買収
2021年10月14日
GMOフィナンシャルHD ワイジェイFXを子会社化
GMOフィナンシャルHD 株式取得(子会社化)完了に関するお知らせ
2021 年9月27日
当社は、2021 年5月 25 日付の「ワイジェイFX株式会社の株式取得(子会社化)に関するお知らせ」にて公表いたしましたとおり、本日、同社の全株式を取得しました。同社は本日付で商号を「外貨ex byGMO株式会社」に変更しております。また、本日開催の同社臨時株主総会において「定款一部変更の件」が承認可決され、決算期(事業年度の末日)の変更を行うこととなりましたので、あわせてお知らせいたします。
※動画あり
GMOクリック証券の親会社のGMOフィナンシャルHD(7177)が今年の5月に
Yahoo!傘下のYJFXを300億円で買収するというニュースが出てから約5カ月たって
ようやく正式に買収が完了して子会社化したというIRが出ていましたφ(.. )
買収されたYJFXは前年度の決算では売上高(=営業収益)が約97億円あって
営業利益が27億円とあるので思ったよりも業績は良いみたいですね(´∀`*)
ただ買収の経過を見ると、買収直前のYJFXの純資産が221億円ほどあって
そこから親会社のYahoo!が配当で110億円奪って逃げてるとあるんで
残った純資産180億円のYJFXを288億円で買収したという計算になるみたいです
たしかKDDIがカブコムの株を900億円で50%購入して子会社化してたけど
そのわずか3年後に赤字すれすれまで業績悪化してたからそれよりはマシですね。
ちなみにカブコムの今期の業績はこんな感じでした
auカブコム証券 2022年3月期 第1四半期決算(2021年4月1日〜2021年6月30日)
https://kabu.com/pdf/Gykpdf/accountingline/shihanki2021_06.pdf
営業収益 48億7,700万円
営業利益 11億3,800万円
経常利益 11億6,400万円
最終利益 7億9,500万円
今年みたいな超バブル状態でもたったこれだけしか利益がないってのは厳しすぎ
第1四半期で営業利益が11億円なんで通期で営業利益45億円と考えたら
この程度の会社の株を50%買うのに900億円出したKDDIはかなりのアホってことでそ
これに比べたら、業績的に見てもYJFXはかなり割安な価格で買収してますね。
ちなみに買収されたYJFXは社名を「外貨ex byGMO株式会社」に変更するだけで
GMOクリック証券と合併したり吸収したりはしないと明記してあります。
ライブスター証券を買収したSBI証券も同じように合併はせずにそのままですもんね
みずほ銀行を見れば一目瞭然ですけど、金融機関同士の合併はシステムリスクあるし
なによりシステム統合のために長期間にわたってシステム開発が凍結されるし
その間に、大きなシステムの改修や新商品のリリースもできなくなります(´・ω・`)
激しい競争を繰り広げてる真っ最中に1年以上のシステム凍結期間が発生すると
あっという間に競争力が低下して他社に引き離されるというリスクがあるので
よっぽどのことがない限り金融機関同士の統合や合併って例がないですね
買収したYJFXにはこれからCFDを提供して収益を強化していくと書いてあります。
最近はスプレッド競争が激しすぎて、かつ為替のボラティリティが低下してるので
どこのFX会社も業績は低下かよくて横ばいって状況になってます(´・ω・`)
逆に日経225先物やダウ先物や原油先物はアホみたいにボラティリティが高いですね
日経225先物なんて当たり前のように毎日1%動くし、2〜3%動くのもザラです。
ほとんど動かないFXではなくCFDをメインにして稼ぐってのはある意味当然でそう
GMOフィナンシャルホールディングス(7177) 849円 −8円(−0.93%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=7177
https://finance.yahoo.co.jp/quote/7177.T/chart
時価総額1,001億円
YJFXにCFDをこれから提供していけば収益はそれなりに伸びそう。
ただし今現在はかなり仮想通貨事業に業績の多くをを依存してるのも事実なので
仮想通貨市場のボラティリティが低下してそっちで稼げなくなってしまったら
トータルで全体の業績もあまり伸びないかせいぜい横横になる可能性もあるでそう
当社は、2021 年5月 25 日付の「ワイジェイFX株式会社の株式取得(子会社化)に関するお知らせ」にて公表いたしましたとおり、本日、同社の全株式を取得しました。同社は本日付で商号を「外貨ex byGMO株式会社」に変更しております。また、本日開催の同社臨時株主総会において「定款一部変更の件」が承認可決され、決算期(事業年度の末日)の変更を行うこととなりましたので、あわせてお知らせいたします。
GMOフィナンシャルHD、上期は増収増益で着地
成長著しい暗号資産事業の顧客層やシェア拡大を積極推進
2021-08-03 16:43
2021年5月にワイジェイFXの全株式の取得の決議を公表しています。取得価格が288億2,400万円で、株式の譲渡の実行(※)は2021年9月下旬を予定しています。譲渡実行とともに、「ワイジェイFX株式会社」という商号から「外貨ex byGMO株式会社」という商号に変更する予定(※)です。この「外貨ex」という名称は、ワイジェイFXでのサービスの名称で、サービス名称をそのまま商号に用いました。
会社の概要についてです。直近の2021年3月期は、営業収益が約97億円、営業利益が約27億円、当期純利益が約21億円という規模ですワイジェイFXの株式取得後の展開について、簡単にご説明します。「ワイジェイFX株式会社」の商号を「外貨ex byGMO株式会社」に変更して、GMOフィナンシャルホールディングスは、GMOクリック証券、FXプライムbyGMO、外貨ex byGMOの3社でFXのサービスを展開することになります。
2021年12月期第2四半期決算説明会 質疑応答要約
シナジーに関して、収益面では、当社側とワイジェイFX のそれぞれが培ってきた知見を融合し適用することで、両社サイドでの収益性の改善が期待できると考えています。また、他に考えられることとして、ワイジェイFX で現在扱っていないCFD などの商品を提供することで収益アップが図れるのではないかと考えています。
※動画あり
GMOクリック証券の親会社のGMOフィナンシャルHD(7177)が今年の5月に
Yahoo!傘下のYJFXを300億円で買収するというニュースが出てから約5カ月たって
ようやく正式に買収が完了して子会社化したというIRが出ていましたφ(.. )
買収されたYJFXは前年度の決算では売上高(=営業収益)が約97億円あって
営業利益が27億円とあるので思ったよりも業績は良いみたいですね(´∀`*)
ただ買収の経過を見ると、買収直前のYJFXの純資産が221億円ほどあって
そこから親会社のYahoo!が配当で110億円奪って逃げてるとあるんで
