株券印刷
2022年09月26日
クソ株アンジェス(4563)、予想通りの85億円株券印刷を再開!
4563アンジェス。
— 株人(カブト)〜株に人生を捧げた男〜 (@kabuto_910) September 26, 2022
この株価位置からのワラントですね。
正直、前回のコロナで大相場の怪しさから
もう退場の流れに近づいてきていますね。
85億の増資ってもうそれ使っても何も出来ない
役員報酬欲しさに居直る経営陣。
株価は2桁へ。#アンジェス pic.twitter.com/yAHM51SP6V
ガチでこんなかでアンジェス代が一番クソやわ https://t.co/GwiiSi0LRm
— ばっくれ十郎行家(荒木道糞 (@hannsinnmozyao) September 26, 2022
アンジェス国産ワクチン(勿論失敗)に流れた補助金94億円(ドブ行き)で6回国葬ができるの笑う😂😂
— noke@関係者以外DM不可、ミュート推奨 (@nk117117117) September 26, 2022
アンジェスPTSで暴落中。
— 幸福投資委員会@ 💙💛🕊StopRussia (@SocialWelfare5) September 26, 2022
製薬会社から印刷会社に業態変更すべき。
補助金(税金) を74.5億円もぶち込んだことを私は忘れない😡😡
テラもそうだけど、最後は個人的投資家が大損する仕組み廃止して欲しい。 pic.twitter.com/Iu92ORZ58a
第 42 回新株予約権(第三者割当て)(行使価額修正条項付)の募集に関するお知らせアンジェスはもうワラントした金で補助金返せ!俺たちの税金を森下の豪邸に使いやがって(´・ω・`)
— ざら速(ザラ場速報) @ときどき仮想通貨 (@ZARASOKU) September 26, 2022
さてコロナワクチン開発というできもしない目標を掲げて圃場金という名のもとに
国民の税金からも金をふんだくったクソ会社アンジェスが株券印刷を開始しました


75億円の補助金費やしてワクチン開発なんてこれっぽっちもできませんでしたが
とりあえずお金が必要ということで85億円分の
補助金75億円はとっくに使い切ったし、多額の役員報酬も受け取ってウハウハですが
実際には財務が悪すぎて銀行から融資を受けるなんてとてもできないレベルの会社なので

金がなくなると株券印刷するしか資金調達できないのでまた再開したってこと(゚д゚)、ペッ
https://kabutan.jp/stock/finance?code=4563

そもそもアンジェスって四半期の売上高が1,500〜2,000万しかないないにもかかわらず
同じ四半期で営業損失を35〜55億円も垂れ流してるウンコ以下の会社ですからね。
もしものに例えるなら公衆便所の便器にこびりついてるゲリ便みたいな存在でしょう

社会的に存在価値の一切ないゴミクズ以下の会社である

正直なところアンジェスが100億のワラント発行しようが200億のMSCB発行しようが
アンジェスに金を貢ぐのが趣味の株主が死ぬのはまあ自業自得なんでどうでもよくて
とにかく補助金75億円だけはきっちり国に返還させるべきだと思いますφ(.. )
社長の森下の自宅と資産に国が強制執行かけて違法でも何でも回収してもいいし
株価が10円になるまで徹底的にMSCB発行して株主潰してもそれはOKです

とりあえずどんな手を使ってでも税金投入した分の補助金だけは絶対回収すべきですよね

そもそもアンジェスみたいな銀行からまともに金も借りれないような糞バイオ会社が
新型コロナワクチンを開発できると思う方が頭がおかしいですよね

もし厚生労働省が主体になってアンジェスに75億円補助金出したのならば
厚生労働省の国家公務員全員のボーナスから75億円の半分でも回収すべきだろうし
もし政治家が絡んでるのであれば政治家個人資産に強制執行かけてでも回収すべきでそう

でも一番悪いのはアンジェスみたいなゾンビ企業を放置してる東証自身でしょうね。
上場して20年近くたっても大赤字で利益も稼げないゾンビ企業があるならは
上場して7〜8年目くらいで上場廃止にする厳しさも必要だと思いますφ(.. )
それくらい厳しくしないと経営陣も甘えて株券印刷しかしなくなりますしね

