楽天モバイル
2022年05月20日
「LINEMO」の申込み2.6倍、KDDI「povo2.0」の申込み2.5倍に増加!
「povo2.0」週末の申し込み数が2.5倍に 楽天モバイルの新プラン発表後に急増
2022年05月18日 20時30分 ITmedia
KDDIは5月18日までに、オンライン専用プラン「povo2.0」の新規/MNP申し込み数が、先週末(5月14〜16日)と前月の同じ週(4月16〜18日)を比較して、2.5倍に増えたと明かした。増加した要因について同社広報部は、「正確にこれという要因は当社としてもはっきり分からない」としつつ、「13日の午前中以降、明らかに増えた。たまたまかもしれないが、先週末の楽天モバイルの発表後と一致しているので、その影響があるかもしれない」と説明している。
携帯料金を巡っては、5月13日に楽天が新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」を発表。最低利用料を月額0円から月額1078円に引き上げたことで、一部のユーザーから不満の声が上がり、仕組みは異なるものの基本料0円のpovo2.0が同日のTwitterトレンドに入るなど、移行先として注目が集まっていた。
「LINEMO」にも申し込み殺到 月990円のプランは2.6倍に 半年無料のキャンペーン開始
2022年05月20日 12時15分 ITmedia
ソフトバンクは5月20日、スマートフォン向け通信プラン「LINEMO」について、楽天モバイルが新プランを発表した13日以降、新規契約や乗り換え(MNP転出)が急増していると発表した。13日以降の週末と4月の週末(9〜10日)を比べたところ、月3GB・990円の「ミニプラン」への乗り換えが2.6倍以上に。月20GB・2728円の通常プランへの乗り換えを合わせても2倍以上になったという。ソフトバンクは新規契約者の急増を受け、ミニプランの月額料金を半年間実質無料にするキャンペーンを開始。期間中にミニプランを契約した場合、最大6カ月に渡ってPayPayポイント990円分を毎月付与する。
「povo2.0」、対応端末に楽天オリジナルスマホ2機種を追加 「Rakuten Hand 5G」など
2022年05月20日 11時00分 ITmedia
KDDIは5月20日、オンライン専用ブランド「povo2.0」の対応端末に、楽天モバイルのオリジナルスマホ「Rakuten BIG s」と「Rakuten Hand 5G」を追加した。
両モデルとも、楽天モバイル向けに用意されたスマホで、Rakuten BIG sは中国Coolpad製、Rakuten Hand 5Gは中国Tinno製。すでにTinno製の「Rakuten Hand」「Rakuten Mini」、中国ZTE製の「Rakuten BIG」がリストアップされており、povo2.0に対応する楽天オリジナルスマホは計5機種となる。
両モデルとも、楽天モバイル向けに用意されたスマホで、Rakuten BIG sは中国Coolpad製、Rakuten Hand 5Gは中国Tinno製。すでにTinno製の「Rakuten Hand」「Rakuten Mini」、中国ZTE製の「Rakuten BIG」がリストアップされており、povo2.0に対応する楽天オリジナルスマホは計5機種となる。
povo2.0の基本料0円「やめる理屈がない」 KDDI高橋社長が言及
2022年05月13日 18時00分
KDDI代表取締役社長の高橋誠氏は、2022年3月期の決算会見で、同社のオンライン専用プラン「povo2.0」について、基本料金0円をこれからも続けていくと言及した。
高橋氏は、メディアからの質問に答える形で「(基本料0円を)今のところやめる理屈がない。povoは0円からと言っているが、その上のトッピングと合わせて価値を提供している。トッピング込みでかなりの新規ユーザーが増えてきているので、今のところ大きく変更することはない」と述べた。
新橋駅前という都心のど真ん中で楽天モバイル圏外はクソなんだが。
— さとし‧⁺◟( ᵒ̴̶̷̥́ ・̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )😋 (@53neet_daisuki) May 20, 2022
解約しようかな😮💨 pic.twitter.com/mvHnsqpen1
ここまで無料スマホということで新規契約を増やしまくった楽天モバイルですが楽天モバイルのサポートに連絡しようとするとあまりに必要な書類と用意すべき番号が多くサポートに連絡するまで行き着かない。
— 破産後総量規制くん@165万円 (@HASANGELION) May 21, 2022
電話は一向につながらないくせにかけた側負担という鬼仕様👹
楽天モバイルは解約することにするでごんす🐘
そもそも「無料だから使ってた」だけでサービスレベルが最悪だったこともあり
契約者からのイメージダウンが激しく、契約者離れが激しく発生してるようですね

