ニュース
2020年02月02日
【大誤報】新型コロナウイルスに感染すると1週間喉が痛いだけwww
タイ政府「新型肺炎、エイズ・インフル薬で治癒」と発表
2020/2/2 19:03 日本経済新聞
タイ保健省は2日、記者会見を開き、新型コロナウイルスによる肺炎の治療法を見つけたと発表した。バンコクにある病院の医師が、中国人旅行客の患者にエイズウイルス(HIV)治療薬とインフルエンザ薬を混合して投与したところ、症状の改善を確認した。
使ったのはエイズ治療薬の「ロピナビル」と「リトナビル」、インフル薬の「オセルタミビル」(商品名タミフル)。感染確認から10日しても回復しない重症の中国人女性(71)に投与したところ、それから48時間以内に新型コロナウイルスが消失したという。
新型肺炎の治療を巡っては中国当局も、米製薬大手アッヴィのエイズ治療薬の活用を検討している。タイは中国人に人気の旅行先で、これまでに19人の新型肺炎患者が見つかっている。大半が中国人旅行客だが、中国人を乗せたタイ人タクシー運転手の感染も確認されている。
新型肺炎の陰で…アメリカではインフルエンザで8200人死亡
2020.02.01 06:00
中国の新型肺炎の拡大が世間を揺るがすなか、実はアメリカではインフルエンザが大規模な流行を見せている。連邦機関の疾患予防センター(CDC)のホームページには、つい最近までインフルエンザの速報値の一覧表が大きくトップ表示されていた。今シーズン、少なく見積もっても1500万人が罹患し、14万人が入院、8200人の死者が出ているという。
今年のアメリカは、過去10年で最悪のフルーシーズンとなっている。6万1000人が亡くなった2017〜18年や、同様に最悪だと言われた2014〜15年と比べても感染拡大の勢いが強い。特にB型が流行しており、免疫のない小さな子供の犠牲者数が増える傾向にある。
新型肺炎「1週間ほど上気道炎」=学会で医師が報告
2020年2月2日 19時16分 時事通信社
中国・武漢市を中心に急増している新型コロナウイルスによる肺炎に関し、国立国際医療研究センターの忽那賢志医師は2日、金沢市内で開かれた日本臨床微生物学会で、国内で確認された患者らの情報を基に「1週間ぐらい(のどの痛みやせきなどの)上気道炎の症状が続く」と報告した。
中国・武漢市を中心に急増している新型コロナウイルスによる肺炎に関し、国立国際医療研究センターの忽那賢志医師は2日、金沢市内で開かれた日本臨床微生物学会で、国内で確認された患者らの情報を基に「1週間ぐらい(のどの痛みやせきなどの)上気道炎の症状が続く」と報告した。
中国での死亡者の多くは持病があったと報告されており、同センターの大曲貴夫・国際感染症センター長は「(健康な人の場合)思ったよりずっと軽症だ」と指摘。「マスコミで醸し出されている印象との強烈な乖離(かいり)を感じる」と過熱する報道を疑問視した。
日経新聞でタイでコロナウイスの特効薬が見つかったと報道されてますが、
これとまったく同じ内容が1/26にTwitterの海外情報で流れてたんですよね

しかもこれエイズ特効薬のロピナビルとリトナビルと品名まで完璧に一致

このニュースって中国語のサイトにで普通に載ってたし、自分で読んでみたけど
ネタじゃなくて事実っぽかったんで1/28に自分のブログでも書いたんですよね

つまり日本のマスコミは中国のニュースやTwitterみたらすぐにわかる程度の
ニュースですら国内でまったく報道してなかったってことですね

しかもそれ1/26にはすでに海外のニュースで流れてたのに今まで無視してたと

しかもひたすら不安を煽るようなカスみたいな報道しか流してなかったと(゚д゚)、ペッ
日本で一番まともな情報を流してたのが河野太郎さんだけで
他のマスコミはひたすらバスガイドや帰還者がどうのこうのとかゴミ情報流しただけ

前から思ってはいたけど日本のマスコミの信用度が完全に0なったな・・・

前も書いたけど、新型コロナウイルス感染で発熱や新型肺炎に発展したとしても
ちゃんと免疫が正常に機能してて体力がある成人は普通に回復するんですよね

もちろん体力のない幼児や高齢者は通常のインフルエンザや肺炎でも死んでるわけで
そう考えたら今回の新型コロナウイルスの危険性なんて
一般的な普通のインフルエンザや肺炎と比べても大差ない危険性なんですよね。
そしてなぜ日本のマスコミはその一番重要な部分を周知しないのかってこと

そしてそのまともな情報をちゃんと周知してるのが河野太郎さんだけなんですかね

アメリカでは2017〜2018年の2年間でインフルエンザで6万1000人の死者が出ています。
そのほとんどというかすべては、免疫のない子供や体力のない高齢者だけ。
2019〜2020年にかけてアメリカでは8200人に死者が出ることを予想してるとのこと。
これって要は、新型コロナウイルスによる発熱や肺炎による死者なんて
まったく比べものにならないくらいの死者が出てるってことですよね(((( ;゚д゚)))
今回の新型コロナウイルスで騒いでるマスコミはちょっと頭がおかしいと思います

今回一番重要なのは、そもそも新型コロナウイルスで死者が出てるのかってところ。
今のところは中国国内で勝手に「新型コロナウイルスで300人の死者」って
いってるだけでまったく検証もされてない、つまり事実では情報なんですよね