なによりそういう会社を長期間放置しとくとテラみたいに反社勢力が介入してきて
箱会社にされて暴力団や反社勢力の資金源にされてしまうわけですから(´・ω・`)
その前にゾンビ企業を徹底して叩き出すという東証の姿勢がなによりも重要でしょう

https://www.sbisec.co.jp/ETGate/&stock_sec_code_mul=4563&exchange_code=PTS&qr_sort=1

アンジェス(4563) 234円 −14円 (−5.65%)

https://kabutan.jp/stock/chart?code=4563
https://finance.yahoo.co.jp/quote/4563.T/chart
予言的中。#アンジェス #4563 #ワラント pic.twitter.com/JeiuRy9hpX
— 豆山くん (@mameyama_kun) September 26, 2022
2022年09月11日
アンジェス、従来型の新型コロナワクチン開発中止

アンジェスとかいうインチキバイオ会社については投資家の意見が正しいですよねアンジェスを知ってる本当に多くの投資家が最初から懐疑的だったのに
— テスタ (@tesuta001) September 10, 2022
75億も補助金を出して案の定失敗して泡と消えたのは
本当に問題や何か裏は無かったのでしょうか?https://t.co/oFJ8SemGQ6

上場してから1回でも黒字化したことあんのかってレベルのガチ詐欺会社だし、
去年と一昨年なんて年間売上高が3,900万円と6,400万円とかいうクソみたいな数字

研究結果でろくな売り上げも上げてないし、まともな実績があるとも思えない。
そもそも増資か補助金がなかったらとっくに倒産してるレベルの最悪の財務ですし

こんなクソ会社が新型コロナワクチンの開発とか脳みそ腐ってんの

https://kabutan.jp/stock/finance?code=4563

個人投資家に「アンジェスがワクチン作れると思いますか

まともな人間なら「100%作れるわけないでしょ


なぜならアンジェスにはそんな資材も人材も基礎研究能力もないからです(´・ω・`)
もしアンジェスにそんなもんあったらとっくになんかワクチンの一つは開発してるでしょ。
(勿論、そんなものはアンジェスにないので100年待っても開発はされません)
そうは言ってもこんなインチキ詐欺会社に国が75億も金を突っ込んだのは許せません。
厚生労働省の国家公務員全員のボーナスを4〜5年カットして全額回収するか
はたまたアンジェスにMSCBを強制的に100億発行させて全額回収するのが筋でしょう

糞豚アンジェスに税金で金突っこんでみ改修にするとかそれだけは絶対に許せんでしょ

株主どもを挽き肉にしてでも死人を出してでも死ぬ気で回収すべきだろうが(゚Д゚)ゴルァ!!
あのクソ詐欺の糞アンジェスに75億の補助金渡すとか人を舐めるにもほどがある。
多少死人が出るくらいの強引な回収かけるのが当然というものでしょう(゚д゚)、ペッ
ぶっちゃけそれでアンジェスがこの世から消えても誰も困りませんからね(´・ω・`)
困るのは大赤字のくせに何千万〜何億の報酬貰ってる社長の森下だけでしょう

安倍元総理の国葬費15億円ごときでギャーギャ騒いでる左翼のバカがいますけど
そんなことで騒ぐ暇あったら厚生労働省とアンジェスを死ぬほど叩きまくれと

アンジェスから75億回収出来たら国葬なんて3回でも4回でも好きなだけやれとφ(.. )
アンジェス(4563) 292円 +15円 (+5.42%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=4563
https://finance.yahoo.co.jp/quote/4563.T/chart
「失敗、挑戦認める社会にならないと」
2021年12月11日
そーせい系ゾンビ企業出前館さん、無限赤字と株券印刷地獄

出前館初めて利用3,000円クーポンあったから思わず🍣3人前36貫で630円。ばら撒きヤバ。。 pic.twitter.com/3czWAl3FGs
— ネコチャンVer3.0🐱 (@k51892193) December 4, 2021
https://corporate.demae-can.com/ir_information/news.html
大株主
https://kabutan.jp/stock/holder?code=2484&tab=0

