yogurting ヨーグルティング

株価操作

2023年12月17日

金融庁、SBI証券に行政処分へ IPO「初値」つり上げ

証券監視委、SBI証券に処分勧告へ IPOめぐる株価操作で
2023年12月13日 2:22 日本経済新聞
新興企業などが新規上場する際の株価を操作したとして、証券取引等監視委員会はネット証券最大手のSBI証券を行政処分するよう金融庁に勧告する検討に入った。上場後、初めてつく株価である「初値」を人為的に操作する法令違反行為があったもようだ。勧告されれば、金融庁は同社に業務改善命令などの処分を検討する。
SBI証券は新規株式公開(IPO)の引受業務に力を入れている。主幹事をつとめた案件も多い。関係者によると、SBI証券は引受業務を手がけるIPO案件で、傘下の金融商品仲介業者を通じて顧客に買い注文をさせていたとみられる。一般的に初値は、企業が新規上場する際に事前に主幹事証券会社が投資家に販売する株価である「公開価格」を上回りやすい。人気がなければ初値が公開価格より安くなる「公募割れ」になる。公募割れになると引受証券会社としての評価が下がり、IPO案件の獲得に響きかねない。監視委は初値を高くするために顧客に買い注文を出させていたとみている。
金融庁がSBI証券に行政処分を出せば、10年にシステム障害のリスク管理をめぐって業務改善命令を受けて以来。SBI証券は日本株の注文時にかかる手数料の無料化などを進める一方で、手数料収入が得られるIPOの引受業務を拡大してきた。

金融庁、SBI証券に行政処分へ IPO「初値」つり上げ
2023年12月15日 16:38 日本経済新聞
証券取引等監視委員会は15日、ネット証券最大手のSBI証券が主幹事を務めた新規株式公開(IPO)銘柄の株価を操作していたとして、金融庁に行政処分するよう勧告した。同社が主幹事を務めた3銘柄で、上場後初めてつく「初値」を人為的につり上げたと認定した。金融庁は業務停止命令も視野に行政処分を検討する。
SBI証券は初値を操作するため、2つのルートを使った。2020年12月から21年9月にかけて、3銘柄の初値を公開価格以上にさせるためだった。
ひとつが金融商品仲介業者(IFA)を経由した買い注文だ。SBI証券は対面で顧客に営業する約200のIFAなどと提携し、商品の案内を委託している。監視委によると、SBI証券の執行役員らが主導し、IFA3社を通じて174人の顧客投資家に買い注文を出させた。
もうひとつがヘッジファンドなどによる買い注文だ。機関投資家営業部長の主導により、香港現地法人の社員が投資家9社に対して買い付けの勧誘をしていた。SBI証券は上場日の取引開始前に売り注文に見合う買い注文を集める目標を設けた。買い注文は公開価格と同水準の指し値とし、初値が公開価格を下回りにくいようにした。
SBI証券の執行役員らは「IPO価格を絶対に割らせたくない」と部下に指示していた。香港現地法人とIFA3社は投資家に「(注文を出すだけで実際に)買っていただく必要はない」という趣旨の文言を交えて勧誘していた。
監視委はSBI証券の執行役員らが買い注文の目標設定にあたり常務らに相談していたことを認定した。BIホールディングスの北尾吉孝会長兼社長とSBI証券の高村正人社長の関与は認められないとした。今年9月末に日本株の売買手数料を無料にしたSBI証券は、法人事業の拡大に力を入れてきた。IPOの主幹事案件は22年度に15社、23年度は9月末時点で7社に上る。
SBI証券が初値を人為的に操作した背景には、引受証券会社としての評価を高める狙いがあったとみられる。企業や投資家は上場の成否を示す目安として初値に注目する。初値が公開価格を下回れば、今後のIPO案件獲得に響きかねない。
今後は金融庁が業務改善命令にとどまらず、業務停止命令を出すかどうかが焦点になる。17年8月に同じ条文で行政処分を受けたヤマゲン証券は業務改善命令と業務停止命令の両方の処分を受けた。IPOの新規引受業務の停止など一部業務停止に踏み込む可能性もある。
1218