少なくとも現在のところ判明してるのは、国内ではまったく死者が出てなくて
感染力は強いけどインフルエンザほどの毒素も実害もないってことφ(.. )
おそらく今回の新型コロナウイルス感染による死者の報道はほとんど大誤報で
中国国内でも医療制度が貧弱すぎて、インフルエンザや肺炎になった患者を
空調もない部屋や廊下に放置したせいで死んでるだけだと思うんですよねφ(.. )
(医療体制の不備による死者をウイルスの死者にカウントしてるだけちゃうんかと)
そもそも死者の数と新型コロナウイルスの間に関係性がまったくないと思ってます。
なぜなら日本国内の感染者はインフルエンザの薬を飲んでベットで寝てるだけで
ほとんど全員が回復に向かってて、重傷者や肺炎患者すら発生してないからです

2月1日1時時点。
— 河野太郎 (@konotarogomame) February 1, 2020
国内の新型コロナウイルス感染者(17名)のうち、1名は全快、3名が軽快、1名が軽快傾向、4名が症状安定、4名が治療中、4名が症状なしで入院中。
なつさんの予想ではそもそも新型コロナウイルスが危険で死者が出てるって
あたりから以降の情報がすべて大誤報でマスコミが踊らされてただけでそ

今回思ったのはマスコミ地震に情報を精査する機能が皆無だなってこと(´・ω・`)
なつさんの推測では国立国際医療センターの医師が行ってることが事実で
中国から流れてる情報はほとんど事実誤認かデマだと考えてますφ(.. )
新型肺炎にかかると「1週間ほど喉の痛みや咳が出る」っことだけが事実ですし

おそらくあと1週間もしたら興研の株価とマスクの価格が暴落するでしょう

半年後には天下の大誤報としてバカにされてるんじゃないでしょうか

興研(7963) 3,980円 +280円 (+7.57%)
2020年01月28日
中国で新型コロナウイルス肺炎の治療薬がもう発見される?
http://ss2286234570.blog.jp/archives/65959735.html
抗HIV治療薬のロピナビル/リトナビル(カトレラR︎)を新型コロナウイルス肺炎患者に投与したところ、翌日には解熱、寛解へhttps://t.co/6oGAi8Jcgb
— EARLの医学ツイート (@EARL_Med_Tw) January 26, 2020
既存薬が効くことが分かったのは大きいですね。次世代シーケンサー様々です
2020年02月01日
サイバーエージェントのノア買収! 新日のブシロードと対決?
サイバーエージェント、プロレス「ノア」買収
2020/1/29 18:57 日本経済新聞
サイバーエージェントは29日、プロレス団体「プロレスリング・ノア」を運営するノア・グローバルエンタテインメント(東京・千代田)の全株式を取得し子会社化することで合意したと発表した。サイバーはインターネットテレビ「アベマTV」で格闘技の番組を配信している。ノアの試合も配信しコンテンツを強化する。
株式取得は2月1日を予定する。サイバーはプロレスの興行を手掛けるDDTプロレスリング(東京・新宿)を17年に子会社化し、DDTグループが開くプロレスの試合やオリジナル番組をアベマTVで放送している。今後はノアの試合も放送する。29日に記者会見に登壇したサイバーの藤田晋社長は「プロレスのコンテンツとしての魅力に期待している」と話した。
.
サイバーエージェントがプロレス団体「ノア」を買収したようです
けっこう前からアベマテレビで格闘技の番組多かったですから.
サイバーエージェントがプロレス団体「ノア」を買収したようです

なにかしらの格闘技団体を買収する可能性はあると思ってたけどノアですか

サイバーは2017年にDDTも買収してるのにノアも買収するってことですね。
現在、アベマテレビと組んでるテレ朝は土曜の深夜に新日の放送してるから
いまさらプロレス団体を買収するってのはあまり予想してなかったです

ただブシロードが買収して成功させた新日本プロレスという前例があったから
それを参考にして本格参戦を決めたのかもしれませんφ(.. )
楽天の成功を見てプロ野球ビジネスに参入を決めたDeNAみたいなものかも。
新日本プロレスといえば誰でも知ってる知名度の高いレスラーが多数いますね

一番有名なのがスーパースターの棚橋弘至、内藤哲也、オカダ・カズチカ
鉄の鎖を首にまいてるけどまさかの金属アレルギーの真壁刀義
今はアメリカに行ってしまったオカダのライバルでもあったケニー・オメガ
ケニー・オメガといえば小学生とのバトルを見た人も多いはず。
じゃあサイバーエージェントがブシロードのライバルになるか・・・
といったらまずありえない

だって両社はビジネスでガッツリ組んでる協力会社同士ですからΣ(・ω・ノ)ノ
山手線の車両にベタベタ気持ち悪い「BanG Dream!(バンドリ!)」の
広告を貼ってるのがブシロードですね

もとは月間ブシロードで連載していた漫画をアニメ・ライブ・音楽などに展開し
いわゆるメディアミックス戦略で大成功!したのがブシロードですが、
そのスマホゲーム「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」を開発して
大ヒットさせたのがサイバーエージェント子会社Craft Eggであるのは有名な話

さらに両社は「プリンセスコネクト!Re:Dive」のビジネスでも組んでる旧知の仲
サイバーエージェントとブシロードの関係はいわば巨人と阪神みたいなもの。
一緒に戦うからこそ観客を呼び込むことで観客を増やしている間柄です。
ブシロードが所有する「新日本プロレス」とサイバーエージェントの「ノア」が
本当に客を奪い合うような対立関係になる可能性なんて0.1%もありえない話でそ

