yogurting ヨーグルティング

リスク回避

2021年07月04日

不明少なくとも19人 十数軒流出か 熱海市伊豆山地区の土砂崩れ

不明少なくとも19人 十数軒流出か 熱海の土砂崩れ
2021/7/3 15:23 産経新聞
静岡県熱海市伊豆山地区で発生した大規模な土砂崩れで、県によると、少なくとも19人の安否が不明になっている。「家から出られない」などの通報が入っており、少なくとも十数軒の建物が流されたとみて調べている。県は自衛隊に災害派遣を要請し、消防は救出活動に乗り出した。ツイッターに投稿された動画では、山の上から土砂が崩れ、ザーという轟音(ごうおん)を上げて流れる様子が確認できる。

経産省「地元と共生できない業者は資格取り消しも」 韓国系企業の発電所建設計画で、静岡・伊東市住民らが陳情
2018.8.22 17:39 SankeiBiz
静岡県伊東市八幡野で韓国財閥系企業「ハンファエナジージャパン」(東京都港区)を主体とする「伊豆高原メガソーラーパーク合同会社」(東京都中央区)が大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設を計画している問題で、計画に反対する同市の住民や国会議員、県議らが22日、経済産業省を訪れ、改正FIT法(電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法)に基づく、業者の資格取り消しを求める陳情を行った。


熱海市伊豆山地区で大規模な土砂崩れが発生して多くの宅地が流されたようです
はっきりいうとこんな急斜面のしかも谷間に家を建てるってのは
そもそもかなり危険で本来なら絶対に避けるべき土地であることは間違いないでそ
熱海近辺にはこういう急斜面の山地と住宅街がかなり多くあります(´・ω・`)

ただし一方で、今回土砂崩れを起こした発端となる場所は盛り土があった場所であり
赤い三角の屋根がある建物の真横の盛り土が崩れたのはかなりはっきりしています。
そしてその真横にメガソーラー施設があってそこが韓国企業であったとΣ(・ω・ノ)ノ

一番問題なのはこの盛り土を運び込んだことが決定的な原因でしょうねφ(.. )
Googleマップ見てると産廃処分場って出てるようにもみえます
その盛り土のある場所に大量に水が流れ込んできたのがメガソーラーの場所。
付近の土地の木々を切ってしまえば保水機能が低下してしまうのは当然で
しかもその真横に盛り土の弱い土壌があったら地崩れ土砂崩れは避けられません

メガソーラー施設と産廃処分場が並んで存在してる自体、闇が深い土地ですね
しかも保水力低下と盛り土が谷間の上流部に存在したら当然危険でしょう。
これからどの業者が特定されて社名が出てくるのか暫く待つしかなさそうですね。


ss2286234570 at 19:21|PermalinkComments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年10月11日

台風19号 非常に強い勢力で直撃か 昨年21号匹敵

 「スーパー台風」高潮で東京23区の3割浸水
都が想定 一週間以上水が引かない地域も
2018/3/30 17:02 日本経済新聞
東京都は30日、過去最大規模の「スーパー台風」が上陸し、高潮が発生した場合に想定される浸水区域図を発表した。東部を中心に23区の3分の1の面積にあたる約212平方キロメートルが浸水。堤防の決壊などで、広範囲にわたって1週間以上、水が引かない地域が発生すると予測している。都と各区は想定をもとに住民の具体的な避難方法などの検討を進める。政府は、2015年に水防法を改正。最大規模の高潮を想定したハザードマップの作成や、スムーズな避難などの対策を自治体に求めた。
都は17区で住宅などが水につかる被害が出ると予測。地盤が低く、河川が近くを流れる墨田区、葛飾区、江戸川区は区域の9割が浸水する。丸の内や新橋、銀座の一部など、オフィス街や繁華街にも浸水域は広がり、浸水域内の昼間人口は約395万人に達するとしている。浸水の深さは最大で10メートル以上。墨田区や江東区などでは深さが平均7メートルになるエリアが広がる。高潮による堤防の決壊や、排水施設が停止する可能性を踏まえ、浸水の継続時間も試算した。50センチ以上の浸水の深さが1週間以上続く区域は都東部を中心に約84平方キロメートルに及ぶ。

台風19号 非常に強い勢力で直撃か 昨年21号匹敵
2019年10月10日18:51 
台風19号は「非常に強い」勢力で12日(土)午後に東海や関東に上陸の恐れ。関西空港が浸水した昨年の台風21号に匹敵する勢力です。台風19号はあまり勢力を落とさず、12日(土)午後に「非常に強い」勢力で東海や関東に上陸する恐れがあります。台風の勢力とは中心付近の最大風速で決まり、「非常に強い」とは強い方から2番目の勢力です。
 