残った純資産180億円のYJFXを288億円で買収したという計算になるみたいです
たしかKDDIがカブコムの株を900億円で50%購入して子会社化してたけど
そのわずか3年後に赤字すれすれまで業績悪化してたからそれよりはマシですね。
ちなみにカブコムの今期の業績はこんな感じでした
auカブコム証券 2022年3月期 第1四半期決算(2021年4月1日〜2021年6月30日)
https://kabu.com/pdf/Gykpdf/accountingline/shihanki2021_06.pdf
営業収益 48億7,700万円
営業利益 11億3,800万円
経常利益 11億6,400万円
最終利益 7億9,500万円
今年みたいな超バブル状態でもたったこれだけしか利益がないってのは厳しすぎ
第1四半期で営業利益が11億円なんで通期で営業利益45億円と考えたら
この程度の会社の株を50%買うのに900億円出したKDDIはかなりのアホってことでそ
これに比べたら、業績的に見てもYJFXはかなり割安な価格で買収してますね。
ちなみに買収されたYJFXは社名を「外貨ex byGMO株式会社」に変更するだけで
GMOクリック証券と合併したり吸収したりはしないと明記してあります。
ライブスター証券を買収したSBI証券も同じように合併はせずにそのままですもんね
みずほ銀行を見れば一目瞭然ですけど、金融機関同士の合併はシステムリスクあるし
なによりシステム統合のために長期間にわたってシステム開発が凍結されるし
その間に、大きなシステムの改修や新商品のリリースもできなくなります(´・ω・`)
激しい競争を繰り広げてる真っ最中に1年以上のシステム凍結期間が発生すると
あっという間に競争力が低下して他社に引き離されるというリスクがあるので
よっぽどのことがない限り金融機関同士の統合や合併って例がないですね
買収したYJFXにはこれからCFDを提供して収益を強化していくと書いてあります。
最近はスプレッド競争が激しすぎて、かつ為替のボラティリティが低下してるので
どこのFX会社も業績は低下かよくて横ばいって状況になってます(´・ω・`)
逆に日経225先物やダウ先物や原油先物はアホみたいにボラティリティが高いですね
日経225先物なんて当たり前のように毎日1%動くし、2〜3%動くのもザラです。
ほとんど動かないFXではなくCFDをメインにして稼ぐってのはある意味当然でそう
GMOフィナンシャルホールディングス(7177) 849円 −8円(−0.93%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=7177
https://finance.yahoo.co.jp/quote/7177.T/chart
時価総額1,001億円
YJFXにCFDをこれから提供していけば収益はそれなりに伸びそう。
ただし今現在はかなり仮想通貨事業に業績の多くをを依存してるのも事実なので
仮想通貨市場のボラティリティが低下してそっちで稼げなくなってしまったら
トータルで全体の業績もあまり伸びないかせいぜい横横になる可能性もあるでそう
2021年05月25日
GMOフィナンシャルHD、ヤフー傘下のFX事業を買収へ 300億円で
2021年07月14日
メタップスの株主さん、たった一夜で負け組に
プリン買収でGoogle参入 モバイル決済、乱戦模様
2021年7月13日 15:06 日本経済新聞
米グーグルが日本で送金・決済事業に本格参入する。13日にスマートフォン決済のpring(プリン、東京・港)を買収することで主要株主と合意した。スマホ決済を自社グループで展開し、キャッシュレス決済の普及が遅れる日本の需要を取り込む。一方、プライバシー保護などに伴う規制強化が足かせとなる可能性もある。
13日、プリンの株主であるメタップス、ミロク情報サービス、日本瓦斯(ニチガス)がグーグルへの売却を正式に発表した。買収額は非公表。メタップスはプリン株の譲渡価格が約49億円と公表した。少数株主を含めた株式の譲渡価格は計100億円程度だが、これにプリン社員らが保有するストックオプション(新株予約権)や、買収に伴うプレミアム(上乗せ幅)を加味した「取得総額は200億円程度」(交渉関係者)とみられる。
プリンは2017年にみずほ銀行なども共同出資して設立したスタートアップ企業。グーグルはプリンを買収することで資金移動業者として登録する同社のネットワークを生かし、日本の銀行との連携を深める狙いがある。
メタップス---ストップ高、いちよし証がレーティング「A」
フェアバリュー2000円でカバレッジ開始
フェアバリュー2000円でカバレッジ開始
2021年07月12日13時37分 Kabutan
ストップ高。いちよし証券がレーティング「A」、フェアバリュー2000円で新規にカバレッジを開始している。同証券は「ファイナンス事業を中心とした高収益モデルへシフトしていることを高く評価する」とした上で、21年12月期の営業利益予想を4.50億円(会社計画は未定)、22年12月期を前期比77.8%増の8.00億円とした。
持分法適用関連会社株式の売却に関するお知らせ
実は最初ニュース読んだとき「GoogleがメタップスをTOB」と勘違いしてて
あやうくメタップスを買って罠にハメられるところだったので危なかったです
でもよくよく記事読んだらメタップスが出資してるpringを買収するだけって知って
速攻で買い注文入力するの止めて見送りにしたので助かりました(*´∀`*)ムフー
まあぶっちゃけた話、実際にもっと高い価格でpringが買収されたとしても
ただの特別利益が計上されるだけなんで株価が2,000円とか3,000円とかムリでそ
投資やってると気がつくけど持ち株売って特別利益を計上しましたなんて
IR出しても株価ってほとんど無反応でスルーされてお終いってのが一般的ですから。
サイバーエージェントも同じようなネタたまにあるけど総スルーだしφ(.. )
TOBじゃなかったらそもそも株価上がる材料とは言えないんじゃないでそか
ちなみにメタップスの決算資料を読むと「pring」の事業はただの赤字みたいですね。
決算資料のどこを読んでもpring事業が利益を生んでいますなんて言葉は一行もない。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/6172/ir_material_for_fiscal_ym/99992/00.pdf
ってことは赤字の「pring」を49億円で売り抜けたってことで朗報ではないでしょうか。
決算資料を読むと、本業とあまりかかわりのない事業はどんどん外部に売却して
その売った資金で本業を強化するって書いてあるからかなり良い感じですよね
目先は需給の悪化でしばらく株価が調整気味かもしれませんけど(´・ω・`)
会社の方針と計画はかなり良いことが書いてあるので評価できると思います
「pring」なんて一切関係なく、普通に業績回復で株価上げてくんじゃないでそか
ちなみに「pring」を会社ごと買い取ったGoogleジャパンがどうなるかというと