新株式発行に係る発行価格及び処分価格等の決定並びに主要株主の異動に関するお知らせ
当社は、より多くのユーザーにサービスをご利用いただくとともに、加盟店及び配達員の獲得にもつながるよう、テレビコマーシャル等のブランド広告や利用促進に向けたクーポン施策をより積極的かつ機動的に講じていく予定であります。2021年8月期において年間約150億円であったマーケティング支出を倍増させる規模でマーケティングを展開し、既存のユーザーの方にはもちろん、まだ当社サービスをご利用いただいてない方向けにも利用を促進するための費用として、2024年2月末までに約680億円を充当する予定です。
バイオ系インチキ企業そーせいを思わせるような無慈悲な株券印刷マシーンこと

出前館のIRニュースを読んで久しぶりに震えました(((( ;゚д゚)))
これ株券印刷のお知らせ読むと悲惨というか言葉を失うレベルですね・・・
現時点で時価総額は969億円なのに9月15日の株券印刷の内容を見てみると
海外募集で278億円、Zホールディングスなどへの第三者割当増資が512億円です。
大赤字でまったく儲かってないんで増資しないと潰れちゃうのはわかるけど、
もはやここまでくると増資が目的になってて、将来性なんてほんとにあるのかと

まあ実際街中でも『Uber Eats』の配達員はそれなりに目にすることあるけど
出前館の配達してるとこなんてまったく記憶にないんですよね(´・ω・`)
しかも毎年何百億円も増資して高額クーポンばら撒いてCM打ちまくってますけど
利用者がリピート客につながってる気がまったくしないんですよね

ちなみに自宅のポストにもTwitterにあるようなクーポンが押し込んでありました。
見てて悲しくなるような内容だったんで見なかったことにして捨てました

っていうか、もしあのクーポンを受け取った人全員が利用しちゃったら
それだけでとんでもない損失が発生して増資に追いこまれるんじゃないでしょか

明らかに身の丈を全くわきまえてない、自暴自棄みたいなことしてますよね

最近は山手線の駅でも出前館の広告がバカみたいにデカく貼ってあるのを目にします。
CMはまだ見たことないけどまた100億円とかどうせ投じてるんでしょう

このままいけば何一つリピート客の獲得には繋がらないでしょうし
ただ単にクーポン乞食の食いものにされてまた500億円増資するだけじゃないのけ

大株主はLINEでこれからはZホールディングスとかも増資に応じたようだけど
一体なんのために我慢大会やって増資してるのかさっぱりわかりません。
大株主がLINEという意味ではLINE証券と同じような構造を感じますね(´・ω・`)
明らかに無謀で勝ち目がまったくないことはわかってるのに止まれない・・・みたいな。
「ドブにお金を捨てるのが趣味なんですね」といか言いようのないIRばかりです

1秒でも早く店畳んでもっとましな事業に資金まわした方が1000倍マシでしょう。
出前館(2484) 739円 −39円 (−5.01%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=2484
https://finance.yahoo.co.jp/quote/2484.T/chart
時価総額:969億円
チャートが酷いというか酷すぎる右肩下がりの下げまくりですね(´・ω・`)
貸借銘柄なんで新規で売れるというのが唯一のメリットのようです。
2020年は在宅需要という幻の期待で524円から4,200円まで株価が急騰してますが

あまりの先行投資の多さと決算の悪さ、そして呆れるほどの株券印刷の数々で
株価はすでに739円までひたすら売り込まれているようですΣ(゚д゚;)
行って来いになってこのまま500円台まで下げそうな気配ありますけど。

※動画CMへのリンクあり
2021年02月11日
マクアケが一時3%安 新株発行、1株利益減少に懸念

増資がすべて悪いとか何でもかんでも否定するつもりはないですが
まだ上場して1年1カ月しか経ってないのに増資とか株主舐めてますよね(´・ω・`)
そもそもマクアケは2019年12月に1,550円で売り出し価格で上場したわけで
クラファンブーム的なものに乗って最高値13,770円つけるまで上がっています