日経の記事は1年以上前のものだけど正鵠を得てるかもしれませんね(((( ;゚д゚)))
スーパー台風なんて来るわけないと大多数の都民も高をくくっていたかもしれないけど
実際に過去に例のないほどの規模のスーパー台風が関東に近づいてきるようです
10月の台風は東にズレる可能性が非常に高いので、今回のスーパー台風も
徐々に東にズレて移動すれば直撃は回避できるかもしれませんφ(.. )
しかし915Hpaってヤバいですね。シャレにならないのは数字ですぐわかる。
60人以上の死者を出したあの伝説の台風19号より規模が大きいってことだし(((( ;゚д゚)))
fbc0adb8276a6825693e41dd5a5f6bfa










今回の台風は規模が非常に大きくて暴風域も巨大で天雲も非常に大きいようなので
風だけでなく長時間の大雨により河川の氾濫の可能性も非常に高いでしょう
恒例の神田川、善福寺川、石神井川の下流域で河川の氾濫も起きそうだおね。
政府が懸念している荒川の洪水も注意しないといけないかもしれません(´・ω・`)
特に遊水地を設けて堤防が低くて破れやすく作ってある江戸川区はリスク高め
タイミングの悪いことに今回は大潮なのでこれまた低地は危険です
満潮が日曜の早朝5時なので高潮発生の可能性も非常に高いんで注意だにょ(σ´∀`)σ
潮見表http://sio.mieyell.jp/select?po=21301
風速が非常に強いと屋根瓦がバンバン飛んでくるのであれもものすごく危険です

2011年に東北大地震があったときものその7年前にスマトラ沖大地震があって
それに伴う津波で死者行方不明者は22万以上だったわけです。
ニュースでも大きく取り上げていたし、動画なんてそこら中で閲覧できたのに
東北大地震が起きた時も「津波なんて来るわけがない」と思い込んで
多くの人が逃げることもなく被災したことを忘れてはいけないでしょう
(東北なんて120年間に大津波が3回くらい起きてるのにね)



ss2286234570 at 06:51|PermalinkComments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年09月11日

自然災害とリスク回避(関東大震災からもうすぐ100年目)

なお続く千葉の停電 台風の余波、生活へ打撃大きく
2019/9/10 17:52 日本経済新聞
台風15号による大規模な停電は関東南部で10日も続き、千葉市などでは復旧が11日にずれ込んだ。冷蔵庫やエアコンが使えず、生活に与える影響は大きい。気温が上昇しており、熱中症リスクも高い。千葉県によると、停電している南房総市で、女性(93)が熱中症とみられる症状で死亡した。「仕事にならない」「食材がなくなる」。被災住民の訴えは切実だ。
情報収集や連絡に欠かせないスマートフォンも電気が必要だ。充電用に電源車を用意した富里市役所には10日、多くの人が詰めかけ、冷房が使えない役所内でうちわを手に順番を待った。
充電できるまで1時間半待ったという高校1年の染谷竜士さん(16)は「昨晩からスマホの電源が切れ、友達と連絡が取れないし、電車の運行情報を調べるのも大変だった」という。

「暑くて寝られず」「ろうそく頼り」 千葉で停電続く、なお57万軒 断水も9万戸
2019年9月10日 12:10 千葉日報
台風15号に伴う県内の大規模停電は、東京電力パワーグリッドの10日午前11時時点の集計でも約56万9200軒に上り、県民生活に深刻な影響が続いている。停電場所は依然、市原市で約6万4900軒、君津市で約3万7700軒、千葉市若葉区で約3万2400軒、八街市で約3万1700軒など45市区町村に及ぶ。県の南部・中央部で復旧の遅れが目立ち、断水被害が重なった地域もある。
千葉市緑区の男性会社員(26)は自宅が9日午前4時前から停電。エアコンも扇風機も使えず、夜が明けるころには汗だく。停電の影響は給湯にも及び「体を洗おうにも冷水しか出ない」とうなだれた。冷蔵庫内の食品は食べられず、食事を買って帰ろうにもコンビニが停電で閉店したり、食品が品切れ。10日の県内は前日に続き厳しい暑さに。「3夜連続でまともに寝られない事態だけは避けたい」と早期復旧を待ち望む。