残念ながらGoogleはBtoBの商売は上手いけどBtoCの商売は明らかに下手くそです
ましてGoogleジャパンは海外版を翻訳して日本版に手直ししてリリースみたいな
あまり創造的ではないビジネスのやり方が多いと思うんですよね(´・ω・`)
さらにいうとそもそもGoogleジャパンはBtoCのビジネスで競争に勝てるような
そっち向けの組織構造になってもないし、ぶっちゃけ人材も足りていません
BtoCビジネスはGoogleがやれば成功するとかそんな甘いセクターではないですし
まして競争相手はどこもBtoCのビジネスでべらぼうに強い強敵・難敵だらけです。
(Googleジャパンのそもそも地位が高くないし、決済権も強くない)
はっきりいってGoogleジャパンが楽天やYahoo!ジャパンに勝てる可能性は
高くないというよりものすごく勝率は低いし失敗しやすいと予想してます
ぶっちゃけトップダウンの号令一つで人でも物でもすべて即決で集めれる
Yahoo!ジャパン(実質的なトップで決定権を持つのはソフトバンクの孫さん)
のPayPayに勝てるかっていわれたら極めてむつかしいでしょうね(´・ω・`)
そもそも泥くさい営業もできる営業部隊がGoogleジャパンには存在してないし
(トップダウンで即決の強い決定権と決済権持ってる競業他社が強すぎるので)
メタップス(6172) 1,315円 −395円 (−23.1%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=6172
https://finance.yahoo.co.jp/quote/6172.T/chart
2021年05月25日
GMOフィナンシャルHD、ヤフー傘下のFX事業を買収へ 300億円で
GMO、ヤフー傘下のFX事業を買収へ 300億円で
2021年5月24日 20:40 日本経済新聞
GMOインターネットグループがZホールディングス(HD)の外国為替証拠金(FX)取引事業を買収することが24日、分かった。ZHD子会社のヤフー傘下のワイジェイFX(東京・千代田)の全株式を300億円程度で取得し、国内FX首位の座を固める。ZHDはスマートフォン決済「PayPay(ペイペイ)」などに経営資源を集中する。
GMOインターネットの金融持ち株会社、GMOフィナンシャルHDがワイジェイFXの全株を取得する。GMOフィナンシャルHDはFX大手のGMOクリック証券を抱え、2020年の取引高は約1300兆円と国内首位。シェアは2割程度とみられる。ワイジェイの取引高はGMO、DMM.com証券、SBIグループに次いで4位とみられる。GMOは今回の買収でFX取引高のシェアが3割近くに上がる見通し。シェア拡大で取引コストを下げ、アプリの改善などで顧客の利便性向上にもつなげる。
ZHDはスマホ決済のペイペイを軸に金融サービス事業を強化し、顧客獲得を優先して先行投資が膨らんでいる。FX取引は市場の拡大が続いているが、手数料の引き下げ競争が激化。ZHDは利益の拡大が難しいと判断し、売却を決めたもようだ。
.
かなり唐突にFX業者の買収話がニュースに載ってました
GMOクリック証券の親会社のGMOフィナンシャルHDがZHDの子会社である
YJFXを300億円で買収して傘下におくことになるようですφ(.. )
GMOフィナンシャルHDといえばGMOコインやGMOクリック証券を子会社にもっていて
仮想通貨事業のGMOコインの直近四半期(2021年1月−3月)の業績が
前年同期比で売上高が4.2倍の50.1億円、営業利益が5.4倍の30.7億円に増えたことで
GMOフィナンシャルHD全体の業績も過去最高益を更新してる好調の会社です
ちなみに子会社でしかないGMOコインが直近3か月間で稼ぎ出した営業利益が30.7億円で
カブコム証券が2020年4月〜2021年3月までの1年間に稼いだ営業利益が26.6億円なので
カブコム証券はGMOフィナンシャルHDの子会社1社の3ヶ月分しか稼いでないってこと
KDDIがTOBした直前の時価総額が1,800億円程度と記憶しているので
カブドットコム証券がこの数年間でいかに落ちぶれたかがよくわかります(´・ω・`)
そりゃカブコムの社長の首が飛ばされるのも無理からぬことかもしれません
カブドットコム証券(auカブコム証券)開示情報
https://kabu.com/company/default.html
YJFXを買収したGMOフィナンシャルHDの国内のFX取引全体に占める割合は29%です。
FX取引シェアの約30を占めることになれば一気に競争から抜け出しそうです。
ちなみにSBIもネット証券やFX会社の買収を複数検討してると決算資料にあるので
引き離されたシェアを回復させるためにSBIも買収を仕掛ける可能性もあるし、
あるいは楽天グループの資金力で楽天証券も買収を仕掛けるかもしれません
最近は4/1に上田ハーローFXが外為どっとコムに買収されたばかりですφ(.. )
そして今回は大手の一角のYJFXが買収されることになったわけで、
これからもネット証券の買収や身売りはさらに増えていく可能性が高そうですね
さて今回驚いたのはGMOフィナンシャルHDが買収した会社のYJFXです。
YJFX(旧サイバーエージェントFX)といえばZHDが金融事業を強化するために
かなりの買収費用を支払ってしかもわりと最近買収してから日の浅い会社ですおね
あれだけ金融部門を強化すると謳ってたのにいきなりYJFXを丸ごと売るってことは
逆に言うと、ZHD傘下の赤字の金融子会社も売却される可能性もありえそうです
例えば大赤字のPayPay証券を本当にこのまま維持し続ける気があるのか怪しいし
合併先のLINEが保有しているLINE証券の立場なんてさらに危うくなりそうです
それこそLINEが所有してるLINE証券の持ち株50%をどこかに売却するとか
あるいは合弁出資先の野村證券に買い取らせるっていう可能性もありえるでそ
そしてLINEが準備してきたLINE銀行の行く末もいよいよ暗雲が漂ってきました
ZHD傘下の金融子会社が色んな意味で仕分け、清算される可能性がありえるでそ
カブコム証券が2020年4月〜2021年3月までの1年間に稼いだ営業利益が26.6億円なので
カブコム証券はGMOフィナンシャルHDの子会社1社の3ヶ月分しか稼いでないってこと
KDDIがTOBした直前の時価総額が1,800億円程度と記憶しているので
カブドットコム証券がこの数年間でいかに落ちぶれたかがよくわかります(´・ω・`)
そりゃカブコムの社長の首が飛ばされるのも無理からぬことかもしれません
カブドットコム証券(auカブコム証券)開示情報
https://kabu.com/company/default.html
YJFXを買収したGMOフィナンシャルHDの国内のFX取引全体に占める割合は29%です。
FX取引シェアの約30を占めることになれば一気に競争から抜け出しそうです。
ちなみにSBIもネット証券やFX会社の買収を複数検討してると決算資料にあるので
引き離されたシェアを回復させるためにSBIも買収を仕掛ける可能性もあるし、
