地政学リスク
2025年05月22日
ビットコインの時価総額、約310兆円に到達──アマゾンを抜いて第5位の資産に
ビットコイン、最高値更新 米国債格下げで資金流入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21DP20R20C25A5000000/
2025年5月22日 5:29 日本経済新聞
代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインの価格が21日、一時10万9000ドル台に上昇し、約4カ月ぶりに最高値をつけた。仮想通貨の普及を後押しする米国の法案の成立期待にくわえて、米大手格付け会社による米国債の格下げで国債が売られており、無国籍資産であるビットコインが買われやすくなっている面がある。米情報サイトのコインデスクによると、ビットコインの価格は21日に一時10万9700ドル台に上昇した。1月中旬以来の最高値となった。米議会上院は19日、決済用ステーブルコイン(法定通貨などに価値が連動するよう設計した仮想通貨)の規制枠組みを整える法案の審議入りを決めた。成立すれば米国でのステーブルコイン普及を促すとみられている。米国の州政府が準備金としてビットコインの保有を進めるとの見方も買い材料になっている。
ビットコインが初の11万ドル乗せ、米法案前進で楽観ムード広がる
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-22/SWN1HYDWRGG000
2025年5月22日 10:45 ブルームバーグ
暗号資産(仮想通貨)のビットコインが初めて11万ドルを突破した。市場ではビットコインに対する強気な見方が一段と強まっている。ブルームバーグの集計データによると、ビットコインはアジア時間22日午前の取引で、一時2.2%高の11万0707ドルまで上昇。その後は上げ幅を縮小した。
米上院でステーブルコインを巡る重要な法案が前進したことを受け、暗号資産事業者に対する規制が明確になるとの期待が高まり、ビットコインを巡る楽観ムードが広がっている。また、マイケル・セイラー氏率いるストラテジーや他のデジタル資産保有者からの需要が高まっていることも追い風になっている。ストラテジーは500億ドル(約7兆1600億円)を超えるビットコインを保有している。