もともと安いだけが取り柄でその他は何のメリットもない楽天モバイルだったわけで、結果的には他社並みに料金とるくせに圏外だらけのクソモバイルって評価なのかと

楽天としては無料で契約を増やして顧客を囲い込んだ上で一定の値上げをしておいて
比較的安い値段で契約を継続させて、最終的には定着させる計画だったはずですが
そもそもサービスレベルが低すぎると楽天モバイルに留まる意味すらありません

他社のサービスの方がはるかにまともで圏外少なくてまともに利用できるのなら
圏外だらけで屋内ではまともにつながらない楽天モバイルなんてゴミ以下でしょう

そもそも都内で頻繁に圏外になってたら有料で契約継続する意味すらないですよね。
さらに言うと、屋外だとまともに使える方が珍しいっって言われてるようですし・・・。
莫大なコストと広告費とキャンペーン費用を投下してようやく何百万契約獲得したのに
このままサービスレベル低いまま値上げすると契約者が流出しまくっていなくなり、これまで投資してきた費用がすべて無駄になるという最悪のシナリオもあるかもしれません

楽天としてはお金を払う気のない0円契約者の希望者を追放するのが狙いで値上げしたわけですが、他社がより魅力的なサービスを打ち出して対抗してくる結果になってしまったら
苦労して集めてきた契約者が根こそぎ奪われるという可能性すら出てくるわけです

もちろん今すぐ最悪シナリオなるとは思わないけど、せめてもう少しサービスレベルを改善してから値上げに踏み切るべきだったんじゃないかと思うわけです(´・ω・`)
【悲報】楽天モバイルの通信障害ですき家で支払いができず誓約書を書く奴が現れる
2021年09月11日 23:01
659 番組の途中ですが 2021/09/11(土) 16:28:08.95 ID:u30iR6+DM
メインにしてたのが馬鹿だった
恥かいたふざけんな。今月で終わりだクソ
スマホしか持ってなくてすき家で誓約書書いたわ

楽天(4755) 764円 −8円 (−1.04%)

https://kabutan.jp/stock/chart?code=4755
https://finance.yahoo.co.jp/quote/4755.T/chart
予想に反して、楽天の株価がクソ株化したような最悪の値動きになってきましたね

楽天モバイルの値上げで赤字削減の効果で株価が回復かと思いきや、さらに続落

5/19にはメチャクチャに売られて年初来安値

2022年05月14日
楽天モバイル、携帯料金「0円」を廃止 7月から最低980円
2021年09月17日
【悲報】楽天モバイル、まったく繋がらなくなって決済すら不可w
楽天モバイルで11日午後に通信障害、17時半ごろ復旧
2021年9月11日 15:23 ケータイ Watch
楽天モバイルは、11日13時ごろから通信障害が発生していることを明らかにした。
影響を受けているのは、データ通信とWeb上の申込み。規模や原因は確認中とのこと。
SNS上では、Google検索やTwitter、LINEなどの一部アプリは利用できるといった声もあるが、どういった事象が発生しているのか楽天モバイル側では調査中という。

