yogurting ヨーグルティング

レバレッジ

2018年02月14日

金融庁のFXレバレッジ規制の策謀

どうなる「FX規制」、有識者検討会で何が話されたのか
レバレッジは何倍までが適正?
2018.02.14 MONEY PLUS
金融庁は説明資料の中で、1985年以降の最大の相場変動をカバーできるレバレッジの水準について、通貨ペアごとに試算したものを公表。ユーロ/米ドルで28.5倍というペアもありましたが、主要10ペアの単純平均は8.7倍となりました。昨秋来報道されている「10倍」に近い値です。
池尾座長が一般論と前置きしたうえで、「業者自身の努力、自主規制機関の役割、法的規定の枠組みという3層構造。必ずしも、すべてを法規制でやるのではなく、コンプライアンスをしっかりしてもらい、自主規制で対応できれば、それに越したことはない」と返しました。
さらに、他の有識者からは「金融行政の目標として、持続的成長と安定的な資産形成がある。後者との関係から、FXがどういう役割を果たしうるのかを念頭に置いて議論すべき」
「FXは最終的には外国為替市場に流動性を提供する。そのためには投機的な取引もある程度認める必要がある。そういうことも念頭に置いて議論していくべき」
「日本人は元来、賭博が好きで、FXがそうしたものの受け皿になっている。そこを規制すれば、他に移るのではないか。そういうことも考慮しながら、制度設計していく必要がある」といった声が上がりました。

FX規制強化へ 金融庁、証拠金倍率10倍に下げ
2018/2/12 20:00 日本経済新聞 電子版 
FX取引は投資家が業者に売買注文を出す。業者は銀行などに顧客から受けたのと同じ注文を出す取引で為替変動リスクを相殺する規定だが、実際はこうした取引が不十分な例もある。金融庁は過去の外為相場の変動率を参考に、元本を保てる水準として10倍を軸に議論を始める。業者の自己資本規制比率も引き上げる方針だ。今は120%を下回ると業務改善命令の対象になる。為替リスクを相殺する取引をする相手が破綻した場合に複数業者の自己資本規制比率が120%を下回る恐れがあるのを注視しており、相場の急変動時に業者が大きな損失を被っても耐えられるような環境を整える。
0216


 プラザ合意前後尾の為替チャート






金融庁が今も露骨な店頭FXのレバレッジ規制を目論んでるようですφ(.. )
今回のレバ規制の根本的におかしい部分はクリック365が規制除外であること。

為替が急激に動いたら個人投資家がリスクに晒されて危険だし
店頭FX業者が破綻リスクに晒されるからレバレッジ規制を強化すると主張してるけど
それならなんでくりっく365だけレバレッジ25倍を許容するのか意味がわからない
旧大蔵省(現財務省)の事務次官局長クラスが山のように天下りしてる
くりっく365の利権と天下りポストを守るためだけの規制強化であることは明白!
一体どの面下げて「個人投資家の保護」なんて言ってんのかって話(゚д゚)、ペッ(゚д゚)、ペッ
そんなクソみたいなことに個人投資家を巻き込むなとぶん殴りたい

そもそも個人投資家保護のために店頭FX業者の破綻リスクを回避するためなら
現在の自己資本規制比率130%ルールを200〜250%に引き上げりゃいいだけだおね
それなのになんでレバレッジ引き下げにこだわり続けてるのか意味がわからない。
つまり店頭FXのレバレッジだけ引き下げてFXユーザーをくりっく365に誘導して
財務省の天下り先のくりっく365を儲けさせて利権確保したいだけなんだおね(゚Д゚)ゴルァ!!
やり方があまりに利権確保過ぎて露骨なんで救いようがないでそ

そもそも金融庁がFXの危険性として提出してる為替のボラティリティ資料には
なぜかプラザ合意のあった1985年を無理やり捻じ込んで計算してんだおねΣ(・ω・ノ)ノ
逆にいうとプラザ合意近辺の為替のボラティリティデータを抜いてしまうと
まったく異なったデータ結果になるってこと。つまりすべて意図的なんだおね