 
今回はいつもと少し違う感じで記事を書いてみましたφ(.. )
関東を直撃した台風の影響で現在も千葉全域で50万戸以上で停電が続いてるようです
なぜ千葉県だけこれほどの被害が偏って発生しているのか、理由は単純です。
北半球では地球の自転の影響で、常に台風は反時計回り(左回り)に巻き込むため
常に強い雨と風が台風の進路の東側にかたよって襲いかかるからです(((( ;゚д゚)))

名古屋より西の西日本だと台風が数限りなくやってくるのでこれは常識ですが
関東には大きな台風がやってくることもまれなせいかあまり誰も気にしません
しかし、関東に台風が直撃した場合、進路方向の東側常に千葉県になります。
台風が関東を通過した地点が神奈川だろうが東京だろうが埼玉だろうが関係なく
常に台風の進路方向の東側は必ず千葉県になるってことですφ(.. )
つまり規模の大きな台風が関東に来れば、遅かれ早かれ同じ事態が起きてたってことでそ
(千葉県に住むっていうことはそういうことだって知っておくべきなのかも)

それはさておき、もし真夏に関東大地震が発生したらどうなるでしょうか
都内や神奈川県東部・西部でも非常に大きな震災にまきこまれるでしょう(´・ω・`)
仮に免振や耐震に優れたタワマンに住んでいたとしてもライフラインは不安です。
(最近は自家発電能力のあるタワマンというのも出てきてはいますが)
いくらビルが倒壊や崩壊を回避できても電気が水道が止まればおしまいだおね
何十階も上の階まで往復しても水を運ぶなんて真夏に出来っこありませんし
数週間〜1か月も電気や水道やガスが止まればとても生活なんてできません(((( ;゚д゚)))
いずれ関東大地震が起きれば都内でも今の千葉と同じ状況になるでそ

東北大地震のときに気がついたけどライフラインの復旧には地域に大きな差があります。
震源地に近かった千葉寄りは被害が大きく、復旧までに時間がかかりました。
一方で震源地から離れていて地盤が固い地域は復旧がかなり速かったからです
いくら自宅の免振や耐震強度を上げても震源に近い地域はライフラインである
電気・ガス・水道をおくる施設そのものが被害を受けると止まってしまうからです。

もし東京湾の湾口近くで関東大地震と同じように大きな地震が発生すれば
神奈川県の東部・西部および東京の東部はライフラインが大きなダメージを受けます。
かりに耐震や免振をがんばっても電気もガスも水道も長期停止するって事です
それこそ数週間どころか数か月間ずっと停止する地域もあるでしょう
前回の関東大震災からもうすぐ100年なのでとっても注意すべきですおね(´・ω・`)

ちなみに震源から遠く、またライフラインの電気・ガス・水道を供給してる場所が
東京の北西部や埼玉西部であれば比較的早く復旧を期待できるかもしれません
地震の直接的な被害だけでなく、自分が住んでる地域のライフラインが
どこから送られてきているかをじっくり調べて考えるべき時期だおね
(なつさんは多少の不便を覚悟して都心から離れた東京西部に引っ越しました)

少なくとも神奈川東部・西部・中央部にだけは住んではいけないと思いますφ(.. )
下記に書いてある内容は神奈川県民にとって非常にショックな内容です
そしてそこに住んでる住民にとっては非常に不都合な事実でしょう(((( ;゚д゚)))
しかしこれは現実なのでしっかりと直視すべきだとなつさんは考えます

自分や家族の身を守りたい、あるいは自宅や家屋を守りたいと思うなら
あるいは数か月間ものライフライン停止という現実から身を守りたいなら
神奈川県民はさっさと埼玉中央・西部あたりに引っ越した方がよいと思いますφ(.. )
もしなつさんが神奈川県民なら今月中に神奈川県からよそに引っ越すにょ(σ´∀`)σ
(震源地が千葉寄りになる可能性もあるので千葉北部への引っ越しは少し微妙)
給水車に並んで暑さに苦しんでいる千葉県民は明日のあなたの姿ですよと
酷い言い方になるかもしれませんが、今ごろ神奈川県で家建ててる人はアホだと。















関東大震災(大正関東地震)の概要
http://www.bo-sai.co.jp/kantodaisinsai.html

関東大震災 写真特集
https://www.jiji.com/jc/d4?p=jeq001-04962360&d=d4_mili
大正12年の関東大震災で壊滅状態となった神奈川県横須賀市の様子。揺れによる建物の被害は、東京より神奈川の方が大きく、全壊した住宅は当時の東京府が2万4469棟なのに対し、神奈川県は6万3577棟に達している。
jeq001-04962360jeq001-000000363



ss2286234570 at 04:52|PermalinkComments(3)このエントリーをはてなブックマークに追加