瞬間的には時価総額1600円近くまでバブって上げたとはいえ
現実的には通期で6億円しか稼いでいないかなりカスみたいな株ともいえます

四半期業績で見ていくとそのへんの中小企業と大差ない決算だなとφ(.. )
そんな割高株が今でもPER200倍で株価維持できてるんですから
会社側からしたら株券印刷しまくれば最高に美味しい株ともいえるでしょう

https://kabutan.jp/stock/finance?code=4479
本来なら企業の資金調達なんて経営側が責任負ってやれよって話なんですが
あまりにも株価が超割高で維持されてるから株券印刷した方が安くつくってことです

1年ちょっと前に上場して資金調達したのにすぐまた株券刷って資金調達とか
言っちゃあなんですが株主財布にして資金調達しまくりゃいいじゃん

みたいなかなり無責任というか株主を財布にしか思ってないような態度ですよね。
一言で言ってしまえば株主を舐めってるなと(´・ω・`)
調達した資金の使い道もライバルのCampFireが地上波でCMやるようになったんで
マネしてCMを派手に流すために株主の財布からくすねた金でやろうって話でしょうか
増資して40億円調達してCMとかに12億4500万円を突っ込むようです

CMするのが悪いとは言わないけどそれくらいは自分で稼いだ金でやれよなと(゚д゚)、ペッ
増資の良し悪しをいうまえに、ちょっと株主を舐めてるな〜って印象です。
このままだとPERが高いうちに第2弾、第3弾の株券印刷してきそうな気配ですし

「株主は財布」路線をまっすぐ突き進んでる会社だなってい印象しか持てません。
マクアケ(4479) 8,460円 −240円 (−2.75%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=4479
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=4479.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=m25,m75,b,e25,e75&a=v
2020年12月16日
テラさん「26億入金の予定が100万円しか振り込まれませんでした」
26億円振り込まれるはずが100万円しかこないって、個人の口約束かよ…。
— 百々助🎄ぽん民(ビギナー) (@NtUmhTAexF6t5WM) December 15, 2020
トレドの住所、ここだけどあってる? pic.twitter.com/2ZutJ1605u
— ありゃりゃ (@aryarya) November 27, 2020
2020年12月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)東証のがん細胞テラとエセジェネリックスとの第三者割当増資の約束期日が明日16日なので、本日までにトレドからエセジェネリックに振り込まれていなければアウト
— 揚げチンなのだด็็็็็็็็็ (@kabuman1000) December 15, 2020
そのエセジェネリックの社長は尻尾巻いて逃亡が昨日発覚
もうバカでも結末わかるだろ
テラという会社は連結で35人しかいないのに「新型コロナの開発を手がけている

というしょうもないインチキのIRを作成したり、株券を印刷している会社です(*´∀`*)ムフー
たった研究開発費3億円と35人の従業員だけで新型コロナのワクチンを開発したとか
毎度のように救いようのない様なデタラメのIRを書き散らしているようですが
ここまでくると突っ込むのもめんどくさいのでそこはもう省略します

2020年1〜9月の9カ月で売上高が4,900万円あるとか決算書に書いてあります。
ちなみに35人ほど従業員がいたら時給950円で吉野家で働けば1日の日当7,600円なので
7,600円✖20営業日✖9ヶ月✖35人=4,788万円とちょうどぴったりくらいの数字ですね。
でも問題はそんなところじゃなくてどうやって売上高が発生してるのかな

本当に35人もいるのか



4年くらい前までは癌の免疫療法を研究してる会社だと名乗っていましたが
最早今となってはそれすらなんの裏付けもないんじゃないかと疑われるレベルです

4年くらい前までも酷かったけど今ほど酷くはありませんでした(´・ω・`)
少なくとも4年前の当時は癌の治療法を研究してるフリくらいはしてたからです。
現在はすでにバイオとか医療とかコロナとか一切関係ない会社になってますよね

テラが開示してるIRの中身なんて社名と日付と銘柄コード以外はすべて虚偽っぽいのよね。
あまりにも荒唐無稽というかいい加減すぎて読む意味あるのかなって真剣悩みます

まあなんてうかざっくりいえば「ハコ会社」というやつでそねφ(.. )
テラは12/1に東証から改善報告書の徴求と公表を求められましたが
その提出した内容が明らかに不十分でいい加減ということで再提出を命じられました