当時はドル円が235円から1年で150円に下がって36%円高になってるけど
当時とは為替の流動性が桁違いに違うし、そんなに動くわけがないでそφ(.. )
今のドル円106円だから36%円高行ったら67円とかありえるわけないだろって話。
大震災があってどんなに動いたとしても20〜25円が限界だと思う。
そんなことよりトルコリラメキシコペソのレバレッジ10倍規しとけと。
あのへんの通貨は一晩で10〜12%動くからあれこそリスクの温床でしかありません
でもそれを規制するとくりっく365の収益が激減しちゃうからたぶんしないだろけど
(財務省の天下り先の業績が悪化して退職金が減るのは大問題ですから

3.11の東北大震災の時だってぶっちゃけ10円も動いてないんだおね
しかも当時のマネパの決算なんかを見ると空前絶後のボロ儲け状態だったのに
為替が動いたら店頭FX業者が危険とか何いってんだって話でしかないでそ。

2017年10月06日
FXのレバ10倍規制情報はくりっく365の暗躍だった??

2017年09月28日
FX証拠金倍率を引き下げ 10倍程度に、金融庁検討 その2

2017年09月27日
FX証拠金倍率を引き下げ 10倍程度に、金融庁検討 その1

2013年09月03日
くりっく365がまたまた政治力(官僚パワー)で我田引水発動!


ss2286234570 at 10:52|PermalinkComments(3)このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年10月06日

FXのレバ10倍規制情報はくりっく365の暗躍だった??

【断固反対10倍規制】FX証拠金率10倍規制問題 総合Part3【相対的適正値は50倍】
931 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2017/10/07(土) 00:24:56.80 ID:siFOP2Gd
GI24記者 越後屋? @echigoya0827
FXレバレッジ規制についての裏話
日経の記事についてはくりっく365とズブズブの関係の部署が記事掲載を依頼したとか。だから担当部署は寝耳に水だったとか。

941 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2017/10/07(土) 00:52:38.31 ID:hirUQCo5 [3/3]
ちなみに税制上くりっく365が優遇されてた時代が昔あったから
またそういう事をしようとしても不思議ではない

969 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2017/10/07(土) 08:18:23.10 ID:59GeWiAr
Global−Info24より
ベア助 :これは、穿った話だけど、どうも東京金融取引所が運営している「くりっく365FX」の取引シェアが、
相対の取引会社に奪われて、経営が難しくなっているので、この取引所だけレバレッジを25倍に据え置いて、
一般の相対FXのレバレッジを10倍に引き下げるって噂が話が出ているようだよ。

ブル太 :えっ、それって、その金融取引所を守るためにやるわけ?

ベア助 :金融取引所は、円の金利先物も取り扱っているけど、これが日銀の長い低金利政策で、低迷しているから経営的に厳しいんじゃないかな?

ブル太 :じゃ、投資家を守るためじゃなくって、金融取引所を守るためってこと?
 
ベア助 :金融取引所は、官僚の天下り先だかね。

高城泰‏ @takagifx
FXレバレッジ規制ですが、「店頭のみレバ10倍、くりっく365は現状の25倍維持」と、くりっく365優遇が復活する可能性がありそう
レバ引き下げが投資家保護につながるならば、行政とのつながりが深く財務省出身者がトップに座るくりっく365が率先してレバを落とすべきでは、と
1006














例の日経の記事になったFXのレバレッジ規制ネタですが
ここにきておかしな情報が出回って犯人探しが始まってるようだおね(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
この高城さんという方はFXに限らず投資雑誌などで多くの執筆をしてるライターの人で
なんの根拠もなくただの噂話やホラ情報を流すひとにはあまり思えない方です。
その人までがここまで踏み込んだ表現ではっきりと書いてるのは驚きでしたΣ(・ω・ノ)ノ
どうやらくりっく365の関係者が懇意にしてる日経の記者にリークして
くりっく365にとって有利な制度に変更しようと働きかけてるという内容です
でもこれは事実だったらけっこうな大問題になるんじゃないでそうか