株式会社SBI証券に対する検査結果に基づく勧告について
令和5年12月15日 証券取引等監視委員会

今回のSBI証券がIPO初値価格を意図的に釣り上げて操作に関与した事件ですが(´・ω・`)
これ当初は「あれ?SBI証券悪いことしてなくね?」って思ってしばらく様子見してたんですが、よくよく読むとやっぱりSBI証券が極悪だと判明した事件でしたφ(.. )

てっきり買い注文を集めて実際に購入して公募割れ価格を起こさないよう細工したのかと思ったら、IFAとか香港のヘッジファンド経由で買い指値注文を集めただけで、
個人投資家には買い指値より上値の高い価格で掴ませて嵌めこんだだけでした(゚д゚)、ペッ

実際には注文を出しただけで結局は約定する前に注文を取り消したと書かれているので
注文を出すだけで初値を意図的に釣り上げただけのベッタベタの典型的な株価操作。
よくもまあこんな古典的な株価吊り上げなんかやるよなと感心すらしました(´・ω・`)

日経の記事には「SBI証券の北尾会長や高村社長は関与してなかった」とかあるけど
ぶっちゃけこんな露骨な株価操作やってたらいつかバレて処分喰らう可能性あるんで
わざと最初の最初から部下だけで謀議して実行するって取り決めてたようにすら感じます

SBI証券の執行役員や部長が複数関与して株価吊り上げを主導して実行してたのに
その他のトップの経営陣が一切なにも知りませんでした、関与してませんでしたとか
なんとなく最初からトカゲのしっぽ切られ役を決めてたようにしか思えません・・・

バレて処分喰らっても後の身の振り方と面倒見てやるから頑張ってこいみたいな
まるでどこかの組の鉄砲玉みたいな役割を演じてたような印象を受ける事件です(´・ω・`)
株価操作のそのずっと前になにかしら謀議がなかったのかまず疑うべきではないでそか
経営陣にだけこんな都合のいいトカゲのしっぽ切りって逆に怪しさ満載ですねΣ(゚д゚;)

SBIホールディングス(8473) 3,018円 −31円 (−1.05%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=8473
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8473.T/chart
ちなみにSBI証券は株式手数料無料化による収入減を補うために、IPOの引受業務を拡大し、
個人向けではなく法人事業で稼いで穴埋めする方針でここまで進めてきました
しかし今回の内容は悪質な面を含むので、IPOの新規引受業務などの一時停止処分の踏み込む可能性があると書かれているようですφ(.. )
行政処分が出れば恐らく上記に即した処分が下り、引受や主幹事の停止などとなれば
IPO引受業務で手数料の減収を補うという戦略が失敗してしまう懸念があるってことです
普通に考えてここまでやらかしたら主幹事を1.5〜2年半締め出されるんじゃないでそか





ss2286234570 at 08:17|PermalinkComments(2)このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年06月26日

ヤフーはアウト、2ちゃんはセーフ

特定の株に注目が集まるようインターネットの株の掲示板に30近い匿名のIDを使って書き込みをした個人投資家が、不正な方法で株価をつり上げていたとして、証券取引等監視委員会は26日、4600万円余りの課徴金を科すよう金融庁に勧告しました。
証券取引等監視委員会の調べによりますと、千葉県に住んでいた50代の個人投資家の男性は去年、インターネット検索大手「ヤフー」の株の掲示板に、無料で作れる匿名のIDを26個も使って「株価が上がりそうだ」などと、電子部品商社など2社の株に関する書き込みをおよそ160回行い、多くの投資家がこれらの株に注目しているように見せかけていたということです。そのうえで男性は、2社の株に高値での買い注文を繰り返し、株価をつり上げて、およそ1600万円の利益を得ていたということです。
0626









※記事の中に動画あり


ヤフーでさんざん特定の銘柄を買い煽りしてたキチガイが逮捕されたようですにょ(σ´∀`)σ
まあいまだにヤフーみたいなゴミみたいなとこで買い煽りするほうもどうかとおもうけどね
あんな廃墟でも信じちゃうアホや年寄りがいたってことなんでそうφ(.. )