改善報告書を出し直せって命じられるってとんでもなくバカな事態ですよね。
あまりの素行不良と成績不振で小学5年生にすら進級できないことになり
落第してダブりましたって言ってるのとあんま大差ないと思うんですよね(((( ;゚д゚)))
フライデーの報道に対しては法的処置を追求していくだの
メキシコでの薬事承認を客観的に証明するだの、反論するだの言ってますが
東証に命じられた改善報告書すらまともに作成して提出できないくせにアホかと

株主さんたちはそろそろ真剣に上場廃止リスクを気にすべきじゃないでしょうか。
テラ(2191) 335円 −42円 (−11.14%)

https://kabutan.jp/stock/chart?code=2191
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=2191.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=m25,m75,b,e25,e75&a=v
2020年11月02日
株券印刷会社のテラ(2191)について少しだけ真面目に書いてみる
鎌倉投信が昨年12月の運用報告でテラ(2191)を全部売却したと伝えました。鎌倉投信は、2013年から投資していました。また、ひふみ投信も以前から投資しており、2017年にはファンドとして第三者割当増資を引き受け話題になりました。
テラという会社がどういう会社かというと正確にはバイオ企業でもなんでもなくて
バイオをネタに株券印刷して資金をゲットして安定した高収入をゲットしてる

経営陣によって運営されているなんちゃってネタ会社って感じですかね( ・Д・)
おそらくバイオ系仕手株という表現が一番正しいでしょうφ(.. )
残念ながらバイオ研究によって具体的な成果を上げる可能性はほぼ0%ですし、
基本的には株価を釣り上げれそうなネタを探してIRを作成することが主業務です

新型コロナの研究をすすめて臨床試験ぬんうんと言うIRを多くぶちまけますが
残念ながら医療系専門紙に本気で取り上げられることは一切ありませんし、
さらに言えば、テラのIRがまともな医療系サイトや雑誌に載ることも一切ありません

医療界におけるテラの存在ってのはエアというか空気みたいな存在です(´・ω・`)
ちなみにテラが研究開発してるとかいう新型コロナの治験結果IRは日本語だらけで
具体的な研究の証跡や治験のデータが一切開示されてないというステキさです

はっきり言ってしまうと医薬開発や治験なんて何も知らないずぶのド素人の
本社の管理部門の1人が空想で作成したIRですねとしか言いようがありません

ぶっちゃけた話なんの証跡もないしこれ完全に全部嘘ですよねφ(.. )
ていうか、メキシコ語理解できてるテラの従業員なんて絶対いないだろ

はじめてこのIR読んだとき腹かかえて笑い転げました(゚∀゚)アヒャヒャ
ていうか連結で35名しか従業員にないの癌の特効薬の開発だとか
新型コロナの治療薬の開発だとかほざいてて頭おかしいんじゃないのかなと

率直に言わせてもらうとただの箱会社でしかないんじゃないのけ

https://web.fisco.jp/platform/companies/0219100
ただ会社は大赤字なので株券印刷を常にしないと会社が潰れてしまいます。
銀行が金を貸すわけもないので自分で資金を調達するしかありません

そこで鎌倉投信とかひふみ投信を騙して資金調達したこともあります(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
ちなみにひふみ投信は見事に騙されてテラの訪問コンテンツまで作成しています

ひふみにとっては、わかりやすく言えばテラとの関係は黒歴史ってやつですね。
そもそもひふみ投信を信じて応援したいといって出資したはずのひふみ投信ですが
テラに騙されて株を引き受けたことを当然知っていたようです。
新型コロナが発生すると、テラがお得意のIR芸でインチキプレスリリースを乱発して
株価が上がるな否や、速攻でテラの株を売り始めて逃げていきましたΣ(・ω・ノ)ノ
すでに全株売り抜けたのかどのサイトを検索しても大株主には見当たりません。
https://web.fisco.jp/platform/companies/0219100
https://kabutan.jp/stock/holder?code=2191&tab=0
がんの治療薬を開発してるテラを長期的に応援してるだとかほざいてたくせに
新型コロナネタの詐欺IRで株価吊り上げたら速攻で全株売り逃げってどうなのかと