2025年03月01日
ビットコインが最高値から25%超下落、仮想通貨売り加速
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2025-03-01.html
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21DP20R20C25A5000000/
2025年5月22日 5:29 日本経済新聞
代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインの価格が21日、一時10万9000ドル台に上昇し、約4カ月ぶりに最高値をつけた。仮想通貨の普及を後押しする米国の法案の成立期待にくわえて、米大手格付け会社による米国債の格下げで国債が売られており、無国籍資産であるビットコインが買われやすくなっている面がある。米情報サイトのコインデスクによると、ビットコインの価格は21日に一時10万9700ドル台に上昇した。1月中旬以来の最高値となった。米議会上院は19日、決済用ステーブルコイン(法定通貨などに価値が連動するよう設計した仮想通貨)の規制枠組みを整える法案の審議入りを決めた。成立すれば米国でのステーブルコイン普及を促すとみられている。米国の州政府が準備金としてビットコインの保有を進めるとの見方も買い材料になっている。
21日には米20年国債の入札が低調だったことも重なり、米金利が上昇(債券価格が下落)。米国債やドルの需要が鈍る中で、ビットコインの需要が相対的に高まっている。
ビットコインが初の11万ドル乗せ、米法案前進で楽観ムード広がる
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-22/SWN1HYDWRGG000
2025年5月22日 10:45 ブルームバーグ
暗号資産(仮想通貨)のビットコインが初めて11万ドルを突破した。市場ではビットコインに対する強気な見方が一段と強まっている。ブルームバーグの集計データによると、ビットコインはアジア時間22日午前の取引で、一時2.2%高の11万0707ドルまで上昇。その後は上げ幅を縮小した。
米上院でステーブルコインを巡る重要な法案が前進したことを受け、暗号資産事業者に対する規制が明確になるとの期待が高まり、ビットコインを巡る楽観ムードが広がっている。また、マイケル・セイラー氏率いるストラテジーや他のデジタル資産保有者からの需要が高まっていることも追い風になっている。ストラテジーは500億ドル(約7兆1600億円)を超えるビットコインを保有している。
ビットコインの時価総額、約310兆円に到達──アマゾンを抜いて第5位の資産に
https://www.coindeskjapan.com/293950/
2025年5月22日03:29 CoinDesk JAPAN
ビットコインは5月21日、史上最高値を更新した。時価総額は2兆1600億ドル(約310兆円、1ドル=144円換算)となり、世界第5位の資産となった。ビットコインの価格は10万9400ドルの高値をつけた後、小幅に下げて保ち合いとなったが、時価総額は2兆1500億ドルのアマゾンを抜いた。ビットコインは年初来で16.44%上昇しているが、アマゾンの株価は同期間で約8%下落し、現在10万8954ドルで取引されている。金が圧倒的に最大の資産で、時価総額は22兆ドル。次いでマイクロソフト、エヌビディア(NVIDIA)、アップルが3兆1000億ドルから3兆4000億ドルとなっている。
https://www.coindeskjapan.com/293950/
2025年5月22日03:29 CoinDesk JAPAN
ビットコインは5月21日、史上最高値を更新した。時価総額は2兆1600億ドル(約310兆円、1ドル=144円換算)となり、世界第5位の資産となった。ビットコインの価格は10万9400ドルの高値をつけた後、小幅に下げて保ち合いとなったが、時価総額は2兆1500億ドルのアマゾンを抜いた。ビットコインは年初来で16.44%上昇しているが、アマゾンの株価は同期間で約8%下落し、現在10万8954ドルで取引されている。金が圧倒的に最大の資産で、時価総額は22兆ドル。次いでマイクロソフト、エヌビディア(NVIDIA)、アップルが3兆1000億ドルから3兆4000億ドルとなっている。
ここにきてビットコインが最高値11万ドルを突破してきたようですヾ(*´∀`*)ノ
ドル建てで考えると最高値なのですが、2025年1月20日の高値更新時においては
ドル円が155〜156円台だったので円安効果でビットコインが日本円で1,700万円の高値を付けたのですが、現在のドル円は143〜144円とかなり円高に振れているので
円高の影響で日本円でのビットコイン価格はまだ1,600万円程度のままですφ(.. )
前にも少し書いたかもですが、当初は1〜2年以内に1,700万円まで回復してくれたらいいな〜って程度で長期目的で保有してるので思ったより上昇が早いなという印象です

4月に千載一遇のチャンスで1,100円台でビッコを仕込めたのでしばらく放置します

というのも、そろそろ2025年6月末までには仮想通貨の税制変更の方向性の話が出てきて、そう遠くない未来に仮想通貨の税金が下がることが期待されます

なので4月に仕込んだ仮想通貨を短期的に売り抜けよう…とは考えていません(`・ω・´)
できれば1年後の2026年の初夏くらいまでには税制が他の金融商品と同じようになって
税金が安くなってから売却したいなと考えてるのですぐ売ろうとは全く考えていません。
ビットコイン円 15,980,000円 +405,000円 (+2.60%)

1年後になんとか1,700万円まで上がってくれたらいいなと期待してた程度だったので
まさか1か月半でビッコが11万ドル台に到達というニュースは素直に驚きでした

特に何かをする予定もするつもりもないのでこのままずっと放置して待つにょ(σ´∀`)σ
奇跡的に1年後に20万ドルとか25万ドルになったらいいな強く期待していますが、
為替については1〜3年先において円高に振れる可能性がかなり高い気がするので

米ドルベースではかなり上がったとしても為替分がマイナスに作用しやすいでそ(´・ω・`)
もし2026年内にビッコが13万ドルとか14万ドルまで大きく上がっていったとしても

為替は現在の142円〜145円から130円台にかなり円高に振れている可能性が高いだろうと考えてるので、実際のトレード利益はそこまで伸びないだろうと見込んでますΣ(゚д゚;)
ただそうだったとしても、利益は十分に稼げるだろうって期待してるって意味ですね

ソラナ円 25,650円 +1,160円 (+4.71%)