サイバーエージェントがノアを強いプロレス団体に育てることによって
新日とノアをぶつけて観客動員数を増やしていく間柄でしかないので
両社は明らかなビジネスパートナーでしかないわけですφ(.. )
むしろサイバーエージェントvsブシロードという構図自体がそもそもプロレスだおね。
サイバーエージェント(4751) 4,415円 +170円 (+4.00%)

2020年01月31日
新型コロナウイルスの国内感染者情報は河野太郎が最強だった!
1月31日10時時点。
— 河野太郎 (@konotarogomame) January 31, 2020
国内の新型コロナウイルス感染者(16名)のうち、1名は全快、3名が軽快、1名が軽快傾向、3名が症状安定、4名が治療中、4名が症状なしで入院中。
国内の新型コロナウイルス感染者のうち、1名は全快、3名が軽快、1名が軽快傾向、3名が症状安定、1名が治療中、2名が症状なしで入院中。
— 河野太郎 (@konotarogomame) January 30, 2020
河野太郎の父親は中国に媚びまくってすげー嫌いだったけど
息子の河野太郎は思ったより中道よりでいい仕事してるよね(´∀`*)
中国に対しても韓国に対しても毅然とした態度で挑むところがいい

でも一番いいのは日本人が今一番知りたい情報を配信してくれること。
本当に重要な情報を、しかも簡潔に発表してるとこがめちゃ優秀だと思う

本来さ、こういう本当に重要な情報こそ厚生省が発表すべきじゃないのけ

厚生省って当初は「人から人への感染は確認されないから大丈夫

「中国人同士での人から人への感染は確認されてるけど、日本人間での感染はない

とか、どー見てもうさん臭い情報を発信してたアホだしなあ(゚д゚)、ペッ
日本人が一番いま知りたいのは、特別機で中国から帰還してきた
日本人の中に何人の感染者がいたとか、そんな情報はどーでもいいんだおね

感染力が通常のインフルエンザより強いウイルスなんだから
感染者が増えるの当然だし、これから新型肺炎の患者が出てくるのも当たり前だし

そんな情報を厚生省が発表しても不安を煽るだけだけでそ

そもそもインフルエンザなんて毎年国内でも数百万人が感染してるわけだし
肺炎の感染者も毎年数千人発生してそれぞれ死者は数百人出てるんだよね。
この程度は毎年発生してるけど厚生省だって記者会見やって発表なんてしないでしょ

それと同じで新型コロナウイルスの感染者数を毎日カウントして
厚生省が記者会見で発表するとかどー考えても意味がないし、おかしなことでしょ。
一番重要なことは感染した人の状況こそちゃんと説明すべきなんだおねφ(.. )
実際のとこ、今回の新型コロナウイルスに感染した人の症状を見てるとさ
普通に回復してるし死者が出てるわけでも重傷者が出てるわけでもないしさ

もちろんこれから日本でも感染してから新型肺炎までいけば死者は出てくると思う。
でもそれは既存の肺炎だって、免疫が弱くて体力がない幼児や高齢者は
毎年大量に死んでるんだから当たり前のことなんだおねφ(.. )
そういうことも丁寧に説明しなきゃいけないのが今の厚生省の仕事じゃないのけ

はっきり言って、幼児や高齢者なんてお正月にお餅を3個食べただけで
喉詰まらせて毎年数十人〜数百人も死んじゃうんだよね

彼らが普通の人より死にやすいのは当たり前のことだし気にしても意味がないんだよ。
ごく普通の成人がどういった症状で死者が出るのかを説明すりゃ足りるでしょ

前回のSARSは肺に穴があいて健常な成人ですら死んでたんで危険だったけど

でも今回の新型コロナウイルスって普通のインフルエンザと大差ない気がすんのよ。
たしかに感染力が強いから、肺炎患者が同時多発しやすい点は注意だけど
(企業の場合はいきなり工場や部門ごと閉鎖しなきゃいけなくなるから)
ごく普通の成人なら、普通に回復して治癒できるならインフルエンザと大差ないでそ。
興研(7963) 3,980円 +280円 (+7.57%)

コロナウイルス関連が株式テーマの銘柄一覧
2020年01月26日
国内で早くも新型コロナウイルス対策はじまったようす
GMO、新型肺炎で国内4000人を在宅勤務に 27日から
2020/1/26 15:07 日本経済新聞
GMOインターネットは27日から、日本国内にいる全従業員の9割にあたる約4000人を在宅勤務にする方針を決めた。期間は2週間をめどとする。中国・上海などの拠点にいる従業員も帰国させる。新型コロナウイルスによる肺炎の感染が国内でも確認されたことに対応する。
在宅勤務の対象は、中国からの観光客が多い東京・渋谷、大阪、福岡などの拠点で勤務する約4000人。GMOの災害対策本部が決め、26日中に従業員に通達した。27日には取締役会を予定しているが、ウェブ会議で実施するという。
新型肺炎、対応急ぐ企業 在宅勤務や武漢出張禁止
2020/1/22 22:24 日本経済新聞
企業は感染防止策を急ぐ。リコーは武漢の現地社員の海外出張を原則禁止とした。市内に総合スーパーを5店舗出店しているイオンは駐在員など全ての従業員に出勤時の体調管理を義務付け、売り場の消毒を徹底。豊田通商グループのネクスティエレクトロニクスは今週から武漢拠点の従業員を在宅勤務とした。AGCや日揮、神戸製鋼所、リコーは武漢市への従業員の出張を禁止した。ヨロズは武漢から帰国した社員に医療機関での検診を求める。アルプスアルパインやJパワーは中国への出張をなるべく控えるよう促した。半導体製造装置のアドバンテストは中国で勤務する従業員全てに電話会議への切り替えを指示した。
株式市場では先週末17日と比べ、日本航空が3%下げ、中国南方航空も大きく下落した。訪日客の消費が落ち込むとの懸念から、三越伊勢丹ホールディングスなど百貨店株の売りも膨らんだ。一方、マスク製造の興研の株価上昇率は3割を超え、除菌グッズを手掛ける大幸薬品が13%高となった。
今回なつさんが思ったのは安倍政権も官邸も終わったなってことかな(゚д゚)、ペッ
この段階で未だに中国からの観光客の流入を止めないってキチガイだろうに

