入の可能性もあったわけで
創業家一族が完全に株を売り渡して完全撤退したのはものすごく大きいと思う
おそらく金融庁からの無言の圧力もものすごくあったんだろうけど
もとは創業家一族が業績のアップを毎年過度に求め続けたことで
変なノルマや強引な営業や違法行為が当たり前のように横行するようになってたし
取締役会もコンプライアンス部門も創業家一族のいいなりになってしまって
まったく機能しなくなってしまってた部分が癌だったわけですからφ(.. )
組織としては癌の摘出手術に大成功したといってもいいでしょう。
https://kabutan.jp/stock/chart?code=8358
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8358.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=s,m25,m75,b&a=v,ss
スルガ銀行の過去の高値は2500〜2800円あたりですφ(.. )
もちろんそこまで上げるとは思ってませんが、材料次第では1000〜1500円はありそう。
なにより売る理由が完全に尽きて、買い材料がこれから出てきそうなのが良い点
ノジマだけでなくSBIあたり、あるいはその他の出資者が出てきておかしくないでしょう。
まあ今のところ地銀に興味があるSBIあたりは本命と目されていますが
買い残もどんどん整理されてるし、週足トレンドも明確に上に抜けています
中長期でじっくり持つなら悪くないと思ってるんですよね(*´∀`*)ムフー
2019年06月12日
殺人、死体遺棄、横領で有名なきらぼし銀行さん またやらかす
きらぼし銀、行員が800万円着服
2019/6/7 20:57 日本経済新聞
きらぼし銀行は7日、元行員が顧客の現金を約800万円着服していたと発表した。32歳の男性行員が、2014年から17年にかけて多摩支店(多摩市)の顧客から運用商品の購入資金として預かった現金をだましとっていた。同行は6日付で同行員を懲戒解雇した。
今後、被害者に対しては被害額を返金する考え。行員に対しては刑事告訴も検討する。きらぼし銀は主に都内が地盤の地方銀行で、18年には行員による約6億円の着服が発覚して再発防止策をとりまとめていた。同行は月内をメドに営業担当者の統制強化を含めて再度対策をとりまとめる方針だ。
.
殺人と死体遺棄そして6.8億円を横領して海外逃亡してそのまま行方不明と
犯罪者が綺羅星のように湧いてくるので非常に有名なきらぼし銀行さんですが
去年に次いで今年も行員が顧客の現金を騙し取って着服したのがばれたようですφ(.. )
あれだけ犯罪者が湧いて出て内部管理体制を強化したとか言っといて
そのわずか1年後にまた詐欺・横領やらかすとか中々できるものではありません
ゴキブリが1匹いたら10匹はほかのところに隠れてるといわれているので
おそらくきらぼし銀行の内部にはもっと多くのゴキブリ犯罪行員が潜んでるはず
ある意味、きらぼし銀行は犯罪者育成スクールといっても過言ではないでしょう。
しかも犯罪をやるだけでなくその顛末もすごいのがきらぼし銀行の特徴です。
新卒サイトに顔出しまでしてた行員が奥さんを殺してしかも埋めて死体遺棄するとか
殺人以上に証拠隠蔽までしっかりやるというのがきらぼし銀行のすごいところ
6.7億円横領した元行員もさっさと海外逃亡していまだに逮捕されていませんΣ(゚д゚;)
銀行員でありながらここまで用意周到に金盗んで逃げるってのはすごいおね
謝罪の気持ちも反省もなく、人間の芯の部分から完全に犯罪者だったってことです。
一体どうやったらここまですごいスター行員を採用できるのかむしろ知りたいくらい。
野村証券と並んで金融業界でもぶっちぎりで犯罪者を輩出してる銀行ですね(´∀`*)
きっと稲川会や弘道会のメンバーが人材育成のために職場見学してるんでそう
きらぼし銀行(7173) 1638円 −16円 (−0.97%)
きらぼし銀、着服被害6億7900万円に拡大 再発防止策と役員報酬返上
2018.9.1 05:54 産経biz
2018年08月18日
きらぼし銀元行員着服、5億7600万円に拡大
2018年07月19日
犯罪者がきら星のごとく湧いてくる、きらぼし銀行が熱い!