yogurting ヨーグルティング

上場廃止

2014年11月13日

凛として浄財  〜退場、そして伝説へ〜

2014年10月24日
一部のWEBサイトの書き込みについて
http://www.eneres.co.jp/pr/20141024.html
一部のWEBサイトの書き込みで、意図的に誤解を招く表現がなされており、当社のお客様や株主様など、ステークホルダーの皆さまの不安を煽る事態となっていることにつきまして、当社は適正に決算を行っており、何ら懸念はございませんのでご安心下さい。 

2014年10月24日
一部のWEBサイトの書き込みについて
なお、金融機関に移転した当該設備は、当該金融機関の契約先である発電事業者により、バイオディーゼル発電所として平成26年12月に営業開始することとなっており、発電された電力は当社が買取りいたします。当社は適正に決算を行っており、 何ら懸念はございませんのでご安心下さいますようお願い申し上げます。本件に対する当社の対応として、悪意のある風説の流布等には、法的措置も含めて断固たる措置を行います。
 
2014年10月26日
凛として (代表取締役社長 池田元英)
http://www.eneres.co.jp/pr/20141026p.html
私たちエナリスのルールは、上場企業であるうえでのルールは当然遵守し、加えて高い倫理観、「想像を超える」「共感される」皆さんに「いいね!」と思っていただける経営を目指しています。上場市場でありご指導いただいている東京証券取引所、監査をしていただいている監査法人、監査役の名誉にかけて申し上げますが、一点の曇りもなくそのような懸念は一切ございません。

2014年11月12日
第3四半期報告書の提出期限延長に関する承認申請書提出に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120141112079723.pdf
平成25年12月期に計上したテクノ・ラボ(株)へのディーゼル発電機の売上(10億5千万円)に係る販売代金が未回収となり平成26年6月に契約解除となった取引について、与信管理や会計処理に疑義が生じました。そのため、当社は、平成26年10月31日に臨時取締役会を招集し、調査委員会を設置の上、本件疑義について、専門的及び客観的な見地から、当該取引及びその他与信管理や会計処理に疑義のある取引に関し、事実関係や背景事情等の調査分析を行い、適切な与信管理及び会計処理の検討及び再発防止策の策定を行うことが必要であるとの結論に至りました。
また、有限責任監査法人トーマツからも、疑義のある取引等について適切な調査を求められました。
1022


 








日曜日の深夜に「決算発表を延期する」と発表した時に終わったなと思いました
とはいえ、まだ会社側は不正を潔く認めてない状況だったので
まだそこまで厳しいことは書くのは躊躇していました。でももう今は躊躇してません(*´∀`*)ムフー
こりゃもうダメだとしかいいようがありませんにょ(σ´∀`)σ

今回も水曜の深夜になって明日の決算発表ができないことを発表してきました
残念なことに内容は多だの決算延期でははありませんでした・゚・(ノД`;)・゚・
今回の決算の内容に重要な疑義が生じたという笑激の内容だったようです。
しかもその疑義が過去2年間くらいに遡って決算に影響しうるという素敵な内容だお

どうも上場直後あたりにまで遡って粉飾決算の疑いが出てきたようです。
まあぶっちゃけ、上場直後からそんな粉飾まがいのことに手を染めてるってことは
上場以前から粉飾に手を染めてた可能性を否定できなくなりました・・・
もはや考えられる中で最悪の結果を招いたということです。ご愁傷様ですにょ(σ´∀`)σ

伝説のFOIに次ぐ銘柄がまさかまた出てくるとは・・・感無量だおね
上場前からの粉飾の疑いを払拭できないし、上場詐欺に抵触する可能性もあります。
もはや

エナリス(6079) +33円 (+4.58%)
http://kabutan.jp/stock/chart?code=6079
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=6079.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=m25,m75,b,m65,m130&a=
あれだけやばそうだったのに能天気に株価は上がってるようですにょ(σ´∀`)σ
こんな状況でもまだ先行きに安堵して株買うってすごいお花畑の脳みそだおね
本気で11/14に決算が出るなんて信じてるんだったらそれはすごい才能だおね
もう決算発表の遅延ぬんうんよりも、次回決算発表がなされるのかどうかすら
怪しくなってきてるので投資するとかそんな状況ではないでそう(。・ω・)ノ゙
明日も寄り付きから売買停止の可能性もあるし、再開もあるんだかないんだか。
今の社長だっていつブタ箱に入ってるかわからなくなってきました

ここに真空地帯で急騰の材料置いときますね


2014年11月10日15時18分
10月下旬から11月初にかけては、ネット上に出た「巨額売掛金」などに関する書き込みを契機に波乱商状となったため、決算発表に期待がある一方、相場としてはまだ方向性がつかめないとの見方もある。出来高分布をみると、800円どころを抜けば急落前の1100円どころまで出来高が薄い「真空地帯」のため、吸い上げられるような急伸を見せる可能性があるようだ。


ss2286234570 at 01:57|PermalinkComments(1)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年06月28日

