新日鉄
2021年09月18日
新日鉄(5401) 株券ジャブジャブ懸念で株価暴落
日本製鉄が一時8%超安と急落、3,000億円のユーロ円CB発行で希薄化へ警戒感
2021年09月17日09時38分 Kabutan
日本製鉄<5401>が急落。株価は大幅に3日続落し、一時前日に比べ8%強下落している。16日の取引終了後、2本立てのユーロ円建転換社債(CB)型新株予約権付社債を発行すると発表しており、CBの株式転換による1株当たり利益の希薄化を懸念する売りが出ている。発行金額は合計3000億円。24年10月満期の3年債と26年10月満期の5年債の2本立てで、発行金額はそれぞれ1500億円ずつ。転換価格は3年債が2884円、5年債が3022円で決まった。
日本製鉄、一時9%安、CB発行で希薄化に懸念
2021年9月17日 21:34 日本経済新聞
日本製鉄の株価が17日、一時前日比202円(9%)安の2087円50銭まで下げ、約3週間ぶりの安値を付けた。16日に計3000億円のユーロ円建て新株予約権付社債(転換社債=CB)の発行を発表した。旧新日本製鉄時代以来15年ぶりのCB発行で、将来の1株利益の希薄化などを懸念する売りが出た。
終値は6%安の2153円。売買代金は前日の4倍超に膨らんだ。
監視銘柄の新日鉄と鉄鋼セクターが金曜にいきなり下げまくってました
地合いは良かったんでなんだろうって思って後で調べてみたらこれでした
新日鉄が新株予約権付転換社債(CB)の大量発行を発表したようです(((( ;゚д゚)))
時価総額が2兆円ちょいなので発行金額3,000億円だとそう多くはありません。
なにより転換価額は2,800〜3,000円なので、現実的に考えると今すぐ転換されて
実際に株式の希薄化が起きるかといわれたら起きないだろうと思われますφ(.. )
ただし、市場がまったく予想してなかったので大きく反応したって点が大きそう。
大手鉄鋼会社は自動車会社相手に鋼材の値上げ要請をずっとしているので
あれが上手くまとまって業績に寄与しそうなら株価的にもプラス評価されるだろうけど
やっぱり市場が予測してなかった転換社債発行を抜き打ちにやってしまったのは
株価的にはかなりマイナスインパクトありそうだし、懸念材料視されそうですね
新日鉄じゃなくJEF買うとしてもちょっとタイミング悪いですよね(´・ω・`)
1,500円あたりまで押すようなことがあれば買っても悪くないんですけどねー。
今の株価で買っても旨味があるようにはちょっと感じられないのでパスします
しばらくは値動き監視しながら様子見かなってくらいです。
新日鉄(5401) 2,153円 −136.5円 (−5.96%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=5401
https://finance.yahoo.co.jp/quote/5401.T/chart
時価総額2兆0,460億円
月足チャートを抜けそうなくらい強いチャートだったんでずっと監視してたんで
下げたとこで押し目チャンスあったら買おうと思ってたけど悩みますね、これ。
株価的には割安感が強いけどちょっと安易に手出ししにくくなてしまった(´・ω・`)
2021年02月05日
2/5 株式市況 脱コロナ相場で高級ヒー
日経平均、大幅反発 終値437円高の2万8779円
2021年2月5日 9:10 日本経済新聞
5日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反発し、前日比437円24銭(1.54%)高の2万8779円19銭で終えた。昨年来高値を付けた1月25日以来の高水準。米景気の回復期待が高まり、投資家が運用リスクを取る姿勢が強まった。相次ぐ決算発表で2021年3月期の業績見通しを上方修正した銘柄などへの買いが集まった。決算発表で21年3月期見通しを上方修正するケースが相次いでいることも指数上昇の追い風になった。マツダやNTTデータなど、4日に上方修正や20年4〜12月期の業績改善を発表した銘柄を中心に買いが増えた。前日に大幅に上昇したソニーへの買いはこの日も続いた。
マツダ---大幅続伸、想定以上の業績上方修正で営業益収支均衡見通しへ
2021年02月05日10時08分 Kabtan