でもくりっく365の内部犯行説という考えも否定できない気がするんだおね
なぜならくりっく365は過去にも金融庁に掛け合って同じことをやったからです。
知ってる人は知ってますが、くりっく365は代々大蔵省の事務次官クラスが天下りしてて
かなり露骨な政治交渉や裏技を仕掛けて我田引水をするので有名な会社です(゚д゚)、ペッ
かつてくりっく365だけ税制優遇されていたことをご存知の方も多いでしょう
あれもくりっく365に天下りした元大蔵省の事務次官が強引に金融庁に掛け合って
「くりっく365だけは税制優遇を認め、店頭FXだけは認めない」という
メチャクチャ不平等な、ありえないような不均衡な制度を作らせたからです

この元大蔵省の事務次官は豪腕で有名な小沢さんとも懇意にしてるので有名な人物で
細川政権のときに深夜に福祉税を仕掛けたあの斉藤次郎という大蔵事務次官です
当時に話題になった腰だめの数字だという言葉を覚えてる人も多いでそう。
この斉藤次郎は政治と小沢一郎が大好きで我田引水が得意技で有名な人物だお
(小沢と仲が良いという理由だけで日本郵政の社長に就任したこともあります)
もしかしたら今回のFXレバレッジ10倍規制もこの人物の暗躍かもしれません(゚Д゚)ゴルァ!!

くりっく365だけレバレッジ25倍を認め、店頭FXはレバレッジ10倍に規制する
というくりっく365擁護丸出しの不公平な制度を作りだすために暗躍した
そう考えると今回の日経の記事もなるほどと頷いてしまう部分があるおね
そもそも法人FXのレバレッジ規制ですらもうそれほど本腰を入れてない金融庁が
ここにきていきなり個人投資家を狙い撃ちしてFXレバ10倍ってのも変なんだお
東北大地震に個人投資家が一番大きな損失を出したのは日経225先物・OPなのに
先物のレバレッジは25倍にしてFXだけ10倍に強化したらおかしすぎでそ
もし本気で個人投資家保護やりたいなら先物こそレバ規制しなきゃだめでそ
根本的に個人投資家保護を無視してFXレバレッジ規制って本末転倒だおね

くりっく365を運営してる金融取引所の前経営者斉藤次郎は旧大蔵省の大物事務次官
そして現任の経営者太田省三は元大蔵省印刷局長をやってたザ・天下り官僚

その他の経営陣を眺めてみてもすべてが蔵省と日銀の局長以上の天下りばかり(゚д゚)、ペッ
http://d.hatena.ne.jp/tJacks/20091022
官僚と一般人って顔や人相を見ただけでも区別がつくんですおね。
動画でも見てみましたが、見事なまでの「官僚顔」でした。しゃべり方も完全に官僚のそれ。
店頭FXだけレバレッジ規制して大蔵省の天下り先のくりっく365だけ優遇して
自分たちの天下り先に有利になるよう工作してるなら絶対許せないことです(゚д゚)、ペッ

細川首相、新税の税率「腰だめの数字だ」
2015/7/26付 日本経済新聞 朝刊 
1994年2月3日午前1時。非自民連立政権の首相、細川護熙の記者会見はあまりに唐突だった。所得・住民税減税を含む総額6兆円の減税を実施し、その財源として消費税(税率3%)を廃止して税率7%の国民福祉税を創設する――。準備不足の印象はぬぐえず、記者団に税率7%の根拠を聞かれ「正確にはじいていない。腰だめの数字だ」と明確に答えられなかった。そして同日夕、官邸の首相執務室に代表者会議のメンバーが集められた。大蔵省(現財務省)出身の首相秘書官が国民福祉税を説明するペーパーを配り、小沢と市川が決断を迫ると、細川は「この際思い切ってやりたい」と明言した。
その場にいたさきがけ代表幹事、園田博之は同日朝に細川から「すぐに消費増税は無理だ」と聞いており、その変心に驚いた。社会党は猛反発し、委員長の村山富市が夜に官邸に怒鳴り込み、撤回を迫った。蚊帳の外に置かれた武村は冷淡だった。細川の記者会見に同席せず、3日午前に「過ちは改むるにしかず」と突き放した。福祉税構想は4日、わずか1日半で事実上白紙に戻った。
1008