インデックスがついに倒産

インデックス(4835)は27日、民事再生手続きの開始を東京地裁に申し立て、受理されたと発表した。同日付で債務の弁済禁止などの保全命令を受けた。同社の発表によると負債総額は約245億円。
1995年設立の同社は、携帯電話向けコンテンツの草分け的な存在で、携帯電話の普及とともに事業を拡大してきたが、海外買収案件の収益が上がらず多額の投資損失を計上した。また、破たんした日本振興銀行が主導した中小企業への投融資ネットワークに加わったものの、ベンチャー企業向けを中心とする投融資の多くが回収不能になり財務状況が悪化。2013年2月期には債務超過に陥った。

売上高を水増しした疑いで、証券取引等監視委員会が強制調査していたゲームソフト会社「インデックス」が27日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。信用調査会社の帝国データバンクによると、負債総額は約245億円。
インデックスをめぐっては、6月12日に証券取引等監視委員会が、循環取引で売り上げや利益を水増しした粉飾決算を行ったと金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の疑いで強制調査。これで自主再建が困難となった。
インデックスは1995年9月の設立。2001年3月に店頭市場(現ジャスダック市場)に上場。2010年に取引先だった日本振興銀行が経営破たんしたことで、経営難となっていた。
インデックス粉飾決算+上場廃止と倒産危機








インデックス(4835)がついに倒産したようですにょ(σ´∀`)σ
もともと債務超過で赤字決算だったことでかなり売り込まれていた銘柄ですが、
循環取引の疑いで粉飾決算してたことが明るみに出て強制捜査を喰らい
ついに資金調達の方法をすべて失って倒産となったようです
2008年の頃からすでにヤバイと噂されていた銘柄なので、むしろ長生きしたというべきでそう

木村前会長逮捕の日本振興銀行、「中小企業振興ネットワーク」参加企業は?
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=335072
振興銀関連銘柄
 ..2375 スリープロ 
 ..2694 ジーテイスト
 ..2814 佐藤食品
 ..3323 レカム
 ..4352 日本産業
●4357 ラパルレ →2011/10/05 民事再生
 ..4835 インデックスHD(中小企業ネットワーク脱退発表)⇒2013/06/27 民事再生
 ..6634 ネットインデックス
 ..7474 ジーネットワークス
 ..7602 カーチス
 ..7622 さかい 
 ..7834 マルマン 
 ..8426 ニッシン債権回収
●8489 中小企業信用機構
 ⇒2012/01/25 民事再生
 ..8508 Jトラスト(旧イッコー)
 ..8571 NISグループ(グループ離脱予定だと6月に発表) 
2012/05/09 民事再生
 ..8909 シノケン
 ..8922 ジアース(旧IDU)
 ..9609 ベンチャーリンク 
2012/03/12 民事再生

前にも何度か書いてますがインデックスは日本振興銀行のネットワークに入ってた会社です。
通称「死のネットワーク」といわれてるやつです
まともな銀行からお金を借りれないような会社を
日本振興銀行が集めて
ネットワークを作って互いに支え合うというちょっとした相互援助組織みたいなのです
まあそれ自体がすでに金を回転させただけの胡散臭さがあったわけですけど

このネットワーク参加者は銀行からお金を借りにくい会社ばかりなので、
死亡率が高いので有名な企業ばかりです

このネットワークに入ってる企業でまだ上場してるところが意外と多いです。
間違ってもこの手の銘柄を買うのだけは止めた方がいいと思いますにょ(σ´∀`)σ

そもそも日本振興銀行が主催していた「中小企業振興ネットワーク」とは
普通の銀行ではほとんど融資を受けれないような問題のある企業ばかりでした
日本振興銀行はそれらを集めて互いにお金を回しあうようなネットワークを作ったといわれています。
そこに入っていたというだけですでに会社の信用度はかなり低いことが証明されてるようなもので、
今回、インデックスが倒産したことで残った企業にもさらに厳しい視線が向けられるはずです
どういう銘柄が残っているかよくよくチェックしておくことをオススメしますφ(.. )
不動産バブルだからとか言ってジアース(8922)とか買ってるやつはまじですごいと思う


ss2286234570 at 06:05|PermalinkComments(1)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年06月13日