あるいは楽天グループの資金力で楽天証券も買収を仕掛けるかもしれません
最近は4/1に上田ハーローFXが外為どっとコムに買収されたばかりですφ(.. )
そして今回は大手の一角のYJFXが買収されることになったわけで、
これからもネット証券の買収や身売りはさらに増えていく可能性が高そうですね
さて今回驚いたのはGMOフィナンシャルHDが買収した会社のYJFXです。
YJFX(旧サイバーエージェントFX)といえばZHDが金融事業を強化するために
かなりの買収費用を支払ってしかもわりと最近買収してから日の浅い会社ですおね
あれだけ金融部門を強化すると謳ってたのにいきなりYJFXを丸ごと売るってことは
逆に言うと、ZHD傘下の赤字の金融子会社も売却される可能性もありえそうです
例えば大赤字のPayPay証券を本当にこのまま維持し続ける気があるのか怪しいし
合併先のLINEが保有しているLINE証券の立場なんてさらに危うくなりそうです
それこそLINEが所有してるLINE証券の持ち株50%をどこかに売却するとか
あるいは合弁出資先の野村證券に買い取らせるっていう可能性もありえるでそ
そしてLINEが準備してきたLINE銀行の行く末もいよいよ暗雲が漂ってきました
ZHD傘下の金融子会社が色んな意味で仕分け、清算される可能性がありえるでそ
※ちなみに今回の日経の記事を書いた記者はGMOインターネット(9449)と
GMOフィナンシャルHD(7177)の区別が非常に曖昧な表現になっていたり、
FXのスプレッド引き下げ競争のことを手数料引き下げ競争と書いていたりするので
金融知識がまったくないズブのド素人の記者が記事書いてるのが丸わかりですね(´・ω・`)
2020年11月17日
KKRと楽天、西友株式の85%を取得
西友への出資、米ファンドと楽天が発表…ネットスーパーやキャッシュレス決済強化
2020/11/16 10:46 読売新聞
米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)と楽天は16日、スーパー大手の西友に出資すると発表した。西友の親会社の米小売り大手ウォルマートから西友株をKKRが65%、楽天は新たに設立する子会社を通じて20%を取得する。提携を通じて、西友のデジタル戦略を強化する。
ウォルマートは引き続き、15%を保有する。売却額は明らかにしていないが、株式の売却に当たって西友の企業価値を1725億円と見積もった。
西友が300億円でウォルマートから楽天・KKRに「大安売り」される理由
2020.11.16 7:11 ダイヤモンドONLINE
米小売り最大手ウォルマートが、傘下の国内スーパー西友の売却を打診している。米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)と、楽天が約300億円で買収する。実は、この売却金額だが、ウォルマートは当初、約2400億円を提示していたことが、事情に詳しいファンド関係者への取材で分かった。金額は、交渉の過程で段階的に引き下げられた。ウォルマートは2008年に西友を完全子会社化したが、その投資総額は約2500億円。ウォルマートの当初の売却希望額(約2400億円)に近い金額である。
18年7月には、日本経済新聞などが「ウォルマートが複数の流通大手や投資ファンドなどに売却の打診を始めた」と報じていた。当時、売却金額は「3000億〜5000億円規模」と取り沙汰された。今回のウォルマートの売却希望額は、この下限に近い金額だったといえる。
ご存じの通り、楽天はすでに西友と組んでネットスーパー事業で提携してるんで
西友本体に出資してさらに関係を強化するのはむしろ通常の流れじゃないでしょうか
ただこれまでネットスーパー事業では対等の関係だったのかもしれないけど
西友の株を楽天が持つとなれば立場的には楽天の方は強くなりますね株主なんで。
すでに本家の米Amazonはアメリカ国内で百貨店とかスーパーとか
ようは今まで競合していた会社を買収して傘下に置いたるすることが増えています
楽天もAmazonとネット通販事業やってるしビジネスも基本同じタイプなので
これから既存の非ネット事業に出資したり買収したりするケースが増えるでしょうね
コロナの影響度を見るとさすがに飲み屋とかファミレスには手を出さないだろうけど
スーパーとかドラッグストアに出資したり買収したりってのはありそうな話です
すでに楽天は東急と組んでデータを活用した広告会社的なものを設立しています。
東急でも楽天カードや楽天ペイの導入もこれから進めていくようですが
一方、東急カードを廃止するわけではなく楽天カードと両立させていくようです
ただこれだとどこまで行っても楽天側としてはあまり美味しくないので
楽天カードを絶対的に流通させることのできる場所(市場)を獲得すべく
小売り業の会社への出資や買収を増やしていくのはまず間違いないでそφ(.. )
西友は元西武グループなので西武系のセゾンカードが流通していますが、
2〜3年後には西友からセゾンカードが一掃されて楽天カードに変わっているかも
ま、少なくともこの先セゾンカードが残る可能性はかなり低いんじゃないかな
西友のメインカードは楽天カードに変わって楽天ポイントが付与されるようになって
西武ライオンズではなく楽天ゴールデンイーグルスを応援するようになる(´・ω・`)
将来的にはそっちの方向に大きく舵を切ることになりそうな印象です
もし西友という大きな市場を失うようなことになればダメージ受けるのはセゾンカード
今回の情報はクレディセゾンにとってはかなり大きなマイナス材料になりそうです。
なんせ西友失ったらカードの発行数がガクッと減ってしまいそうですから
クレディセゾン(8253) 1,226円 −46円 (−3.62%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=8253
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8253.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=m25,m75,b,e25,e75&a=v
ご存じの通り、楽天はすでに西友と組んでネットスーパー事業で提携してるんで
西友本体に出資してさらに関係を強化するのはむしろ通常の流れじゃないでしょうか
ただこれまでネットスーパー事業では対等の関係だったのかもしれないけど
西友の株を楽天が持つとなれば立場的には楽天の方は強くなりますね株主なんで。
すでに本家の米Amazonはアメリカ国内で百貨店とかスーパーとか
ようは今まで競合していた会社を買収して傘下に置いたるすることが増えています
楽天もAmazonとネット通販事業やってるしビジネスも基本同じタイプなので
これから既存の非ネット事業に出資したり買収したりするケースが増えるでしょうね
コロナの影響度を見るとさすがに飲み屋とかファミレスには手を出さないだろうけど
スーパーとかドラッグストアに出資したり買収したりってのはありそうな話です