ひふみ投信はとりあえずテラへの投資について一言くらい説明したらどうなのかと

ところでひふみ投信がテラに支援したお金はいったいどこに消えたんでしょうか

そのあたりも含めてなかなか闇の深い箱会社系のバイオ仕手株と言えるでしょうφ(.. )
ちなみになつさんは新型コロナ治療薬開発をリードする世界的企業であらせられる
テラ株式会社様の本社ビルを飲みに行ったついでに新宿で見たことがありますけど
メチャクチャ安っぽい4階建てのビルでびびったことをここで告白いたします

https://www.tella.jp/company/info.php 東京都新宿区西新宿7丁目22-36三井花桐ビル1階
https://birusaku.jp/detail/detail.php/11681177/
最近はフライデーなどのとも法的訴訟がどうのとチラつかせて大喧嘩していますが、
マスコミと戦う前に新型コロナと戦えよ

そもそも法的処分を受けるべきはテラ自身だろ


こんな愉快で楽しいテラですがきたる10月28日にめでたく新しい株券印刷を決めました

ぶっちゃけ株券印刷しないとすぐ潰れちゃうんで悪材料ではないのですが、
最早ここまでくると癌も新型コロナも一切関係ないし何のための会社なのかも謎です

明らかに自社グループ内でグルグルお金回して株印刷して売り逃げしてるだけなんじゃ・・・
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/21910//140120201028410881.pdf
http://www.tella.jp/ir/news/
発行新株数:525万株
発行価額:1株につき611円
調達資金額:35億7,534万円
セネジェニの社長はテラの役員だしなんかもう財布ほんとに別ぅ?とか考えはじめちゃうとモヤモヤする
— ふかひれ (@shark_samesuga) October 28, 2020
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL30HNZ_Q7A630C1000000/
テラ(2191) 810円 +90円 (+12.50%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=2191
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=2191.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=m25,m75,b,e25,e75&a=v
2020年04月19日
ベンチャーキャピタルの死体置き場、スマホ証券の未来

もはやスマホ証券なんてベンチャーキャピタルが見向きもしないセクターと化して
言い方は悪いですが、もはや死体置き場みたいになってんだおね(´・ω・`)
しかもLINEフィナンシャルは大赤字のFOLIOの26%をもってる大株主なので
LINE証券とFOLIOダブルで損失出し続けるというまさに役満振り込みまくり状態

SBI証券はLINE証券を潰すためにSBIネオモバイル証券を設立しました

野村を徹底的に叩き潰すにはとことんやる鬼のような人ですからねΣ(・ω・ノ)ノ
(北尾さんは野村出身で野村に鬼のような対抗心を持ってる経営者なので)
さらにSBI証券はスマホ証券を駆逐するため3年以内の手数料無料化を打ち出しました。
本来、スマホ証券はネット証券より安い手数料を設定して客を奪う戦略だったので
SBI証券が手数料を無料化してしまうと存在意義そのものがなくなるんだおね

ものすごく現実的な話をいうとスマホ証券の未来はもうないでしょう(´・ω・`)
ちなみにLINEの金融部門の戦略のどこに問題があるのかも以前書いてあるし
もし本気でLINE金融部門がSBIと正面衝突して勝ち残ろうと本気で思うなら
もっと北尾さんに負けないくらいの超優秀な経営者つれてこないとダメなんだおね

金融とそれ以上にITというか金融技術に死ぬほど精通した人材じゃないといけないのに
LINEフィナンシャル社長がみずほ出身のこんなザコ経営者じゃ話にならないでしょ

信長の野望でいったら最盛期の豊臣秀吉に一条兼定ぶつけるような自殺行為でそ。
前にも書いたんですけどLINEの金融部門は人材的に話にならないと思うんだおね

率直にいうとSBIにケンカ売ってるというより自殺でもしてんのかなという印象。
そもそもネット証券業界自体が手数料無料化で業績厳しくなってるわけで
LINE証券だけが業績伸ばして累損解消って可能性自体がものすごく低いんですよね