国民福祉税構想が頓挫した理由 成田憲彦 内閣官房参与
2012/1/3 3:30 日本経済新聞
――国民福祉税構想はどのような経緯で打ち出したのでしょうか。
「直接には景気対策の所得減税の財源としてだが、大蔵省は消費税引き上げによる財政再建を悲願にしていた。細川さんは最初、消費税のみ上がって内閣が潰れたら元も子もない、と言っていた。大蔵省は政権発足時から何回も隠密に細川さんに会い、消費税引き上げの必要性を説明した。細川さんはそれなら福祉目的税にしろ、と言ったが、大蔵省は抵抗した。そこで細川さんは妥協として、消費税は廃止して福祉のための税金にするということで国民福祉税になった」

2013年09月03日
くりっく365がまたまた政治力(官僚パワー)で我田引水発動!

2013年05月12日
日本郵政の人事抗争 〜権力闘争と政治〜 その2

2010年12月16日
市場FXと店頭FXとの税制不均衡が解消!!

2009年10月21日
日本郵政の社長


ss2286234570 at 10:51|PermalinkComments(3)このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年09月28日

FX証拠金倍率を引き下げ 10倍程度に、金融庁検討 その2

FX証拠金倍率を引き下げ 10倍程度に、金融庁検討
リスク管理を懸念、最大25倍の規制見直し
2017/9/27 18:45 日本経済新聞 電子版
金融庁は外国為替証拠金取引(FX)の証拠金倍率(レバレッジ)を引き下げる検討に入った。現行の最大25倍から10倍程度に下げる案が有力だ。外国為替相場が急変動した際、個人投資家や金融機関が想定を超える損失を抱えるリスクが高まっていると判断した。国内の取引高は約5千兆円に上る一方、FX業者への規制は銀行などに比べ緩い面がある。規制見直しで日本発の市場混乱を防ぐ。金融庁はFXの業界団体、金融先物取引業協会と規制見直しに向け協議を始めた。早ければ来年にも内閣府令を改正して実施する可能性がある。

金融庁はいずれレバレッジ変更をする可能性は高いとぼくちんも思います
ただしそれは「全通貨のレバレッジを10倍以下に下げる」という乱暴な制度ではなく
不足金の発生しやすいボラの高い通貨ペアはレバレッジを下げる
というある意味、あたり前の制度に変更すると予想してるんだおね
なぜならFXの法人口座では既にそのルール変更が導入済みだからですφ(.. )

リーマンショック後にレバレッジ規制が入ってからの過去7年間において
不足金が多く発生した通過ペアは南アランド円、トルコリラ円、スイスフラン絡み
(スイスが為替介入中止を発表直後、スイスフランが急騰して多額の損失が発生した)
おそらく金融庁が今後規制を強化してくるのはこのへんの通貨ペアに対してでそ
この金融庁の規制に対する姿勢はFXの法人口座を見れば一目瞭然だおね

2年ほど前に金融庁は法人口座のレバレッジを100倍から50倍下げると宣言して
過去の通貨ペアごとのボラティリティを計算して、
各通貨ペアごとに対して適切なレバレッジを設定するルールに変更しましたφ(.. )
その最新型のレバレッジ制度が導入されたのが2017年2月だおね。
この制度は日本の証拠金取引の中でももっとも画期的で最新型の制度です
いわば金融庁の実験的な試みであり、まさに試作品(パイロットタイプ)だおね。
この試作品を少し手を加えてもう少しシンプルなルールにした上で
おそらく金融庁はこれとほぼ類似した制度をFX個人口座でも導入するんでそう
各通貨ペアのレバレッジを見た瞬間に金融庁の意図がはっきりわかります。
まさに新興国通貨(エマージング通貨)を狙い撃ちにした制度になってるからです
.
0928





 








.
当初金融庁はFX法人口座のレバレッジを50倍程度に下げると発言していましたが
実際に過去のデータに基づいて算出された最新のレバレッジでは
ボラティリティが低い通貨ペアは高いレバレッジを容認しつつ
ボラティリティの低い通貨ペアだけ低いレバレッジに抑えこむ内容になっています
レバレッジが70倍を超えてるものもあれば30倍のものも混じっていますΣ(・ω・ノ)ノ
まさにこれが金融庁の目指してるレバレッジ制度だと思うんだおね
https://www.fxprime.com/simulate/simple_currency.html