すでに楽天は東急と組んでデータを活用した広告会社的なものを設立しています。
東急でも楽天カードや楽天ペイの導入もこれから進めていくようですが
一方、東急カードを廃止するわけではなく楽天カードと両立させていくようです
ただこれだとどこまで行っても楽天側としてはあまり美味しくないので
楽天カードを絶対的に流通させることのできる場所(市場)を獲得すべく
小売り業の会社への出資や買収を増やしていくのはまず間違いないでそφ(.. )
西友は元西武グループなので西武系のセゾンカードが流通していますが、
2〜3年後には西友からセゾンカードが一掃されて楽天カードに変わっているかも
ま、少なくともこの先セゾンカードが残る可能性はかなり低いんじゃないかな
西友のメインカードは楽天カードに変わって楽天ポイントが付与されるようになって
西武ライオンズではなく楽天ゴールデンイーグルスを応援するようになる(´・ω・`)
将来的にはそっちの方向に大きく舵を切ることになりそうな印象です
もし西友という大きな市場を失うようなことになればダメージ受けるのはセゾンカード
今回の情報はクレディセゾンにとってはかなり大きなマイナス材料になりそうです。
なんせ西友失ったらカードの発行数がガクッと減ってしまいそうですから
クレディセゾン(8253) 1,226円 −46円 (−3.62%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=8253
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8253.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=m25,m75,b,e25,e75&a=v
2020年07月30日
SBIがライブスター証券を数十億円で買収
SBIがネット証券中堅を買収 手数料競争が引き金に
2020/7/28 19:00 日本経済新聞
SBIホールディングス(HD)はインターネット証券中堅のライブスター証券(東京・千代田)を買収する。同社が抱える約20万の顧客を取り込み、SBIが持つ夜間取引といったサービスとの相乗効果を図る。主要なネット証券のM&A(合併・買収)は約7年ぶり。手数料の引き下げ競争を背景に、合従連衡が増える可能性がある。29日に発表する。買収額は数十億円とみられる。SBIHD傘下のSBIファイナンシャルサービシーズ(東京・港)を通じて、金融事業などを手掛けるISホールディングス(東京・千代田)からライブスター株を100%買い取る。主なネット証券のM&Aは2013年にマネックス証券がソニーバンク証券を買収して以来。
ライブスター証券の口座数は20万弱で、短期売買が主体のデイトレーダーなど活発に取引する個人投資家の比率が高い。SBIは傘下に夜間にも株取引ができる私設取引システム(PTS)や暗号資産(仮想通貨)取引などのサービスがあり、相乗効果が高いと判断した。
背景にはネット証券で進む手数料引き下げ競争がある。大手ではauカブコム証券が昨年12月に信用取引の売買手数料を無料化し、ライブスター証券も実施した。売買は増えた一方、20年3月期は4000万円の最終赤字だった。SBI傘下になることで、システムの共通化などでコスト削減も図る。証券業界はインターネット大手のSBI証券や楽天証券など5社が顧客取り込みのために手数料の引き下げ合戦を繰り広げ、個人投資家取引の9割を占めるようになった。顧客基盤を持たないプレーヤーの新規参入が難しく、参入しても規模の利益を発揮できない中小業者の経営は苦しかった。
足元では証券外の顧客基盤を持つ異業種の参入も相次ぐ。LINEは野村ホールディングスと組んでスマートフォン専業のLINE証券を19年8月に開業し、丸井グループも18年2月にtsumiki証券を設立した。競争激化は避けられず「経営体力のないネット証券のM&Aは今後加速する」(ネット証券幹部)との危機感は高まっている。
以前からSBIは買収を検討してるとはコメントでも残してたんですけどね
予想よりかなり早く買収に動いたのが少し驚きでした(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
なによりライブスター証券は最近も先行切って手数料値下げに動いてたんで
まさかこんなに早くサジ投げだして降伏するとわね、予想外でした
ライブスター証券はF外為オンラインを傘下に持つISホールディングスが親会社で
昔は外為オンラインのFX事業で稼いであっちこっち買収しまくってたんですけど
最近は主力の外為オンラインがほとんど稼げなくなってボロボロですΣ(゚д゚;)
(外為オンラインの業績はここのとこものすごく悪い https://www.gaitameonline.com/kaiji.jsp )
このまま手数料の無料化がすすめばいずれライブスター証券は赤字化するだけで
グループのお荷物になると判断して早めに転売したのかもしれません
手数料無料化が実現して大赤字になってからだと良い値で売れないですからね
買収されたライブスター証券のお客も喜ぶべき点はあると思います.。゚+.(・∀・)゚+.゚
もともと業績が悪くて資本力もない今のままでは手数料無料化は踏み切れません。
もし無理やり無料化したところで赤字拡大して今度は会社が危うくなります
そういう意味では、SBIに買収されて夜間取引や外国株が買えるようになれば
ライブスター証券のユーザーにも十分メリットはあると思いますφ(.. )
ただし、これはおそらくですがライブスター証券のユーザーの多くは
すでにSBI証券にも口座を持っていてSBI証券の手数料が高かったり
あるいは取引ツールが嫌でライブスター証券に逃げた投資家も多いと思います
ご存じの通りHYPERSBIってぶっちゃけゴテゴテしてて使い易くないですからね
そういう顧客層にとってはむしろ困った事態になる可能性が高いでしょう
なぜならライブスター証券はシンプレクス社が開発したSPRINT(スプリント)
というけっこう評価の高い上位機種の取引ツールを導入してるんですおね
シンプレクスはかつては銘柄コード4340で上場してたので知ってる人も多いはずφ(.. )
確かに操作性はよくて機能はいいけど導入費用はかなり高額ってこと。
おそらくライブスター証券が買収されたらSPRINT(スプリント)は廃止でそう
SBIは過去にも何度かネット証券を買収してるけど最後はすべて吸収合併してます。
つまりライブスター証券の口座はすべてSBI証券に統合されてしまうってこと。
確かに取引できる商品数は増えるし夜間PTSや外国株などの選択肢は増えるけど
最終的には取引ツールもHYPERSBIだけになってSPRINT(スプリント)は廃止でそ
HYPERSBIが嫌でどうしてもSPRINT(スプリント)が良いっていう投資家は
結局、他のSPRINT(スプリント)があるネット証券に移動するしかないでしょね
今のところ他のネット証券にはまだいくつかSPRINT(スプリント)ありますから。
松井証券のネットストック・ハイスピード https://www.matsui.co.jp/tool/pc/ns-highspeed/
