情報流出
2018年12月04日
サムスンのOLED核心技術、中国BOEにまるごと流出
サムスンのOLED核心技術、中国BOEにまるごと流出
2018年11月30日08時45分 中央日報
サムスンディスプレイのOLED(有機発光ダイオード)ディスプレー関連核心技術が中国最大のディスプレー企業BOEなどに流出したことが確認された。サムスンは3年間に6兆5000億ウォン(約6500億円)ほどの売上損失が生じると推定した。
検察によると、サムスンディスプレイは2007年から6年間に1500億ウォンを投じてこの技術を開発した後、協力会社のトップテックに関連装備の生産を任せた。トップテックはこの装備をサムスンに独占納品する契約を結んだが、偽装会社を通じてBOEなどに16台を販売した。 トップテック側は「独自の技術で生産した装備だけを中国に販売したにすぎず、いかなる技術と資料も流していない」と主張した。
サムスンのOLED核心技術が中国企業に流出、韓国検察が協力会社の社長ら11人を起訴
韓国検察、サムスンの折り曲げディスプレー技術を中国企業に流出させたグループを起訴
2018年11月30日 TechCrunch Japan
韓国の検察は、サムスンのフレキシブルOLEDディスプレーに関する情報を中国企業に売り渡したとして、韓国企業Toptecの最高責任者と社員8人を起訴した。情報提供によりToptecは1380万ドル超を受け取ったとBloombergは報じている。ディスプレイ関連の装置を製造するサムスンのサプライヤーであるToptecは声明で容疑を否認した。「我々の会社は決してサムスンディスプレーのテクノロジーまたは企業秘密を中国のクライアントに提供していない。法廷で真実を証明するために、あらゆる法的手続きをとる」。Toptecの株価はこの記事執筆時点で20%下落している。
まるで泥棒が泥棒した物を泥棒されたみたいなオチになってる壮大な事件

韓国、中国入り乱れてのけっこうな国際事件ですよね、これ。
なにが痛いってサムスンの機密情報を中国に流出させたのは中国企業ではなく
サムスンが生産を委託していた韓国企業のToptec(トップテック)って会社てところΣ(゚д゚;)
つまりサムスンは同じ韓国の、しかも上場企業に騙されたってことΣ(・ω・ノ)ノ
しかも上場企業のToptec(トップテック)の経営者自らが主犯となってたった15億円のお金欲しさにサムスンの技術を売り飛ばすというお粗末な事件

なんていうか言葉を失うくらいのお粗末な事件ですね(´・ω・`)
個人的にはToptec(トップテック)をもっと応援したい気持ちだにょ(σ´∀‘)σ
サムスンの革新技術を1億円とか2億円の廉価で死ぬほど中国企業に売りさばいて
泥沼の裁判になって両社とも大損害を被ってくれたら最高の結果でそ

しかしわざわざ偽装会社まで作って間に入れて中国企業に技術転売するとか
そうとう本気で技術流出を計画してたってことですよね(((( ;゚д゚)))
こんな露骨な犯罪行為を上場企業の経営者が主導してやるってなかなか凄いことです

2016年03月07日
グリコ、顧客の個人情報8万3千件流出か
江崎グリコ、顧客の個人情報が流出--通販サイトに不正アクセス
2016年03月07日14時28分 CNET Japan
江崎グリコは3月7日、同社の通販サイト「グリコネットショップ」において、クレジットカード情報および商品の届け先などを含む個人情報が、不正アクセスにより外部に流出したと発表した。同社によれば、流出した可能性のある個人情報は8万3194件で、うちクレジットカード情報を含む個人情報が4万3744件。流出した可能性のある情報は、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、クレジットカード情報(番号、有効期限、カード名義)、届け先情報、家族情報。江崎グリコによれば、1月29日にクレジットカード会社からカード情報流出の懸念について連絡を受け、同日にグリコネットショップにおけるクレジットカード決済を停止。同時に第三者調査機関であるPayment Card Forensicsへ調査を依頼し、2月1日に調査を開始した。2月29日に同調査機関より最終調査報告書を受領のうえ、カード会社などと対応を協議し、今回の報告に至ったという。
現在では、流出した可能性のあるクレジットカード番号を同社から各クレジットカード会社に提供し、クレジットカード会社と連携して、不正取引の防止に向けたモニタリングを継続して実施しているという。

かなり末期的な。救いようのない事件だおね(゚д゚)、ペッ
本当にどこまでの情報が漏れたのかはやや不確かではあるものの
どうもクレジットカード情報がダダ漏れだったという方向に落ち着きつつある様子

クレカ情報の漏洩は最大で4万人分以上というかなり酷いケースだにょ(σ´∀`)σ
あれだけ色んな会社で情報流出や情報漏えいが起きてたのにもかかわらず
かなり救いようのない規模で、尚且つあまりにずさんとしか言いようのないお粗末な事件

正直いってここまでくるとアホなんじゃないかと呆れてしまうお

いつもおもうのだけどなんでそもそも外部から個人情報にアクセス可能なんですかね

コレって、本来ならそこさえ堅守しとけば防げる事件なんだおね(´・ω・`)
個人情報が保存されてるところ(データベース?)を外部からアクセス可能な
ネットワークから切り離しとく運用しとけば十分に回避できてたような事故でそう(´・ω・`)
それともなにも考えずで適当に個人情報をずさんに放置してたことが要因なのか
そのへんの詳細は不明だけど、あまりにもバカバカしい低レベルな事件に思えます

やっぱりお菓子会社だから情報管理なんて適当なんですかにょ(σ´∀`)σ