訪日客4000万人を達成して経済効果を出すとかいまだにほざいてるけど、
もし国内で日本人感染者出して他に広がりましたになったら
経済効果どうこう言ってる場合じゃないってこと理解してないだろ

桜見る会とかIRとかそんなはした金の事件はどうでもいいけどさ、
国民の生命と財産を守るために行動しないのは政権として終わってると思う。
どんなバカであっても明日中に中国からの観光客の流入を止めないようなら
さすがにもう安倍政権なんてまったく支持しようとは思えないおね(゚д゚)、ペッ
SARSは潜伏期間に感染しなかったからまだ助かったけど
今回の新型コロナウイルスは潜伏期間でも感染するからより危険なんだおね

発熱してないからOKって中国人を日本にどんどん入れてしまうと
10日後にいきなり感染者がウヨウヨ発生するリスクがあるんだしさ。
政府がその危険を正しく理解して、今回は今すぐ観光客止めないとダメでしょ

いきなり全従業員を在宅勤務させることまでするのが正しいのかは判らないけど
本社で数千人の人間が同じビルで働いてる環境だったとしたら
感染者1人出しただけでわりと全事業すべてロックのリスクありえるわけだから
少なくとも短期的には正しい判断といえる気がするおね(´・ω・`)
武漢への出張を禁止するのなんて「当たり前だろ」としか言いようがないし
むしろ現時点で未だに「中国への出張をなるべく控えろ

寝ぼけたこと言ってるアルプスアルパインやJパワーはアホとしかないレベル

いやそこは禁止命令出さないといかんとこでしょφ(.. )
豊田通商も今週から武漢の駐在員を在宅勤務に切り替えましたとか
それ指示するのがどう考えても2週間遅いし、アホかなとしか言いようがない

一番どうかと思ったのがイオンかな(´・ω・`)
武漢にいる現地の駐在員に体調に気を付けながら出勤しろって命じちゃう

そりゃまあ現地の人のために食品を売ってるわけだからわからんでもないけどさ。
イオン的には現地の駐在員なんて死んでもいい駒くらいの感覚なのかね

まあSARSに比べたら致死率がそんなに高いわけじゃないし

感染しても死ぬのは幼児とか高齢者に片寄ってるのも事実なんだけど、
大きな事務所で感染者出すと全員が感染疑われるからそこがリスク高いおね

早期に特効薬が発見されない限り今夏のオリンピックも無理じゃないのかな

大幸薬品(4574) −100円 (−2.43%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=4574
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=4574.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=s,m25,m75,b&a=v,ss
2020年01月13日
ごちゃごちゃ言わずに祝日の日経225先物対応やってくれ!
日本取引所、祝日の先物取引検討 海外マネー呼び込み
2019/9/18 18:00 日本経済新聞 電子版
日本取引所グループ(JPX)は2021年にも、デリバティブ(金融派生商品)の祝日取引を実施する方向で検討に入った。日経平均先物などの取引日数を増やす。JPXは世界の証券取引所に比べてデリバティブの取引日数が少ない。世界の株式市場の連動性が高まるなか、海外マネーの取り込みにつなげる。近くJPX傘下の大阪取引所が証券会社などと祝日取引の開始に向けて協議を始める。日経平均先物や東証株価指数(TOPIX)先物など需要の大きい商品を想定している。早ければ大阪取引所が現在の取引システムを変更する2021年秋に合わせて導入する。夜間取引やオプション取引の時間延長も検討する。証券会社の負担が増えるため、実現までには曲折も予想される。
祝日も先物取引…難敵は「身内」にあり!?
2019.10.7 zakzak
日本株の先物は大阪取引所の運営元である日本取引所グループ(JPX)にとって大事な収益の柱。ただ、現物株と同じく祝日は取引できず、シンガポール取引所などに会員権のない証券会社は海外相場の急変時には親密な大手証券に売買をつないでもらっていた。このため、市場参加者から「祝日も大阪で取引させてほしい」との要望が強かった。実現のメドは2021年とみられる。
もっとも、投資家の注文を受ける証券会社は総員賛成ではない。祝日も従業員を出勤させ、システムを動かしても採算ラインに届くかどうか怪しい。体力の弱い中堅規模の証券会社からは反発が予想されるほか、採算を危ぶむJPX株主からも反対論が出かねない。敵は身内にあり、か。

日経225先物を含む先物全般は祝日対応さっさとやってほしいんだよね
いちいち反対派の意見聞いたり、意見調整するやつとかなんなのって思うのよ(゚д゚)、ペッ
そもそも反対するやつはどこまで議論したって反対意見しか絶対に言わないんだから
対応したくない対面証券には「なら先物取引やめろよ」って言えばいいだけ