マツダ<7261>は大幅続伸。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は209億円で前年同期比3.2倍、上半期529億円の赤字に対して黒字に転換している。通期では従来の400億円の赤字から収支均衡予想にまで上方修正。市場予想は350億円程度の赤字であった。販売台数の回復、並びに、固定費の削減効果などが足元業績回復の背景に。1-3月期は320億円の営業利益水準を想定するなど、一段の収益回復見通しをポジティブ視へ。
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=1&mk=3&tm=d&vl=a
保有金額ぶっちぎりナンバー1のマツダがストップ高しました(´・ω・`)
約2カ月前の12月に赤字のマツダを2,500円以上で売りたいのでアホールドと書いた時
このBlogの読者の多くは「こいつキチガイじゃないの」って思ったはずです。
でも今は読者の多くは2,500円いく可能性あるかもねってみんな思ってるはずです
どうしてマツダや新日鉄みたいな赤字の無配転落銘柄を買ったかというと
このあたりの銘柄って極めて景気に対して大きく連動して振れ幅が大きいんだおね。
一方で、トヨタとかだと赤字に転落しないんで下げないけど上昇幅も少ないんですよね
これから資産を10〜20倍に増やすにはどうしたらいいかなって去年の3月から考えてて
中〜短期のスイングではもう無理だなってのが結論だったんだおね(´・ω・`)
ちなみに過去にJFEを赤字の時に持ってたら3倍以上で売れたことがあって
そこがまずヒントかなって思ってずっと株価の値動きと業績を調べたんですよね
マツダ、新日鉄、JFEなどの景気敏感株のチャートを見てるとまさにパターンがあって
赤字転落+無配になると株価が暴落して叩き売られて安値をつけに行くけど
景気が回復して増収増益+増配になる過程で株価が3〜7倍に上がってるんですよね
去年3月とか8月に暇だったんでずっとその動きや業績の実証性を調べてて
「なるほど株価3倍を3回繰り返せばいいだけじゃん」って考えてトライしたわけです。
だから今の960円ってのはあくまで予定通りなので売るつもりは全くありません。
ちなみにマツダの株価は2012年10月の425円から1年後の2013年末に2,845円なのよね。
景気回復の追い風で業績が戻ればたった1年で6倍以上に上がってるわけです
新型コロナさえ落ち着けさえば買い物したい意欲がわいてる消費者がドッと押しよせて
北米やヨーロッパで自動車販売が伸びていけるんじゃないかなって予想してる訳です。
とはいえ、2021年末に新型コロナの亜種が欧米でまた流行るリスクもなくもないですが
ちなみに過去にJFEを赤字の時に持ってたら3倍以上で売れたことがあって
そこがまずヒントかなって思ってずっと株価の値動きと業績を調べたんですよね
マツダ、新日鉄、JFEなどの景気敏感株のチャートを見てるとまさにパターンがあって
赤字転落+無配になると株価が暴落して叩き売られて安値をつけに行くけど
景気が回復して増収増益+増配になる過程で株価が3〜7倍に上がってるんですよね
去年3月とか8月に暇だったんでずっとその動きや業績の実証性を調べてて
「なるほど株価3倍を3回繰り返せばいいだけじゃん」って考えてトライしたわけです。
だから今の960円ってのはあくまで予定通りなので売るつもりは全くありません。
ちなみにマツダの株価は2012年10月の425円から1年後の2013年末に2,845円なのよね。
景気回復の追い風で業績が戻ればたった1年で6倍以上に上がってるわけです
新型コロナさえ落ち着けさえば買い物したい意欲がわいてる消費者がドッと押しよせて
北米やヨーロッパで自動車販売が伸びていけるんじゃないかなって予想してる訳です。
とはいえ、2021年末に新型コロナの亜種が欧米でまた流行るリスクもなくもないですが
四半期決算で考えていくと4〜6月に回復傾向が見えてきて7〜9月にさらに伸びれば
年内にいいところまで上がって利益確定できるかもって期待してます(*´∀`*)ムフー
買ったタイミングはたしかに週足チャートの改善で買いシグナルが出たからだけど
買った理由はチャートが良かったからではなく、業績回復を見込んでってことです。
過去の年足チャートを見てもものすごく反復性があるのは見てのとおりです
(逆にいえば反復性があまりない銘柄は同じ手法は難しいかもってことです)
芝浦機械(6104) 2,795円 +25円 (+0.90%)
2,250〜2,260円で買って予定通りに2,370〜2,380円で売却しました
その後さらに600円上がって2,950円になってしまいました。泣きそうです(´;ω;`)
その後さらに600円上がって2,950円になってしまいました。泣きそうです(´;ω;`)