マネックス証券のマネックストレーダー https://info.monex.co.jp/tradetool/mstation/index.html
GMOクリック証券のスーパー発注君 https://www.click-sec.com/corp/tool/superhatchukun/
こんなところでしょうかφ(.. )
ぶっちゃけSPRINT(スプリント)の方が操作性いいしフル板も無料で利用可能だし
ツールとしてはかなりの上位スペックで機能性は上なんですよね(´・ω・`)
SBI証券がいくら手数料を無料化したとしても最大手としてシェアを独占したとしても
やっぱり今の取引ツールだけでは個人投資家は納得しないと思います(`・ω・´)
なんせSBIは客の注文をPTSに強制的に流して不利約定させてるという疑いがあるし
その疑いもぶっちゃけ晴れてないし、怪しいって何度も指摘されてきてますしね
手数料無料化の引き換えに客の注文をHETの食い物にして売り飛ばして
キックバック受けとろうとしてるっていう疑いってぶっちゃけ払拭されてませんから
http://www.sbigroup.co.jp/news/2019/1118_11732.html
SBIが手数料ゼロ戦略をしかけた2つの理由──ネット証券の大再編が始まる
2020年 1月 1日 08:00
──北尾社長は以前、SBIは大きな買収をせず、事業を独自で育て上げることに集中していると述べてきた。今後もその方針を維持していくのか?
北尾:環境が変われば、ストラテジー(戦略)も変わる。
うちはどこを買収しようが、それをプラスに変えることができると思っている。うちは約35%の個人の株式委託売買取引のシェアを持っているわけだから、強い立場だよね。
ロビンフッドが数年前に手数料ゼロで始めて、あっという間にその企業価値を7〜8000億円規模に伸ばしていったわけです。どの時点でチャールズ・シュワブや他のところが(手数料ゼロ化に)追随してくるのかを見ていました。それを見ていて、(日本も)時間の問題だなあと感じました。
以前からSBIは買収を検討してるとはコメントでも残してたんですけどね
予想よりかなり早く買収に動いたのが少し驚きでした(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
なによりライブスター証券は最近も先行切って手数料値下げに動いてたんで
まさかこんなに早くサジ投げだして降伏するとわね、予想外でした
ライブスター証券はF外為オンラインを傘下に持つISホールディングスが親会社で
昔は外為オンラインのFX事業で稼いであっちこっち買収しまくってたんですけど
最近は主力の外為オンラインがほとんど稼げなくなってボロボロですΣ(゚д゚;)
(外為オンラインの業績はここのとこものすごく悪い https://www.gaitameonline.com/kaiji.jsp )
このまま手数料の無料化がすすめばいずれライブスター証券は赤字化するだけで
グループのお荷物になると判断して早めに転売したのかもしれません
手数料無料化が実現して大赤字になってからだと良い値で売れないですからね
買収されたライブスター証券のお客も喜ぶべき点はあると思います.。゚+.(・∀・)゚+.゚
もともと業績が悪くて資本力もない今のままでは手数料無料化は踏み切れません。
もし無理やり無料化したところで赤字拡大して今度は会社が危うくなります
そういう意味では、SBIに買収されて夜間取引や外国株が買えるようになれば
ライブスター証券のユーザーにも十分メリットはあると思いますφ(.. )
ただし、これはおそらくですがライブスター証券のユーザーの多くは
すでにSBI証券にも口座を持っていてSBI証券の手数料が高かったり
あるいは取引ツールが嫌でライブスター証券に逃げた投資家も多いと思います
ご存じの通りHYPERSBIってぶっちゃけゴテゴテしてて使い易くないですからね
そういう顧客層にとってはむしろ困った事態になる可能性が高いでしょう
なぜならライブスター証券はシンプレクス社が開発したSPRINT(スプリント)
というけっこう評価の高い上位機種の取引ツールを導入してるんですおね
シンプレクスはかつては銘柄コード4340で上場してたので知ってる人も多いはずφ(.. )
確かに操作性はよくて機能はいいけど導入費用はかなり高額ってこと。
おそらくライブスター証券が買収されたらSPRINT(スプリント)は廃止でそう
SBIは過去にも何度かネット証券を買収してるけど最後はすべて吸収合併してます。
つまりライブスター証券の口座はすべてSBI証券に統合されてしまうってこと。
確かに取引できる商品数は増えるし夜間PTSや外国株などの選択肢は増えるけど
最終的には取引ツールもHYPERSBIだけになってSPRINT(スプリント)は廃止でそ
HYPERSBIが嫌でどうしてもSPRINT(スプリント)が良いっていう投資家は
結局、他のSPRINT(スプリント)があるネット証券に移動するしかないでしょね
今のところ他のネット証券にはまだいくつかSPRINT(スプリント)ありますから。
松井証券のネットストック・ハイスピード https://www.matsui.co.jp/tool/pc/ns-highspeed/
マネックス証券のマネックストレーダー https://info.monex.co.jp/tradetool/mstation/index.html
GMOクリック証券のスーパー発注君 https://www.click-sec.com/corp/tool/superhatchukun/
こんなところでしょうかφ(.. )
ぶっちゃけSPRINT(スプリント)の方が操作性いいしフル板も無料で利用可能だし
ツールとしてはかなりの上位スペックで機能性は上なんですよね(´・ω・`)
SBI証券がいくら手数料を無料化したとしても最大手としてシェアを独占したとしても
やっぱり今の取引ツールだけでは個人投資家は納得しないと思います(`・ω・´)
なんせSBIは客の注文をPTSに強制的に流して不利約定させてるという疑いがあるし
その疑いもぶっちゃけ晴れてないし、怪しいって何度も指摘されてきてますしね
手数料無料化の引き換えに客の注文をHETの食い物にして売り飛ばして
キックバック受けとろうとしてるっていう疑いってぶっちゃけ払拭されてませんから
http://www.sbigroup.co.jp/news/2019/1118_11732.html
SBIホールディングス(8473) 2,207円 −72円 (−3.16%)
2019年11月18日
SBI証券のトレーダーは北尾とHFTの肥やしwww
2019年12月25日
ネット証券、手数料無料化で「体力勝負」突入へ 業界再編の可能性も
2019年12月07日
【超改悪】バカドットコム証券 信用の現引き・現渡手数料を設定
2019年12月03日
マネックスも信用や投信の手数料ゼロに、カブコム・松井も発表
2019年11月16日
SBI証券が3年以内に株式手数料の無料化を宣言!!