こんなくだらない議論をまだ何年間もやろうという発想がすでにキチガイでしょ

シンガポール取引所(SGX)なんて1月1日以外は祝日すべて先物取引できるわけで
仮に大証が閉まってても海外で先物動いてるんだから対応しないとかアホすぎでそ
このまま行ったら東証も大証も地盤沈下して海外の取引所に完敗するわけで
結論からいえば対応するしか答えはないはずなのに(゚Д゚)ゴルァ!!
近年は祝日が増えてきてる影響もあって上場してる東証は危機感が強いのか
かなり祝日対応に前向きな発言を行動を見せてるからまだマシな方だけど
大証なんて「従業員の夜間勤務は大問題である」とかバカみたいなことほざいて
労働組合が反対してるからって理由で夜間先物対応さえさんざん遅延させたアホだし
こういうアホに議論に参加させること自体もう意味がないと思うんですよ(゚皿゚メ)
思うんだけどアホってね自分の現在のことしか見えてないんですよね。
祝日対応しなかったら自分たち自身が他の証券取引所との競争に負けて
地盤沈下起こして自分たちが一番損するんだってことがまるで理解できてない
祝日対応を渋る勢力なんて「やりたくないならさっさと撤退しろ」の一言で十分でそ
なんで今回これを書いてるかというと1/13が聖人の日で3連休ってのもあるけど
実は来月の2月は祝日がなんと2日もあるんですよね(´・ω・`)
2月は29日しかないのにそこから土日を9日差し引くとたった20日しかありません。
ここからさらに祝日を2日も抜いたら2月は18営業日しかないんですよね
仮想通貨なら2月は29営業日あって、FXなら20営業日あるのに
しかもCFDならすでに20営業日あって祝日も売買できるというのに
株と先物だけ2月は18営業日しかないってやる気あんのかよと(゚д゚)、ペッ
1月1日は世界中の先物・為替市場がすべて閉まってるからどうでもいいけど、
年末の1/31や1/2〜1/4あたりは日経225先物は売買できるようにしてくれないと困る
ゴールデンウィークやシルバーウィークも当然対応してくれないとほんと困るぜ。
GMOクリック証券
https://www.click-sec.com/corp/guide/cfd/
現実的な話をするとCFD扱ってる業者はそう多くないし、選択肢も多くありません。
GMOクリック証券が結果的に選ばれてるのは銘柄数が多いことと取引ツールでしょうね。
日経225先物やダウ先物や原油先物もあるし海外の個別銘柄もあります。
ここはFXで有名ですがCFDもかなり以前から取り扱っていますφ(.. )
銘柄数も日経225先物だけでなくダウ先物やナスダック先物もあるので悪くない
PC用のブラウザ取引画面もあるし、PC専用の取引ツールも用意されています。
ただしスマホに対応してなさそうなのが大きな欠点だおね

日経225先物を含む先物全般は祝日対応さっさとやってほしいんだよね
いちいち反対派の意見聞いたり、意見調整するやつとかなんなのって思うのよ(゚д゚)、ペッ
そもそも反対するやつはどこまで議論したって反対意見しか絶対に言わないんだから
対応したくない対面証券には「なら先物取引やめろよ」って言えばいいだけ


こんなくだらない議論をまだ何年間もやろうという発想がすでにキチガイでしょ


シンガポール取引所(SGX)なんて1月1日以外は祝日すべて先物取引できるわけで
仮に大証が閉まってても海外で先物動いてるんだから対応しないとかアホすぎでそ

このまま行ったら東証も大証も地盤沈下して海外の取引所に完敗するわけで
結論からいえば対応するしか答えはないはずなのに(゚Д゚)ゴルァ!!
近年は祝日が増えてきてる影響もあって上場してる東証は危機感が強いのか
かなり祝日対応に前向きな発言を行動を見せてるからまだマシな方だけど
大証なんて「従業員の夜間勤務は大問題である」とかバカみたいなことほざいて
労働組合が反対してるからって理由で夜間先物対応さえさんざん遅延させたアホだし

こういうアホに議論に参加させること自体もう意味がないと思うんですよ(゚皿゚メ)
思うんだけどアホってね自分の現在のことしか見えてないんですよね。
祝日対応しなかったら自分たち自身が他の証券取引所との競争に負けて
地盤沈下起こして自分たちが一番損するんだってことがまるで理解できてない

祝日対応を渋る勢力なんて「やりたくないならさっさと撤退しろ」の一言で十分でそ

なんで今回これを書いてるかというと1/13が聖人の日で3連休ってのもあるけど
実は来月の2月は祝日がなんと2日もあるんですよね(´・ω・`)
2月は29日しかないのにそこから土日を9日差し引くとたった20日しかありません。
ここからさらに祝日を2日も抜いたら2月は18営業日しかないんですよね

仮想通貨なら2月は29営業日あって、FXなら20営業日あるのに
しかもCFDならすでに20営業日あって祝日も売買できるというのに
株と先物だけ2月は18営業日しかないってやる気あんのかよと(゚д゚)、ペッ
1月1日は世界中の先物・為替市場がすべて閉まってるからどうでもいいけど、
年末の1/31や1/2〜1/4あたりは日経225先物は売買できるようにしてくれないと困る

ゴールデンウィークやシルバーウィークも当然対応してくれないとほんと困るぜ。
GMOクリック証券
https://www.click-sec.com/corp/guide/cfd/
現実的な話をするとCFD扱ってる業者はそう多くないし、選択肢も多くありません。
GMOクリック証券が結果的に選ばれてるのは銘柄数が多いことと取引ツールでしょうね。
日経225先物やダウ先物や原油先物もあるし海外の個別銘柄もあります。
DMMFX
https://fx.dmm.com/cfd/ここはFXで有名ですがCFDもかなり以前から取り扱っていますφ(.. )
銘柄数も日経225先物だけでなくダウ先物やナスダック先物もあるので悪くない