【悲報】楽天モバイルの通信障害ですき家で支払いができず誓約書を書く奴が現れる

こないだの通信障害から笑えないくらい楽天モバイルが繋がらないし、なんだったらたまに電話もできなくなってかなりイライラ。外でゲームなんぞ無理。SPU用に1円スマホ持ってそれに楽天SIM挿して、iPhoneはヤフモバかUQ戻しか検討しようかな…
— あおそうママ@ポケモンとさんむその人 (@aomama_muso) September 16, 2021
楽天モバイルさん 5日連続の異常低速。通信障害続行中。もしかしてこのまま放置するつもりなのか?#楽天モバイル #通信障害 #いつ終わるんだよ
— tomo (@moto20m) September 16, 2021
先週発生した楽天モバイルの通信障害以降、モバイルデータ通信環境ではスマホが使い物になりません😂
— takeshi kuwahara (@kuwakko_takeshi) September 18, 2021
サポートへいつ復旧するのか問い合わせてもわかりませんの一点張りでした
今週末で改善されなかったら楽天モバイル卒業しようと思います#楽天モバイル通信障害
料金が安くてポイントがたくさんもらえる楽天モバイルさんですが先週末くらいから楽天モバイルほんま電波悪なった。
— 童貞×米国株投資家🇺🇸 (@douteiSP500) September 18, 2021
無料期間も今年いっぱいやし、今後も電波悪い状態続くor通信障害発生するようなら、まじで乗り換え検討
アプリで通信速度も測れないからね。
料金は安いが1番大切な携帯としての機能を著しく欠落してる。
ついにネットに繋がらない携帯電話というすごいサービスを提供し始めました

電話もできないしネットも繋がらないとか楽天民は大歓喜でそφ(.. )
きっと絶望した楽天モバイルユーザーは今ごろ草葉の陰で喜んでいるはずです(´∀`*)

さすが楽天モバイル!
ドコモやauができないことを平然とやってのける
そこにシビれる


楽天モバイルは9月11日に4時間半もの通信大障害を起こしました(´・ω・`)
でも実際にはそんなのは序の口で、むしろ最悪なのは回復してないことでしょ。
Twitterで検索すると楽天モバイルの不平不満が出るわ、出るわ

むしろ楽天モバイルのことを褒めてる書き込みが一切ないという清々しさです

9月11日以降からずっとまともに利用できる環境ですらないみたいですね

よくこんな低レベルのスマートフォン使ってられるなと感心してしまいます(゚д゚)、ペッ
自分だったらめちゃくちゃハードクレームつけて即日解約するけどね。
楽天モバイルの一番酷いところは、通信障害起こしたことじゃなくて
それからもう1週間たってるのにまったく状況が変わってないことでしょ(゚д゚)、ペッ
もうスマホとしての利用は諦めて文鎮としての利用を検討してはどうでしょうか

楽天のロゴが入ってる最高にかっこいい文鎮になると思いますにょ(σ´∀`)σ
そもそも平日日中は株価をかなり監視してるのでスマホはかなり重要ですよね

まあぶっちゃけ土日に繋がりにくいだけなら容認してもどってことないけど
平日8:00〜21:00に繋がりにくい・遅い・接続できないなんてありえんでしょ。
スマホの月間利用料金が例え1〜2万円だったとしても早い方が圧倒的に良いです。
無料だろうが格安だろうがネットに接続できないスマホなんてただのゴミでしょ

そんなもん我慢するとかそんな選択肢はないし、2秒で損切りレベルの話ですおね

むしろ1週間たっても損切りできない方がおかしいと思うレベルですそ(´・ω・`)
下手したら1カ月先まで改善できない可能性すらあるのによく耐えれるなと。
楽天はインフラ事業ってのを完全に舐めてたと思うんですよφ(.. )
とりあえず契約数増やして、ポイントばら撒いとけばいいでしょ的な感じで。
でも、NTTとかドコモとかauとか、あるいは富士通とか日立がやってるインフラ事業って
見た目からはわかり難いけど、安定運用させるのって死ぬほど大変なんですよね

とんでもなく運用は大変だし、信じられないくらいの投資・維持コストもかかるんですよ。
楽天の経営陣はそこの一番基本的な部分を完全に舐めてたんだと思いますね(゚д゚)、ペッ
まーぶっちゃけ人材も金も不足してるし、まず数年はどうにもならないでしょうけど

楽天(4755) 1,122円 −7円 (−0.62%)

https://kabutan.jp/stock/chart?code=4755
https://finance.yahoo.co.jp/quote/4755.T/chart
楽天は確かに本業では稼げてますけど楽天モバイル事業はかなりの重荷でしょう。
1〜2年後にすぐに事態が好転して会社の業績回復は非常に厳しいと思います

初期からあれだけ投資しまくってたソフトバンクですら時間かかりましたからね。
下手したら4〜5年先まで赤字か、株券印刷の増資リスクがずっと続くと思います