2020年02月22日
モルガン・スタンレーが米Eトレードを1兆4,000億円で買収
モルガンがネット証券買収 ウォール街2強、個人に照準
2020/2/21 3:33 日本経済新聞
米ウォール街を代表する2大投資銀行が個人向けビジネスに本腰を入れてきた。モルガン・スタンレーは20日、ネット証券大手イー・トレード・フィナンシャル(Eトレード)の買収を発表。ゴールドマン・サックスもアップルと組み、クレジットカード事業に参入した。新規株式公開(IPO)支援など伝統的な業務の収益に頭打ち感が出るなか、金融とIT(情報技術)の融合分野「フィンテック」に活路を見いだしている。モルガンはEトレードを株式交換で買収する。買収総額は130億ドル(約1兆4千億円)に達する。米調査会社ディールロジックによると米金融機関のM&A(合併・買収)としては、08年の金融危機以降で2番目に大きい案件となった。最大は米ネット証券大手チャールズ・シュワブによる同業TDアメリトレード・ホールディング買収(19年、280億ドル)。
米モルガン・スタンレー、1.4兆円でEトレード買収 個人向けに本腰
2020.02.21 CNN
米銀大手モルガン・スタンレーは20日、米ネット証券大手のEトレードを130億ドル(約1兆4000億円)で買収すると発表した。モルスタが個人向けサービスに本腰を入れていることを示す動きだ。買収の報道を受け、Eトレード株は午前の取引で24%上昇、モルスタ株は4%あまり下落した。
3カ月ほど前には、Eトレードと競合するチャールズ・シュワブとTDアメリトレードが260億ドル規模の経営統合を発表していた。Eトレードは520万人以上の一般投資家と3600億ドル超の資産を抱えており、富裕層向けの色合いが濃いモルスタの資産運用部門にとってプラスになりそうだ。現在、モルスタ資産運用部門の顧客は300万人で、資産は2兆7000億ドル。
3カ月ほど前には、Eトレードと競合するチャールズ・シュワブとTDアメリトレードが260億ドル規模の経営統合を発表していた。Eトレードは520万人以上の一般投資家と3600億ドル超の資産を抱えており、富裕層向けの色合いが濃いモルスタの資産運用部門にとってプラスになりそうだ。現在、モルスタ資産運用部門の顧客は300万人で、資産は2兆7000億ドル。
米オンライン証券最大手のチャールズシュワブがTDアメリトレードを
260億ドル(約2兆8000億円)で買収したのがほんの3か月前の出来事ですが、
今度は米大手投資銀行のモルガンスタンレーが米Eトレードを買収しました
金額は130億ドル(約1兆4,500億円)とちょい少なめですがあっという間の買収劇
モルガンスタンレーやゴールドマンサックスは伝統的な投資銀行ですが
最近の金融規制強化のせいでトレーディング事業では稼げなくなってきてるし
ホールセール部門も競争が激しくてなかなか伸び悩んできています(´・ω・`)
そこで非伝統的な事業にかじを切った経営に変わろうとしてるってことなんでそ
つい最近もゴールドマンサックスがアップルと一緒にクレカ事業はじめてたし
今までまったく無関係だったネット銀行まで手を出してますからねΣ(゚д゚;)
(ちなみにGSは日本でも銀行業参入の準備をすでにすすめています)
そういう大きな流れの変化の中で大手投資銀行もネット金融事業というか
フィンテック的な分野に参入せざるを得ない時代になってきたってことなんでそう。
個人的に一番すごいなと思うのはアメリカのネット証券の預かり資産ですよね
TDアメリトレードを買収したチャールズシュワブの預かり資産は5兆ドル
5兆ドルってさあ1ドル=111円で計算したら555兆円ですよね(つд⊂)ゴシゴシ
たかがネット証券が口座数2400万口座で555兆円とかちょっと信じがたい数字だおね
弱小の米Eトレードですら520万口座で預かり資産は3,600億ドル(約40兆円)
それに比べたら日本がいかに小さいのかってことが分かってしまいます
日本なんて最大手の野村證券ですら533万口座の113兆円しかないのに。
ネット最大手のSBI証券なんて480万口座あっても預かり資産は13兆円だけΣ(゚д゚;)
日米に差があるのは知ってるけど格差がすごすぎていつ聞いても驚いてしまいます。
三菱UFJ銀行の預金残高ですら152兆円しかないというのにマジかよって。
SBIホールディングス(8473) 2,436円 −26円 (−1.06%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=8473
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8473.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=s,m25,m75,b&a=v,ss
2019年11月27日
米チャールズ・シュワブ、TDアメリを2兆8000億円で買収
2019年11月27日
米チャールズ・シュワブ、TDアメリを2兆8000億円で買収
米チャールズ・シュワブ、TDアメリ買収で合意 ネット証券再編
2019年11月26日 00:58 ロイター
米ネット証券最大手のチャールズ・シュワブ(SCHW.N)は25日、同業のTDアメリトレード・ホールディング(AMTD.O)を260億ドルで買収することで合意した。全額株式で取得するという。実現すれば、顧客の運用資産が5兆ドルに上る巨大証券会社が誕生し、より小規模な競合企業には連携模索の圧力がかかることになる。
買収が実現すれば、チャールズ・シュワブは価格競争で優位に立つが、規制当局の承認がなお必要。ただ、ある関係者は合併が承認されないとは思えないと述べた。買収価格は1株当たり52.23ドル。これはCNBCが買収案件を報じた20日終値に26%のプレミアムを乗せた水準。買収完了は2020年後半の見通し。
米ネット証券シュワブ、TDアメリ買収 2.8兆円
2019/11/26 1:01 日本経済電子版
米国のインターネット証券チャールズ・シュワブは25日、米同業大手TDアメリトレード・ホールディングを260億ドル(約2兆8千億円)で買収すると発表した。米国では10月以降、株式売買手数料を無料にする動きが広がり、コスト削減を迫られていた。大手同士の経営統合が、さらなる再編の引き金になる可能性もある。
今回の買収は株式交換方式で行われる。統合は2020年後半までに終えたい考えだ。両社の証券口座を単純合算すると2400万に達し、預かり資産総額は5兆ドル以上になる。シュワブのウォルト・ベッティンガー最高経営責任者(CEO)は声明で「低コストと優れたサービス、技術を組み合わせる」と述べ、さらなるシェア拡大に意欲を示した。
収益環境の悪化が大型再編につながった。10月上旬にシュワブが株式やオプション取引料の無料化を発表すると、TDアメリやEトレード・フィナンシャルなど大手が追随し、「手数料ゼロ」の流れができた。TDアメリのスティーブ・ボイル最高財務責任者(CFO)は手数料無料化で「純営業収入で約15〜16%の減収要因」と明らかにしていた。統合でコスト競争力を高める。
.