匿名の掲示板で買い煽りといえば「アマナ」だおね(`・ω・´)
いつでもほぼ毎日のように必死になって買い煽られてるあの伝説のアマナです
おそらくほとんどの人が「アマナ」をNGワードに入れてるので誰にも読まれてないんでそう
ヤフーには、そういうしつこいコピペをそのまま真に受けて信じちゃう人が一定数いて
買いをしてしまうから今回の事件につながったってことではないでそうか?
某掲示板の「アマナ」はまったく相手にされずにNGにされちゃうだけなので
買いをいれるどころか読んですらもらえないのでアマナの株価にはなんの変動もおきていません
両者の差はこんなところにあったのではないでしょうか
個人的にはアマナにためしに捜査が入って晒しもんになって話題ふりまいてほしいところ。

アマナ(2402) 897円 −3円 (−0.33%)
http://kabutan.jp/stock/chart?code=2402
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=2402.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=s,m25,m75,b&a=v,ss
アマナの買い煽りはここ1年間ってレベルじゃなくずっ〜〜〜と続いていますΣ(゚д゚;)
もしかしたらアマナ君はIPO当時の7000円くらいで高値つかみして逃げれなくなったのかも
アマナは7000円をつけてその4年後に株価が180円まで暴落しています
たった4年で株価が97.5%暴落してしまったということですにょ(σ´∀`)σ
アマナ君は全財産を7000円で投じて資産の95%を失ってしまったのかもしれないおね
そしてついに発狂してあのコピペを完成させたのかも。
最初は本人がありとあらゆるところに貼り付けてるうちに病気か飢えで死んでしまって
その怨霊がいまでも株板を彷徨ってはアマナの買い煽りをしてるのではないでそうか


ss2286234570 at 22:15|PermalinkComments(2)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年06月30日

相場操縦の疑いでデイトレーダーが逮捕

東証2部上場の不動産関連会社の株価を不正につり上げたとして、東京地検特捜部は24日、住所不定の会社役員、杉本満容疑者(39)を金融商品取引法違反(相場操縦)の疑いで逮捕した。捜査関係者によると、杉本容疑者は1日に何度も株取引して利ざやを稼ぐデイトレーダー。ブログで保有株式の情報を発信し、「ネット仕手筋」などと呼ばれていた。特捜部は、値上がり後の株を売り抜けて数千万円の利益を得たとみており、売買の詳しい経緯などの解明を急ぐ。
逮捕容疑は2011年1〜2月、東証2部上場の不動産会社「セントラル総合開発」の株式について、直前の株価を上回る価格で大量の注文を出す「買い上がり」や、売買注文を同時に出す「仮装売買」などの手口を使い、株価を不正につり上げた疑い。
この間に同社の株価は425円から670円まで上昇。その後、杉本容疑者は以前から購入していた分も含めて計約13万株を売り抜けていたという。

逮捕された杉本満容疑者は、中小企業をターゲットに株の買い占めを進める一方、「物言う株主」として経営にも介入し、株価を動かし利益を上げていた。雑誌で「個性派投資家」とも紹介されたが、さまざまな手法で株価を動かす様子は周囲に「ゲーム感覚の錬金術」と映っていた。
関係者によると、杉本容疑者は16年に株を買い占めた建設会社の経営陣に、投資家の間で好材料となる株式分割を提案。実際、1株を3分割することを発表した直後、同社株は10倍以上に高騰した。「他にも利益が見込める会社の買収を経営陣に提案したこともあった。規模が小さな企業だけに経営にも口が出しやすかった」(知人)という。

今年の初めに同様のニュースが出てましたが、ついに逮捕されたようですね
「セントラル総合開発」といわれてもまったくピンときませんが、
「新興不動産 杉本 株式分割」とくればすぐにピンときました
その昔、エリアクエストの株価操作みたいなことやってた人だと思います。
「エリアクエスト 杉本」でぐぐったらやたらヒットしてくるのでおそらくガチでしょう。

エリアクエストっていえばやたら変な値動きや出来高に似つかわしくない変な板や
わけのわからない値動きや分割をくり返してた、と記憶していますΣ(・ω・ノ)ノ
むしろあんなことやってたら捕まっても仕方ないだろというレベルです。
しかしなんで今頃になって、しかも「セントラル総合開発」なんていうどうでもいい銘柄の
株価操作容疑で逮捕されたのかそのへんがよくわからないですおね。
それなら最初からエリアクエストで攻めればよかったんじゃないでしょうか
情報が断片的なのでよくわからない部分が多いですが今後のニュースに注目ですね。