とある詐術の禁書目録(インデックス)  ━粉飾決算で上場廃止か?━

ジャスダックに上場する東京のゲームソフト制作会社が、架空の取り引きを繰り返すいわゆる「循環取引」を行って売り上げを水増ししていたとして、証券取引等監視委員会は決算を粉飾した疑いで強制調査を行っています。
強制調査を受けているのは、ジャスダックに上場する東京のゲームソフト制作会社「インデックス」の本社や会長の自宅などです。インデックスは、家庭用ゲーム機やスマートフォン向けのゲームを開発し、去年の決算で連結で183億円の売り上げを計上しています。しかし、関係者によりますと、複数の会社を使って架空の取り引きを繰り返す「循環取引」を行って、売り上げを水増ししていた疑いがあるということです。このため証券取引等監視委員会は、去年までの数年間にわたって決算を粉飾し、有価証券報告書にうその記載をしたとして、金融商品取引法違反の疑いで、12日午前、強制調査に乗り出しました。
img_910760_18255416_0
ジャスダック上場のゲーム制作・携帯コンテンツ会社「インデックス」(東京・世田谷)の粉飾決算疑惑で、架空取引などによる売上高や利益の水増しがなければ同社は遅くとも2011年8月期末には債務超過に陥っていた可能性が高いことが12日、関係者の話で分かった。
関係者の話によると、会長ら同社経営陣は業績悪化に歯止めがかからず、債務超過への転落が視野に入ってきたことなどから、関連会社や取引先などとソフトウエアやシステムなどを巡り、架空の取引による売上高を計上する循環取引を実施。これらの架空売り上げやそれに伴う損益のかさ上げがなければ、遅くとも11年8月期末には債務超過状態に陥っていた可能性が高いという。
ジャスダックは上場する企業が債務超過になってから1年以内に資産超過に転じない場合には、原則としてその会社の株の上場を廃止すると規定。上場廃止になると、市場からの資金調達が困難となるなど事業継続に支障が生じる場合が多いため、上場維持を目的として循環取引を繰り返し、資産超過状態を仮装していたもようだ。
toarumajutunoindex















誰もが粉飾決算くらいやってるだろうと思ってたインデックス(4835)ですが、
案の定、やってることがばれてしまい強制捜査となりました(*´∀`*)ムフー

木村前会長逮捕の日本振興銀行、「中小企業振興ネットワーク」参加企業は?
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=335072
振興銀関連銘柄
 ..2375 スリープロ 
 ..2694 ジーテイスト
 ..2814 佐藤食品
 ..3323 レカム
 ..4352 日本産業
●4357 ラパルレ →2011/10/05 民事再生
 ..4835 インデックスHD(中小企業ネットワーク脱退発表)
 ..6634 ネットインデックス
 ..7474 ジーネットワークス
 ..7602 カーチス
 ..7622 さかい 
 ..7834 マルマン 
 ..8426 ニッシン債権回収
●8489 中小企業信用機構→2012/01/25 民事再生
 ..8508 Jトラスト(旧イッコー)
 ..8571 NISグループ(グループ離脱予定だと6月に発表) →2012/05/09 民事再生
 ..8909 シノケン
 ..8922 ジアース(旧IDU)
 ..9609 ベンチャーリンク →2012/03/12 民事再生


前にも何度か書いてますがインデックスは日本振興銀行のネットワークに入ってた会社です。
通称「死のネットワーク」といわれてるやつです
まともな銀行からお金を借りれないような会社を
日本振興銀行が集めて
ネットワークを作って互いに支え合うというちょっとした相互援助組織みたいなのです。
まあそれ自体がすでに金を回転させただけの胡散臭さがあったわけですけど

このネットワーク参加者は銀行からお金を借りにくい会社ばかりなので、
死亡率が高いので有名な企業ばかりです。
かつて振興バブル時代、なつさんもよく売買して儲けていたジアース(旧名はIDU)なんて
監査会社までインデックスと同じですにょ(σ´∀`)σ
このあたりはこれからも注目企業があるかもしれないの要チェックでしょう

しかし、6/12(水)のインデックスの売買はなかなか壮絶な結果に終わりました(´・ω・`)
なんせ寄り前から粉飾決算とか強制捜査とかすでにニュースが出てたのに、
なぜか売買停止になることなく普通に取引を開始したのです
けっこう高値で普通に寄り付いたので逃げることができた投資家もいたでしょう。
一方、リバウンド王桜木となり、糞株をジャンピングキャッチした人もいたようです(´∀`*)
自分の身を呈して人助けをしたわけですから、むしろ表彰して差し上げるべきです。

インデックスという会社は大株主の会長がやりたい放題してるので有名な会社です
普通なら経営と所有が分離されて相互牽制の力が働くのですが、
ここインデックスではそういった機能が皆無で会長に逆らうと摘み出される仕組みです
もちろん幹部にはイエスマンしかいないので誰一人として会長を止めません。
お金がもらえるというだけで契約してそうな監査会社もまともに監査してるとは思えません。
そんなステキで愉快でネタ満載のインデックスですから粉飾決算なんて朝飯前ですにょ(σ´∀`)σ


ss2286234570 at 02:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加