LINE証券みたいなベンチャー企業にとっては赤字額の大小よりも将来性が重要です。
先行投資を回収できる見込みが大きいならいくら損しても増資受けれるけど
SBI証券の手数料無料化でまずその回収可能性が極めて低いのが問題なわけでφ(.. )
すでに他のベンチャーキャピタルが見向きもしなくなったスマホ証券に投資しまくって
イグジットもできなくて累損も解消できないラインまで達したらそこでお終いでしょう。
最近ではカブコムの業績も去年の半分以下で最終利益が30億円もないんですよね。
それがどういうことかというともしLINE証券が累損300億円くらいまで行ったら
完全に累損解消の可能性ゼロか、もしくは最短で損失回収に30〜40年かかるってこと。
さすがにそんな悠長なことをいってる場合じゃないだろうから
LINE証券の累損が200億円を超えてきたらかなり危険水域と考えるべきでそう
(倒産って意味じゃなくて、増資を断られて廃業か身売りされるって意味で)
LINE証券はまだ開業してから9カ月しか経ってないので何とも言えませんが
2年目の決算も悪くて3年目までに爆発的に伸びなかったらもうお終いでしょう

株式会社One Tap BUY (ワンタップバイ)
https://www.onetapbuy.co.jp/corporate/discloser/discloser.html
業務及び財産の状況に関する説明書【2019年3月期】
https://www.onetapbuy.co.jp/pub-web/corporate/discloser/pdf/dis201903.pdf
営業利益 −15億7,426万円
2020年04月18日
LINE証券「200億円お代わり!」 ジョインベスト証券ロードを爆走中
もちろん増資自体が悪いというわけではないんですけど


いくら先行投資だとはいえたった5ヶ月で損失44億円ってアホすぎでそ

このペースだと開業1年でかるく損失額70〜80億円いくんじゃないんでそか

1年ちょっとでこんな短期間に200億円も追加増資したってことは
足元でもかなり業績が悪くて損失額が膨らんでる可能性を感じます。。

まさにかつての伝説のジョインベスト証券と同じ路線を爆走

同じような国内のスマホ証券の損失額がだいたい年間12〜20億円程度なので
それに比べるとLINE証券の損失額の異様さが目に付いてしまいます。
ちなみにスマホ証券ではなくフルスペックのネット証券として設立された
岡三オンライン証券の1年目の赤字が9億で2年目が17億円です。
開業して13年目で累積損失が135億円ほどなので
http://ss2286234570.blog.jp/archives/2019-06-28.html
LINE証券のこの44億円という損失額は桁違いといえるでしょう(((( ;゚д゚)))
もしLINE証券が1年目に75億円、2年目に累損150億円になったら
岡三オンラインなんかとは桁違いのスピードで損失を出してる計算になります

たしかに矢継ぎ早に商品を増やしてるとはいえ損失額が尋常じゃないですおね

かつで2006年に開業した野村子会社のジョインベスト証券ってのがありました。
あの時も親会社の野村から200億円増資受けて前途洋洋でスタートしたものの
1年目に(たしか)74億円、2年目に84億円の巨額の損失を計上してしまい
たった2年で160億円の累損を計上するというとんでもない事態になりました

最終的にはたった4年間で300〜400億円ほど累損出して会社ごと消えました。
https://www.nomuraholdings.com/jp/news/nr/etc/20090918/jvs20090918.pdf
ちなみになつさんは1年目の決算みて「これ数年後に廃業じゃね?」と記事書いたら
天下の野村証券の子会社が失敗するわけ無いだろと批判コメントが殺到して
すげーコメント欄で叩かれたのを記憶しています(´・ω・`)
でも実際その通りになって2008年6月にいきなり手数料を10倍に値上げしてしまい

その他追証がらみのトラブルや苦情や金融庁からの処分もあいまって
(野村証券の経営者が交代してジョインベスト証券の支援者がいなくなった)
2009年9月に親会社の野村證券に吸収される形となり跡形もなくなくなりました