リョービ(5851) 1,278円 +33円 (+2.65%)
月足チャートがゴールデン?っぽくなってきたのでこの先に期待しています
足元で自動車会社の業績も改善してるし、新型コロナのワクチン接種がこれから
さらに欧米で進めば自動車業界の回復でここも戻すんじゃないのかなって
新日鉄(5401) 1,335円 +53円 (+4.13%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=5401
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=5401.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=m25,m75,b,e25,e75&a=v
2/5に発表された四半期決算が大幅に改善していました(´∀`*)
まだまだ道半ばって感じですけど好転したのは非常に良いシグナルですね。
2,000円以上は期待してないけど1,800円あたりを狙って上がってほしい銘柄です
エムスリー(2413) 8,456円 −177円 (−2.05%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=2413
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=2413.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=m25,m75,b,e25,e75&a=v
ぱっと見で買いで触るとヤバそうなのが少し前まで人気だったエムスリーだおね
今でもたまに買い煽り記事があるけどなんかも神戸物産コースになりそうな気配。
業績いいのにまったく上がらず売られる銘柄なんて買う意味がないでそ(´・ω・`)
ちなみになつさんが2020年3月に買ってたサイバーエージェントとメルカリは
すでに手を出したくない感じになってるので買いはあり得ないですよね
メルカリもエムスリーと同じで業績好調なのに織り込み済みで叩き売りです
メルカリの四半期営業利益10億で時価総額7,800億円で考えたらただのクソ株でそ。
足元で自動車会社の業績も改善してるし、新型コロナのワクチン接種がこれから
さらに欧米で進めば自動車業界の回復でここも戻すんじゃないのかなって
新日鉄(5401) 1,335円 +53円 (+4.13%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=5401
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=5401.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=m25,m75,b,e25,e75&a=v
2/5に発表された四半期決算が大幅に改善していました(´∀`*)
まだまだ道半ばって感じですけど好転したのは非常に良いシグナルですね。
2,000円以上は期待してないけど1,800円あたりを狙って上がってほしい銘柄です
エムスリー(2413) 8,456円 −177円 (−2.05%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=2413
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=2413.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=m25,m75,b,e25,e75&a=v
ぱっと見で買いで触るとヤバそうなのが少し前まで人気だったエムスリーだおね
今でもたまに買い煽り記事があるけどなんかも神戸物産コースになりそうな気配。
業績いいのにまったく上がらず売られる銘柄なんて買う意味がないでそ(´・ω・`)
ちなみになつさんが2020年3月に買ってたサイバーエージェントとメルカリは
すでに手を出したくない感じになってるので買いはあり得ないですよね
メルカリもエムスリーと同じで業績好調なのに織り込み済みで叩き売りです
メルカリの四半期営業利益10億で時価総額7,800億円で考えたらただのクソ株でそ。
2020年12月17日
今後の個別銘柄への投資を検討してみるφ(.. )
2021年01月28日
1/28 株式市況 〜新コロ終了バブルで高級ヒー〜