FX法人口座みたいに毎週レバレッジが少しずつ変わるルールは解り辛すぎます
これでは初心者には理解し難いのでもっとシンプルにしないと認知してもらえません。
おそらく2018年以降導入されるFX個人口座のレバレッジ新規制では
通貨ペアを3〜4グループに分けるレバレッジ制度になるんじゃないでしょうか
もし3グループに区分けするとこんな感じでそうφ(.. )
.
0929







.
ボラティリティが低くて流動性が高い通貨ペアは高いレバレッジを容認しつつ
ボラティリティが低くて流動性がない通貨ペアは低いレバレッジに抑えこむイメージ
特に政治リスクが高い通貨ペアや安定性の低い新興国通貨(エマージング通貨)は
さらに低めの第4グループにしてもよいかもしれませんφ(.. )
実験を行ってその事例を参考にしながら新しいものを開発するのが一般的な流れです。
FX法人口座の試作品(パイロットタイプ)を完全に無視した上で
なんの実験も考証も検証もせずにレバレッジ上限10倍にいきなり規制するってのは
むしろそれによって不都合や問題点が見つかる可能性が高いのでやるわけがないでそ
日経新聞の記事を書いた記者はまず根本的に頭がイカレてるんだおね
金融庁が行ってる実験を元にして新しいルールや制度が作られるわけだから
当然ながらFX法人口座の事例にそった新レバレッジ制度になると予想してるお

この1〜2年間でもほんの数日で10%以上下落したことがある通貨ペア
つまり南アフリカランド円やトルコリラ円はまず間違いなくレバ規制入るでそ
あんなリスクの高い通貨で25倍建てたら危険すぎるからそりゃあたり前でそ(´・ω・`)
またドル円やユーロドルまでをレバ10倍以下に規制するのは経済合理性がないおね
日経225先物のレバが25〜30倍なのにFXだけ10倍に規制したとしても
結局のとこ為替が円高に動くと先物が急落して個人投資家が大きな損失出すんだから
本当にそこを防ぎたいと思うなら両方同時に10倍に規制しないとまったく意味がない


ss2286234570 at 04:17|PermalinkComments(2)このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年09月27日

FX証拠金倍率を引き下げ 10倍程度に、金融庁検討 その1

FX証拠金倍率を引き下げ 10倍程度に、金融庁検討
リスク管理を懸念、最大25倍の規制見直し
2017/9/27 18:45 日本経済新聞 電子版
金融庁は外国為替証拠金取引(FX)の証拠金倍率(レバレッジ)を引き下げる検討に入った。現行の最大25倍から10倍程度に下げる案が有力だ。外国為替相場が急変動した際、個人投資家や金融機関が想定を超える損失を抱えるリスクが高まっていると判断した。国内の取引高は約5千兆円に上る一方、FX業者への規制は銀行などに比べ緩い面がある。規制見直しで日本発の市場混乱を防ぐ。金融庁はFXの業界団体、金融先物取引業協会と規制見直しに向け協議を始めた。早ければ来年にも内閣府令を改正して実施する可能性がある。
個人投資家は現在、手元資金の25倍までの取引ができる。手元に4万円の証拠金があれば、100万円まで取引できる計算だ。レバレッジを10倍にして、同じ100万円の投資をしようとすると、必要な証拠金は10万円になる。
金融庁は過去の外為相場の値動きを踏まえ、変動率が最も大きいケースでも元本がなくならないような制度設計をめざしている。1985年以降でみると、主要10通貨の平均の変動率は11.4%。元本がなくなるレバレッジは約9倍だ。検討の軸に据える「10倍程度」という案はこうした過去の変動率から計算したものだ。金融庁は過去の外為相場の値動きを踏まえ、変動率が最も大きいケースでも元本がなくならないような制度設計をめざしている。1985年以降でみると、主要10通貨の平均の変動率は11.4%。元本がなくなるレバレッジは約9倍だ。検討の軸に据える「10倍程度」という案はこうした過去の変動率から計算したものだ。1985年以降のドル円相場で最大の変動率は6.7%。仮に15倍以上のレバレッジをかけて取引すると元本がなくなる。個人投資家に人気のある豪ドル円相場は1日で12.5%変動したことがあり、この場合はレバレッジが8倍以上で元本が消える。
FXは2000年代初頭から国内で盛んになった。当時は規制がなく、投資家が預けた証拠金以上の損失を負うなど投機性の高さが問題だった。10年にレバレッジを最大25倍にする規制を敷き、投資家が証拠金以上の損失を被ることは少なくなった。一方で取引量は増えて外為市場への影響が大きくなっているため、金融庁は規制を強めるべきだと判断している。
金融庁はレバレッジ規制と同時に、FX業者の自己資本規制の見直しも検討する。現行ルールでは120%を下回ると業務改善命令の対象になる。FX業者へのストレステスト(健全性審査)では、カバー取引先が破綻した場合に自己資本規制比率が120%以下になる業者が複数あった。
規制強化に対してFX業界の反発は根強い。レバレッジを下げれば取引量が減り、収益減少や為替市場の流動性低下につながると懸念する。FX取引をけん引してきた個人の投資行動にも影響を及ぼす可能性がある。FX取引はまず、投資家が業者に売買注文を出す。業者は銀行などに顧客から受けたのと同じ注文を出す「カバー取引」によって為替変動リスクを相殺するようにするが、実際はこうした取引が不十分な例もある。