2019年09月23日
2019年12月29日
「いきなり!ステーキ」株券印刷で食う飯は美味いか?キャンペーン
https://entabe.jp/29537/ikinari-steak-course-menu
株券印刷の準備が整って心に余裕ができたからなのか
年末〜年始にかけて「いきなり!ステーキ」が派手にキャンペーンやってますね

もはやここまできたらどんな失敗しようが赤字だろうが
責任はすべて株主になすり付けれるんでもはややりたい放題でしょう(´・ω・`)
前にも書きましたが、ペッパーフードは「いきなり!ステーキ」に全力張りです。
国内にあるペッパーランチが180店舗でいきなり!ステーキの店舗が489店舗なので
いきなり!ステーキの売上高が前年比で−30〜40%だのといった酷い数字では
何もやっても回復できないし赤字も解消できず借金返済も苦しくなります

どうにかしてステーキ部門を回復させないとどうしようもないってこと。
株券印刷でとりあえずの資金調達ができたらさらに派手なキャンペーンを継続でそ

まあそれで少しでも売り上げや来客の数字が回復したら成功ですし(´・ω・`)
個人的にはリブステーキを食べたことはあって普通にうまいと思ったけど
ステーキ食べに行くならもっと高くても美味しい店に行った方がいいな

と思ったので、そのあたりは個人差としか言えませんφ(.. )
いつも思うんだけど「いきなり!ステーキ」のキャンペーンって
普段の値段がそ高いんだか安いんだかそもそもよくわからないから
キャンペーンで割引した値段がお得なのかどうかすらよくわかんないんだおね

なにかもいちょっと分かりやすく訴求した方がいいと思うんだけどね(´・ω・`)
2019年12月28日
「いきなり!ステーキ」→「いきなり!株券印刷」
実質DESに近いワラントでいきなり閉店を避けた『いきなり増資』 pic.twitter.com/LhX5zd7s7G
— ぷっちょ (@puchogen) December 27, 2019
ペッパーの一瀬社長は一昨年に
— じろ(26) (@26ooo) December 27, 2019
5743円*27300株
6023円*27300株
をさらりと売ってる。これマメな。
今日の終値は1294円。 pic.twitter.com/OD4ebo9c6a
いきなりステーキの行動記録つけてみました。ホルダーの皆さんは参考にしてください pic.twitter.com/EbI0pRiKrA
— あさぎ (@lmvle) December 25, 2019
店内で客の女性を拉致して店長がレイプするという前代未聞の事件起こした
レイパーランチことペッパーランチさんが今度は既存株主をレイプするようです

すでにとんでもなく借金が膨らんでて、債務超過待ったなしと言われてたので
新株予約権のよる株券印刷をすることはずっと以前から予想されてたので
いまさらこのニュースで驚きはないのも事実ですけどφ(.. )
最大で発行済み株式数の24%にあたる520万株の株券印刷だったので
おもってたより優しい株券印刷だなと感じたのも事実ですけど(*´∀`*)ムフー
債務超過で倒産するんじゃないかとまで言われてたんでこれが普通の増資なら
株価暴騰って結果になるだろうとは思いますが、
行使価格は1,332円〜666円といわゆるムービング系なのでけっこう厳しい

ペッパーフードとしては借金返済のために意地でも資金調達しないといけないので
資金確保のために徹底的に粘着に売ってくるなら株価的にはかなり厳しいでそ

いつも思うけど、未上場の企業だとこういう株券印刷はできないけど
上場企業ならどれだけ経営陣が経営ミスやって大赤字に転落したところで
株主を犠牲にして株券印刷しまくれば何十〜何百億円でも簡単に資金調達できるんで
結果的に上場企業の下位の方はリビングデッドみたいな死骸だらけですよね

こういう無限に株券印刷しまくれる制度ってそろそろ見直すべきなんじゃないでそか

ペッパーフードも「いきなり!ステーキ」の復活ができなかったら
来年以降さらに株券印刷連発してくる可能性だって十分あり得るでしょう(´・ω・`)
結果的に経営者が責任取らずに無限に資金調達できてしまう現制度では

モラルが低下して株券買った株主だけが一方的に犠牲になってるだけですもんね