ビッコよりもソラナの方がボラティリティが高いので上昇率はこちらに期待してます

目先の値動きはどうでもいいですが、週足チャートで27,000円あたりにある上値抵抗線をいつ上抜けて本格的な上昇に転換できるのかが一つの注目点といったところだおね

1〜2年後までに買値の約2倍の34,000〜35,000円までなんとか上がってほしいものです。
メタプラネット(3350) 816円 −267円 (−24.65%)

マイクロストラテジー 375.66$ −23.8$ (−5.96%)

コインチェック・グループ 6.51$ −0.89$ (−12.01%)
https://finance.yahoo.co.jp/quote/CNCK/chart
マネックスグループ(8698) 689円 −89円 (−11.44%)

GMOフィナンシャルホールディングス(7177) 789円 −27円 (−3.31%)

2025年03月11日
高橋ダンさんが9倍値上がり予想したビットコ、2か月後に−33%下げ
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2025-03-11.html
高橋ダンさんが9倍値上がり予想したビットコ、2か月後に−33%下げ
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2025-03-11.html
2025年03月01日
ビットコインが最高値から25%超下落、仮想通貨売り加速
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2025-03-01.html
2025年01月12日
【悲報】仮想通貨ビットコ真っ逆さまに下落、2〜3月にも100〜120万円もあるか?
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2025-01-12.html
【悲報】仮想通貨ビットコ真っ逆さまに下落、2〜3月にも100〜120万円もあるか?
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2025-01-12.html
2025年05月11日
ビットコイン10万ドル回復 背景に準備金・地政学リスク
ビットコイン10万ドル回復 背景に準備金・地政学リスク・ETF
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB084790Y5A500C2000000/
2025年5月11日 5:00 日本経済新聞
代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインの価格が10万ドル(約1450万円)台を回復した。10万ドルの大台を超えるのは2月上旬以来、およそ3カ月ぶり。投資マネー回帰の背景にあるのが、米国の州政府で進む準備金としての活用だ。地政学リスクの高まりや上場投資信託(ETF)を通した長期投資家の参入拡大も追い風になっている。
「ニューハンプシャーがまた全国で1番!」。米東部ニューハンプシャー州のエヨト知事は6日、X(旧ツイッター)でこう書き込み、州政府による仮想通貨への投資を認める米国初の州法に署名したことを発信した。

2025年03月01日
ビットコインが最高値から25%超下落、仮想通貨売り加速
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2025-03-01.html
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB084790Y5A500C2000000/
2025年5月11日 5:00 日本経済新聞
代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインの価格が10万ドル(約1450万円)台を回復した。10万ドルの大台を超えるのは2月上旬以来、およそ3カ月ぶり。投資マネー回帰の背景にあるのが、米国の州政府で進む準備金としての活用だ。地政学リスクの高まりや上場投資信託(ETF)を通した長期投資家の参入拡大も追い風になっている。
「ニューハンプシャーがまた全国で1番!」。米東部ニューハンプシャー州のエヨト知事は6日、X(旧ツイッター)でこう書き込み、州政府による仮想通貨への投資を認める米国初の州法に署名したことを発信した。
仮想通貨大国を掲げるトランプ米大統領は3月、仮想通貨の戦略備蓄に関する大統領令に署名した。連邦政府としてビットコイン準備金の立ち上げを目指す考えだが、先行したのは州政府だった。米南部アリゾナ州でも7日、州が管理する仮想通貨を準備金として使用することを認める州法が成立した。公的セクターが仮想通貨を戦略的に保有するようになれば、仮想通貨の信頼性は高まる。コインマーケットキャップによると、6日に約9万5000ドルを付けていたビットコインの価格は、数日間で5000ドル以上上昇した。
1月20日に天井打ってから悲惨なほど下げまくっていた仮想通貨さんですが(´;ω;`)
4月上旬にトランプ政権の関税引き上げショックで悲惨なほど大暴落してしまい
ビットコインに至っては1/20の高値1,700万円から4/7には1,080万円台まで大暴落