PC用のブラウザ取引画面もあるし、PC専用の取引ツールも用意されています。
ただしスマホに対応してなさそうなのが大きな欠点だおね

GMOクリック証券 CFD銘柄レート一覧
2020年01月02日
お正月でもCFD口座があれば先物取引ができる!
2019年10月17日
ラグビー日本代表に日本人が少ないと文句つけてる人へ
ラグビー日本代表に日本人が少ないと文句つけてるアホ人(右派でも左派でも)でも
わかるように漫画で解説してあったんでこれは読むべきですね

これはいつも思うことですけど、文句を言う人って自分で調べようとしないんですよね
自分で調べないくせに文句言うだけだったり、紗に構えて意見する人が多い気がするφ(.. )
批判するにしてもまずは自分でしっかり調べて理解しないとダメですよね
検索能力がないのに批判から入る人は本当にアホ頭の悪い人だと思うφ(・ω・ )
わかるように漫画で解説してあったんでこれは読むべきですね


「ラグビー代表ってなんで外国人が入ってるの?」ラグビー漫画「HELLO!!」の宮田大輔先生による漫画ツイートは必見です!/ 画像提供:@daisketchmgz
— トゥギャッチ (@togech_jp) October 10, 2019
日本(で高めた競技文化の)代表!外国人ラグビー選手の立ち位置を説明する漫画がわかりやすいhttps://t.co/DMuQ5dHGqh pic.twitter.com/OUqKvoR5UG
ラグビーの代表選手資格にある3つの要件
ラグビー日本代表に、海外出身の選手が15人(うち7人が他国籍)入っていることに対して、さまざまな声が挙がっています。サッカーの代表は国籍が資格の条件になりますが、ラグビーは違いますね。
これはいつも思うことですけど、文句を言う人って自分で調べようとしないんですよね

自分で調べないくせに文句言うだけだったり、紗に構えて意見する人が多い気がするφ(.. )
批判するにしてもまずは自分でしっかり調べて理解しないとダメですよね

検索能力がないのに批判から入る人は本当に

2015年ラグビーW杯 南アフリカvs日本 full放送
2019年09月18日
2021年にも祝日の先物取引が開始か?
日本取引所、祝日の先物取引検討 海外マネー呼び込み
2019/9/18 18:00 日本経済新聞 電子版
日本取引所グループ(JPX)は2021年にも、デリバティブ(金融派生商品)の祝日取引を実施する方向で検討に入った。日経平均先物などの取引日数を増やす。JPXは世界の証券取引所に比べてデリバティブの取引日数が少ない。世界の株式市場の連動性が高まるなか、海外マネーの取り込みにつなげる。
近くJPX傘下の大阪取引所が証券会社などと祝日取引の開始に向けて協議を始める。日経平均先物や東証株価指数(TOPIX)先物など需要の大きい商品を想定している。早ければ大阪取引所が現在の取引システムを変更する2021年秋に合わせて導入する。夜間取引やオプション取引の時間延長も検討する。証券会社の負担が増えるため、実現までには曲折も予想される。
海外の取引所ではデリバティブの取引時間は広がっており、世界大手のシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)は年間11日間の米国の祝日に準じているが、祝日の夕方から株式先物の取引を再開している。シンガポール取引所(SGX)は1月1日など以外は取引可能だ。
デリバティブは投資家がリスクヘッジのために売り買いすることが多い。米中貿易摩擦や英国の欧州連合(EU)離脱など、不安定な世界情勢が日本市場に影響を与える例が増えており、祝日取引を望む声が高まっていた。実際、今年4〜5月の10連休中にはトランプ米大統領がツイッターで対中関税の引き上げを表明し、休み明けは大幅安となった。
ようやくというかやっと祝日の先物取引が開始するかもしれないらしい。
これもう何年も前から検討してほしいってずっと書いてたのでやっとかという感じ。
ただしあくまでまだ検討なので、実際に開始されるかはまだ定かではないφ(.. )
しかも早くても開始は2021年以降になるというアホみたいなことまで書いてある

こんな重要なことほどもっと優先順位上げて早急に対応してくれよ

やるならやるで来年2020年の夏くらいまでに対応してくれたらなあ(´・ω・`)
このまま祝日に先物が取引できない状況がまだ2年も続くのかと思うとため息出るおね

せめて来年2020年の年末でいいから対応してもらえないものか

最近は日本も祝日多いからそのあたりは便宜図ってほしいですよね(´・ω・`)
ゴールデンウイークも長いし、シルバーウィークも祝日多いし。
祝日多いのは別に文句言わないけど先物取引はできるようにしてほしい。どうしても

ダウ先物があるからなつさんもCFD取引をやることは当然あるけど
日経225先物についてはやっぱり慣れがあるからCFDより先物がの方が好きかな

海外の指数先物系を取引するときはGMOクリック証券の口座を使ってます

GMOクリック証券のCFDで評価できるのはちゃんとしたまともなチャートがあることと
国内でCFDのデモ口座があるのはGMOクリック証券だけだし
おそらく世界中でもわざわざCFDのデモ口座用意してるのはGMOクリック証券だけでそ

