井村銘柄
2022年12月08日
関与率50%越えで住石HD買い上げるのって・・・
井村俊哉氏、住石HDを買い増し 9.87%に
2022年12月5日5:24 午後 ロイター
著名投資家の井村俊哉氏が住石ホールディングス株式を買い増ししたことが5日提出の変更報告書で分かった。保有比率は7.65%から9.87%に上昇した。11月28日には2.09%分を市場内で取得した。保有目的は引き続き「純投資」としている。
住石HDは2008年、住友石炭鉱業(現住石マテリアルズ)の持ち株会社として設立された。住石マテリアルズのほか、石炭事業や採石事業を行う企業などを子会社としている。2022年3月末の従業員は12人で、麻生、光通信、三井住友銀行などが大株主だった。


11/24の市場関与率 38.7%、11/28の市場関与率 49.9% pic.twitter.com/VdLQ8B4pdQ
— sak (@sak_07_) December 5, 2022
もはやここまでくると保有比率が高いとか株価がどうとかどうでもいいでしょ関与率高すぎるのは流石にあかんよ
— 空き缶 (@akikankeri) December 5, 2022

もっと関与率の高さに注目すべき時期のようですね(´・ω・`)
普通はネット証券経由で出来高の少ない銘柄さわって関与率が高いと怒られます

コンプラから直接電話がかかってきて注意警告うけるケースもあるんだとかφ(.. )
警告無視して高い関与率で売買してたら、普通は新規取引停止とか口座解約ですよね

ネット証券ならまあそれが普通だけど関与率50%で許される証券ってどうなんだろね。
少なくとも個人投資家が一般的に利用してるネット証券じゃないのかもしれない。
つまり仕手の御用達の地場証券(黒川木徳証券=現あかつき証券)とかね

銀行系の証券が不祥事で処分されると親会社の銀行の役員まで処分されて大騒ぎになるけど
もともそ社名が適度に汚れてる地場証券なら処分されても大したことはありません。
このやり方はどこかの地場証券経由で異常な関与率で関与し続けてるように感じます

これ以上はあまり書かないようにしますけど、今回の住石HDに対する手口は感心しません。
下がるとか下がるとか、儲かるとか損するとか関係なくやり方が非常に微妙(´・ω・`)
こんな手荒いやり方で株価吊り上げてたら株価操作を疑われても仕方がないでしょう

正直なとこ、よくこんな強引な手法でギリギリなラインを攻めるなといったとこ。
こんなことやってたらもう当局から監視されるかターゲットにされるかでしょφ(.. )
ギリギリの塀の上を歩くのはたしかにビジネスとして一番儲かるやり方かもしれないけど
当局の胸三寸で違法判定されかねないような手段を使うのはリスキーすぎでしょ

十分儲かってるならせめて自分の身くらいは安全に助かりそうな手法に徹すべきでは

こんな塀の内側に落ちそうな手段をやると思ってなかったんで正直驚きました(((( ;゚д゚)))
けどさすがにもう、井村氏のことをこのBlogで扱うのは止めることにします。
さすがにこんな荒っぽいことやりだしたら、次に何が起こりうるかちょっと考えますしね

住石ホールディングス(1514) 394円 −25円 (−5.96%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=1514
https://finance.yahoo.co.jp/quote/1514.T/chart