3ヵ月も経たずに−36.5%近く下げたので高値掴み組は悲惨な事態になったことでそう。
何回も書きましたが、こんな映像が地上波で流れるようになったら間違いなく天井シグナルなので、さっさと打って逃げとかないと取り返しがつかなくなります

最近になって人気が回復してたソラナなんて1/20に46,000円つけて4/6〜4/7に14,000円割れて一瞬だけ13,800円あたりまで急落してるんで−70%ですからね

テレビ番組を見て釣られて購入してた可哀そうな人たちは、100万円ぶっこんで即70万円溶けたわけですからぶん投げて損切りした人も(おそらく)多いでしょう(((( ;゚д゚)))
けっこう重いかな?と思っていた25日移動平均線を一瞬にして上抜けしたようです

安値の1,100万円割れで仕込んだわけではないですが、1,100円台でうまく購入できたので後はもう何もせずに放置してアホールドして寝とくだけですね(*´∀`*)ムフー
また地上波やYahoo!ニュースで2,000万円突破だとか騒ぐようになったら即売るでしょう

そう簡単には抜けないだろうと思ってた75日移動平均線を一瞬にして上抜けしました

一般的にここまで極端な値動きするというのは非常にまれな例だと思います

(まあそれくらいトランプ相場は根拠がなく、適当に上げ下げしてるってことです)
逆に言えば今後トランプ大統領がまたおかしな虚言や妄言みたいなの吐きだしたら、
75日移動平均線なんて障子の薄紙のごとく、リバなしで下に突き抜けることもあるでそ

テクニカルなんてあくまで参考程度と割り切って「下がったらとりあえず買い」みたいなわりと雑な判断でも押し目さえ拾っていけばいいと思うんですよね(´・ω・`)
目標価格は30,000〜35,000円くらいで2倍に上がってほしいところですにょ(σ´∀`)σ
週足で見るとこちらも突如として3月下旬に75日線をなんの気なく下にぶち抜けて下げて

よくわからないけど「ふいんき」がよくなったという理由で今度は上に抜けました

こんなに短気に、しかも簡単に75日線を上下に抜けるってのはあまり見ない値動きです。
前回と同じくトランプ相場っていつもそんなもんなので割り切って考えましょうφ(.. )
(トランプ第一次政権でもテクニカルはほとんど機能しなかった局面が多かったので)
前回はトランプ大統領の性格や本質がわからずかなり苦戦したのを覚えていますが、
超悲観的になったらとりあえず買っとくみたいなファジーな感じで十分でそ(`・ω・´)
基本的には12,000円以下なら買い下がって、19,000〜22,000円あたりで利食いでそう

マイクロストラテジー 416.03$ +1.65$ (+0.40%)

コインチェック・グループ 8.88$ +1.08$ (+13.85%)
https://finance.yahoo.co.jp/quote/CNCK/chart
米国株では素直に仮想通貨関係の銘柄が4月上旬から非常に大きく上がってるようです

1.7倍〜2倍以上までに上がってるようです。特にマネックス傘下のコインチェックは恩恵が大きいので株価にも大きな影響が出ているのが分かりますφ(.. )
2025年03月11日
高橋ダンさんが9倍値上がり予想したビットコ、2か月後に−33%下げ
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2025-03-11.html
高橋ダンさんが9倍値上がり予想したビットコ、2か月後に−33%下げ
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2025-03-11.html
2025年03月01日
ビットコインが最高値から25%超下落、仮想通貨売り加速
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2025-03-01.html
2025年02月22日
【悲報】暗号資産取引所Bybit、2100億円相当の暗号資産盗難被害を発表!
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2025-02-22.html
2025年01月12日
【悲報】仮想通貨ビットコ真っ逆さまに下落、2〜3月にも100〜120万円もあるか?
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2025-01-12.html
【悲報】暗号資産取引所Bybit、2100億円相当の暗号資産盗難被害を発表!
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2025-02-22.html
2025年01月12日
【悲報】仮想通貨ビットコ真っ逆さまに下落、2〜3月にも100〜120万円もあるか?
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2025-01-12.html