GMOクリック証券 CFD銘柄レート一覧
2019年05月16日
つぼ八「いや、そのりくつはおかしい」
「つぼ八」に260万円賠償命令=段差で転んだ高齢客勝訴−東京地裁
2019年05月16日21時05分 時事.com
居酒屋チェーン「つぼ八 浅草駅ビル店」(東京)で2011年、店舗の段差につまずいて首や腰などをけがした高齢の客が、運営会社に計約1160万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が16日、東京地裁であった。高橋玄裁判官は、原告がけがをしていなければ株取引で収益を上げていた可能性を指摘し、260万円の支払いを命じた。
高橋裁判官は原告側の「事故で株取引が困難になった」とする休業損害請求について、「原告の株取引は年数回で、損失を出していたこともある」などと退ける一方、「株取引で収益を上げる機会が失われた可能性は否定できない」と指摘。慰謝料を一般的な水準より増額した。

やぷーのトップニュースに載ったことで話題になってるこのニュース

高齢の個人投資家が「つぼ八」の店内でけつまずいて首や肩をけがしたことで
休業損害請求として異例の260万円の賠償を認めたようですΣ(・ω・ノ)ノ
一番謎なのはそもそも損害賠償請求額1160万円がなにを基準に算出されたのかですね。
もしこの女性投資家が過去5年間で毎年平均1000万円稼いでたというなら
この損害賠償請求額にしっかりとした根拠があると言えるでしょうφ(.. )
もしそうなら請求内容も賠償支払い額についても異常性はありません
でも去年だけたまたま1000万円稼いだとかだったらちょっとおかしな話ですよね
たまたまアベノミクスで稼いだだけの金額かもしれないからです。
一概にこのニュースを批判するつもりもないし応援するつもりもないけど
この手のニュースでは最低限なにかしら損害賠償請求額の根拠となった理由も
ちゃんとマスコミが調べて記事にしないとなんの意味もないニュースになるだけでそ
でももし過去1年分の収入を賠償請求額の根拠として勝訴したんだったら
この判決結果はものすごく大きな意味とメリットがあるでしょ
もし2017年の仮想通貨バブルでまぐれで1億稼いだ投資家がいたとしたら
とりあえず2018年はイオンの店内でけつまずいてケガしとけばOKってこと
どんなに仮想通貨が暴落してたとしてもイオンの店内でケガさえしておけば
休業補償としてイオンから2500万円踏んだくれるってことになるからです(。・ω・)ノ゙
ま、そう考えるとけっこうおかしな判決結果のような気がしますね
まじめに投資で稼ぐより店内でケガさえしとけば収入保障されるわけですから。
株の配当金ですら税抜きで5%がせいぜいなのに25%稼げたら美味しすぎでそ一番謎なのはそもそも損害賠償請求額1160万円がなにを基準に算出されたのかですね。
もしこの女性投資家が過去5年間で毎年平均1000万円稼いでたというなら
この損害賠償請求額にしっかりとした根拠があると言えるでしょうφ(.. )
もしそうなら請求内容も賠償支払い額についても異常性はありません

でも去年だけたまたま1000万円稼いだとかだったらちょっとおかしな話ですよね

たまたまアベノミクスで稼いだだけの金額かもしれないからです。
一概にこのニュースを批判するつもりもないし応援するつもりもないけど
この手のニュースでは最低限なにかしら損害賠償請求額の根拠となった理由も
ちゃんとマスコミが調べて記事にしないとなんの意味もないニュースになるだけでそ

でももし過去1年分の収入を賠償請求額の根拠として勝訴したんだったら
この判決結果はものすごく大きな意味とメリットがあるでしょ

もし2017年の仮想通貨バブルでまぐれで1億稼いだ投資家がいたとしたら
とりあえず2018年はイオンの店内でけつまずいてケガしとけばOKってこと

どんなに仮想通貨が暴落してたとしてもイオンの店内でケガさえしておけば
休業補償としてイオンから2500万円踏んだくれるってことになるからです(。・ω・)ノ゙
ま、そう考えるとけっこうおかしな判決結果のような気がしますね

まじめに投資で稼ぐより店内でケガさえしとけば収入保障されるわけですから。

孫さんがセブン店内でこけて手首痛めてパソコンさわれないくらいのけがしたら
セブンだろうがローソンだろうがイオンだろうがいきなり倒産しちゃうよね

2019年04月28日
SBIホールディングス、久保純子アナウンサーを社外取締役に起用
元NHKアナ・久保純子、SBIホールディングス取締役候補に
2019.4.27 zakzak
ネット証券大手のSBI証券を傘下に持つSBIホールディングスは、新任の取締役候補に、NHK出身のフリーアナウンサー、久保純子(47)を起用すると発表した。6月27日の株主総会を経て正式に決定し、独立社外取締役となる。
久保は慶大文学部卒業後、1994年にNHKに入局。「NHKニュース おはよう日本」や紅白歌合戦に出演し、“クボジュン”の愛称でアイドル的な人気を博した。2004年にフリーに転身した。SBIグループの提供で、北尾氏がナビゲーターとして財界人や文化人を招きトークするBSフジの番組『この国の行く末2』で、久保がアシスタントを務めたこともあった。
これってどうなんですかねえ(´・ω・`)
確かに最近は男女平等とか役職員や取締役の過半数を女性にしろとか
ものすごいバカなことを言ってる政治家とか経営者とかたまにいるけど
「女性だから」って理由で幹部や役員や取締役を増やしてみたところで
結局会社の業績がいまいちで会社も従業員も路頭に迷うだけじゃないんですかねえ
外面よくしようとやるのはいいけど誰も得しないと思うんだおね
そもそも金融とは一切関係がなく、経営に携わった経験も一切ない男性を
いきなり取締役や社外取締役にしたら頭おかしいと罵られるのと同じで
顔がよくて人気者ってだけの理由で女性社外取締役に指名って頭おかしいでそ
確かに最近は男女平等とか役職員や取締役の過半数を女性にしろとか
ものすごいバカなことを言ってる政治家とか経営者とかたまにいるけど
「女性だから」って理由で幹部や役員や取締役を増やしてみたところで
結局会社の業績がいまいちで会社も従業員も路頭に迷うだけじゃないんですかねえ