ただ個人的にはこんなどうでもいい過去の相場操縦で逮捕するとかアホらしいと思います。
むしろ今目の前で現実に起きている機関投資家がやり放題の株価操作
悪質な店板をどんどん取り締まれよといいたいですおね
まあ東証の公式解答としては「機関投資家の超高速取引は早すぎてよくわからない」だとか
「あまりにも高速すぎて店板であるとは断定しにくい」だとかふざけた言い訳をしています(゚д゚)、ペッ
当然のそんな言い訳を信じるバカは一人もいません。
おそらくお金を沢山落としてる機関投資家を優遇して見逃してるだけだと思います。


ss2286234570 at 01:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年05月31日

株価操作の疑いでデイトレーダーに強制捜査

株価操作容疑でデイトレーダーを強制調査 引きこもり克服ブログ共感でチーム形成
見せ掛けの注文などで株価を不正につり上げた疑いがあるとして、証券取引等監視委員会が福岡県在住のデイトレーダーの男性ら数人に対し、金融商品取引法違反(相場操縦)の疑いで強制調査に乗り出していたことが30日、関係者への取材で分かった。監視委は福岡地検への刑事告発を視野に慎重に調べている。

資産200億円のBNF氏に憧れ、道を踏み外した男
ニセの注文で株価をつり上げる「見せ玉」を行ったとして、証券取引等監視委員会は、福岡県のデイトレーダー男性ら数人を、金融商品取引法違反の疑いで強制調査を始めたことが30日、産経新聞の報道で分かった。グループの中心人物の男性のブログが共感を呼び、ここを「掲示板」として利用。資産200億円以上を誇る投資家BNF氏に憧れた男性は、株で1億円を稼ぎだしたが、道を踏み外してしまった。

監視委、BNPパリバへの行政処分を金融庁に勧告
証券取引等監視委員会は16日、仏BNPパリバ証券の東京支店に対する行政処分を行 うよう金融庁に勧告したと発表した。経営破たんした不動産会社アーバンコーポレイションの資金調達に関連し、BNPパリバ証券東京支店が金融庁に、事実に 反する報告をしたことが監視委の検査の結果明らかになったため。また、検査の結果、上場株式の売買で意図的に相場を動かす行為をしていた疑いがあることも わかった。
BNPパリバをめぐっては、アーバンの資金調達を直接担当し、発行体の重要事実を知り得る立場にありながら、アーバンの株式を売買したインサイダー取引の疑いも指摘されていたが、監視委は「今回はそれについては認定していない」(幹部)との説明を繰り返した。(2009年10月16日)


いつも思うのですがこの程度のことで個人を刑事告発する意味ってあるんですかね(`・ω・´)
確かに良いことだとはまったく思いませんが他に悪いやつなんてそこら中にいるでそ。
どうしてそちらを放置しといて個人投資家を狙い撃ちにしてくるのか理解できません

アーバンコーポであれだけ悪質なことをやったBNPパリバはただの軽い行政処分だけ。
業務改善命令とほんお2週間だけ該当部門を営業停止にするだけの超甘い処分でした
だいたいパリバなんてその前にもソフトバンクの株価操作で行政処分受けてるから
完全に悪意があっておまけに再犯なのに逮捕者はまったくなしまじふざけんな
しかもインサイダーの疑いがあったのにその点についいては指摘すらしていない

アメリカでこんなことやったら、普通は何百億〜何千億円の課徴金が課されるはずなのに
日本では個人投資家だけ厳しく処分して法人の犯罪はほぼ放置するというありさま。
詐欺まがいだと薄々気が付いててFOIを上場させた主幹事のみずほ証券にもお咎めなし
あまりにやばそうだと気が付いた大和証券や野村證券ですら主幹事を拒否したのに
IPOの主幹事の実績欲しさに詐欺会社を上場させたみずほ証券に責任なしだなんてΣ(´д`;)
金もらって上場詐欺の手伝いやったみずほ証券に処分なしなんてありえんでそ(゚Д゚)ゴルァ!!
この件だって、FOIの時価総額に該当する金額だけみずほ証券からきっちり搾り取って
損失を被った個人投資家に返金するくらいのことを絶対やるべきだったと思います
「審査をしたはず」の東証も型式審査してただけで責任は問われず。
こんなおかしい市場って世界で日本だけなんじゃないでしょうか


ss2286234570 at 23:47|PermalinkComments(3)このエントリーをはてなブックマークに追加