金融庁が来年にもFXのレバレッジ規制を変更すると記事になってました
文章全体をちゃんと読んで見ましたがかなりというかすごく内容が乱暴すぎでそ(´・ω・`)
正直なとこ数学のできないバカが弾き出しちゃった計算値でそ、これ
そもそも1985年以降の主要通貨の平均変動率が11.4%って書いてあるけど
まずなによりもこの数字がものすごく恣意的すぎるおかしな数字でそ(゚д゚)、ペッ

1985年ってまだドル円のレートが250円の時代の話でしょ。それ
しかも1985年に実施されたプラザ合意の影響で急激な円高が進んだんで
1985〜1988年の3年間でドル円が250円から120円まで猛烈に動いてるから
1985〜1990年のこの5年間を計算に入れるか入れないかでまったく結果が違うおね
そもそもブレトンウッズ協定の崩壊だのプラザ合意だのなんてあまりに古すぎ。
.
0926










プラザ合資そのものが偶然誘発された事故でも事件でもなんでもなく
日米政府が事前に示し合わせて共同為替操作をやるっていう公開操作なのに
プラザ合意みたいなことが起きたら為替が動くからFXは危険とかアホすぎでしょ
金融ショックや地震・津波が起きたら為替が急激に動くからFXは危険って言うなら
まったくその通りだしレバレッジ規制の変更は必要だと思うけど
「日米政府がまたプラザ合意みたいな協調為替操作をしたら為替が動くから危険
ってのはそりゃあたり前のことだし、むしろ為替操作をやらなきゃいいだけの話だお
いずれにしても議論のスタート時点でプラザ合意の期間を計算に入れるのがおかしい。

プラザ合意のあった1985年なんてそれすでに現代じゃなくて近代の話だおね。
日本の銀行の預金金利が5%とか6%とかあったころに新興国時代のお話でそ
日本の高度成長期の為替変動率を基礎にして将来の為替変動率を予測して
高齢化と経済低成長時代の制度を決めるってのは完全にキチガイの発想(゚д゚)、ペッ
明治時代や大正時代のデータを基に日本の法律を作ろうといってるのと同じくらいバカ
記事を書いた日経の記者は自分が何を書いたのか理解する能力がないキチガイでそ
そもそも現代の為替は70〜140円以内に限定された極めて低いボラティリティの時代なんで
ドル円が250円時代の為替のボラティリティを一緒に足して平均値を出すって究極のアホ
例えていうならまったく売買単位が異なるライブドアと任天堂の株価を足して
平均株価を算定してるのと同じくらい意味のないバカな計算だと思うおね(`・ω・´)


ss2286234570 at 20:18|PermalinkComments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加