外面よくしようとやるのはいいけど誰も得しないと思うんだおね

そもそも金融とは一切関係がなく、経営に携わった経験も一切ない男性を
いきなり取締役や社外取締役にしたら頭おかしいと罵られるのと同じで
顔がよくて人気者ってだけの理由で女性社外取締役に指名って頭おかしいでそ

「女性」ってところと「男性」って置き換えたらいかにおかしいかがよくわかる。
そんなに自分の好みのタイプで好きな女性なら周囲に迷惑が掛からないよう
自分の愛人か秘書にでもしとけば良かっただけなんじゃないですかねえφ(.. )
とりあえず女性を社外取締役に指名して外面よくしたいのはわかるけど
誰も得しないしぶっちゃけ金の無駄使いとしか思えないですね
そんなに自分の好みのタイプで好きな女性なら周囲に迷惑が掛からないよう
自分の愛人か秘書にでもしとけば良かっただけなんじゃないですかねえφ(.. )
とりあえず女性を社外取締役に指名して外面よくしたいのはわかるけど
誰も得しないしぶっちゃけ金の無駄使いとしか思えないですね

SBIホールディングス(8473) 2,373円 −60円 (−2.47%)
2019年03月25日
吉野家が「定食のご飯おかわり」を無料にすると発表!来月4月1日スタート
吉野家が「定食のご飯おかわり」を無料にすると発表!来月4月1日スタート
吉野家は本日2019年3月25日、全国の店舗にて定食のご飯おかわり無料サービスを開始すると発表した。時間は毎日15時から24時まで。大盛りが無料ではない。おかわりが無料である!これは完全に吉野家始まったとしかない言いようがないだろう。
吉野家、「吉野家80円引き!定期券」を本日発売!4月1日よりスタート
2019年3月25日(月) 15時32分
吉野家は、4月1日から同社全店舗にて「吉野家80円引き!定期券」企画を開始する。
同企画では、300円で「吉野家80円引き!定期券」を購入すれば、36 日間は吉野家の丼・定食・皿・カレーが1食ごとに80円割引に。3月7日に新朝ごはん「一汁三菜朝膳」が発売されたが、同メニューでも定期券を使用することができるので、かなりお得だ。定期券は本日3月25日より吉野家全国店舗にて発売されている。
吉野家が4月1日から定食のご飯お代わり無料サービスを始めるらしいですね

ひんぱんに利用しているお客からしたらまあ良いニュースなのかもしれないけど
ただでさえ業績が悪い現状でこれやるのって勝算がどれくらいあるんでしょうか
予測としては牛丼や豚丼より定食メニューの方が利益率が高い
から
利益率の低いメニューから利益率の高いメニューへお客を誘導したいのかもしれない。
でもご飯に牛をのっけるだけの牛丼に比べて定食は用意に手間がかかりますからね。
本当にそんなうまく行くのかかなり疑問の残るところです(´・ω・`)
一般的にはすでにどこかの地域限定でテストマーケティングを実施済みで
集客効果と売り上げが見込めたから全国的にやるって話なんでしょうけどφ(.. )
でも金曜日の吉野家近辺にたむろってるソフトバンク乞食の列を見ていると
あのクラスの最下層消費者やDQN客を集めちゃうだけなんじゃないでしょうか
なにより普段は吉野家に来ない客層がやたらやってきて店内で滞留しはじめると
ダラダラ店の中に残ったりして回転利率は確実にダウン
すると思うんだおね
ただでさえ業績悪化して赤字に転落しちゃってるわけで
明日以降の株価的にはマイナス効果を発揮しそうな気がして仕方がないお

予測としては牛丼や豚丼より定食メニューの方が利益率が高い

利益率の低いメニューから利益率の高いメニューへお客を誘導したいのかもしれない。
でもご飯に牛をのっけるだけの牛丼に比べて定食は用意に手間がかかりますからね。
本当にそんなうまく行くのかかなり疑問の残るところです(´・ω・`)
一般的にはすでにどこかの地域限定でテストマーケティングを実施済みで
集客効果と売り上げが見込めたから全国的にやるって話なんでしょうけどφ(.. )
でも金曜日の吉野家近辺にたむろってるソフトバンク乞食の列を見ていると
あのクラスの最下層消費者やDQN客を集めちゃうだけなんじゃないでしょうか

なにより普段は吉野家に来ない客層がやたらやってきて店内で滞留しはじめると
ダラダラ店の中に残ったりして回転利率は確実にダウン


ただでさえ業績悪化して赤字に転落しちゃってるわけで
明日以降の株価的にはマイナス効果を発揮しそうな気がして仕方がないお

吉野家(9861) 1,735円 −22円 (−1.25%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=9861
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=9861.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=s,m25,m75,b&a=v,ss
吉野家HD、3-11月期(3Q累計)経常が赤字転落で着地・9-11月期も赤字転落
2019年01月10日16時00分 kabutan
吉野家ホールディングス <9861> が1月10日大引け後(16:00)に決算を発表。19年2月期第3四半期累計(3-11月)の連結経常損益は1.2億円の赤字(前年同期は29.9億円の黒字)に転落した。