アメリカの大手ネット証券チャールズ・シュワブがTDアメリトレードを買収したようです。
なんとその買収額は2兆8000憶円という途方もない金額Σ(・ω・ノ)ノ
日本国内のネット証券なんて数千億円あったら余裕で買収できちゃうのに比べて
本場アメリカのネット証券の時価総額はものすごくデカいようですね
アメリカの大手ネット証券チャールズ・シュワブがTDアメリトレードを買収したようです。
なんとその買収額は2兆8000憶円という途方もない金額Σ(・ω・ノ)ノ
日本国内のネット証券なんて数千億円あったら余裕で買収できちゃうのに比べて
本場アメリカのネット証券の時価総額はものすごくデカいようですね
(実質的に26%のプレミアをのせて買収したとしてもとてつもない金額です)
米チャールズ・シュワブがTDアメリトレードを買収すると預かり資産は5兆ドル
1ドル=109円で計算したら5兆ドルは日本円で545兆円という途方もない額米チャールズ・シュワブがTDアメリトレードを買収すると預かり資産は5兆ドル
ていうかこの5兆ドルって本当に正しい値なのか疑ってしまうくらいでかい金額。
日本だと最大手の野村證券ですら預かり資産は113兆円しかないのに
アメリカではネット証券が545兆円のもの預かりを持ってるということになります
まあそう考えてみるとアメリカの経済規模って途方もないくらいデカいですおね。
日本の証券会社の時価総額ランキングTOP10
アメリカのネット証券では手数料の値下げ競争と無料化競争が同時に発生して
あっという間にどのネット証券でも取引手数料無料が標準になってしまい
なんとか利益を確保するために規模の拡大化と買収合戦がおきたようですΣ(・ω・ノ)ノ
日本でもSBI証券は3年以内に株式手数料の完全無料化をやると宣言してるので、
おそらく後3年もすれば同じようなことが日本でもおきるでしょう
日本でも株式手数料無料化の競争がはじまればどこも追随するしかありません。
たとえそれがかなり無茶な競争だとわかっていても参加しないわけにはいきません。
もし、手数料無料化競争に加わらないなら客が残らず逃げて廃業するだけでそ
ネットだけでなく対面型の証券会社にも大きく影響を与えることになり
おそらく特に中小以下の対面型証券はさらに加速度的に廃業まっしぐらだろうし
体力のないネット証券や中小のネット証券・スマホ証券も没落するでしょう(´・ω・`)
松井証券の社長は「屏風と事業は広げるほど倒れやすい」とSBI証券を煽ってたけど
もはやこうなってはむしろ自分とこの会社倒れるのを心配する番だおねΣ(´д`;)
松井証券は株式手数料への依存度が50%と飛び抜けて高いのが分かります
これまでしっかり先行投資をして証券事業以外を育ててこなかっで
ここからの3年間で非常に高いツケを払わされることになりそうですね
また高値でカブドットコムを掴まされたKDDIも高い買い物になりそうです
株式手数料だけでなく信用金利の値下げ競争もすすみそうなので
証券事業単体への依存度が高いカブコムも厳しい局面になるでそ(´・ω・`)
両社とも収益(=売上高)と営業利益が半減するくらいの可能性はありそう
アメリカと違って日本のネット証券は大手資本が株を持ってることが多いので
実際にはそう簡単に大手の買収合戦が起こるとは考えにくいです。
楽天が楽天証券を売るわけもなく、KDDIも三菱UFJもカブコム売らないだろうし。
ただ独立系で証券事業以外で稼ぐ術がない松井証券はかなり苦境に立たされるおね
もはや3年以上先に明るい未来がないことは誰の目にも明らかですから
創業一族が株価の低迷を招く前に売りたい意向を持つことがあれば
アメリカのように買収のターゲットになる可能性は十分ありうるでしょうφ(.. )
松井証券は株式手数料への依存度が50%と飛び抜けて高いのが分かります
これまでしっかり先行投資をして証券事業以外を育ててこなかっで
ここからの3年間で非常に高いツケを払わされることになりそうですね
また高値でカブドットコムを掴まされたKDDIも高い買い物になりそうです
株式手数料だけでなく信用金利の値下げ競争もすすみそうなので
証券事業単体への依存度が高いカブコムも厳しい局面になるでそ(´・ω・`)
両社とも収益(=売上高)と営業利益が半減するくらいの可能性はありそう
アメリカと違って日本のネット証券は大手資本が株を持ってることが多いので
実際にはそう簡単に大手の買収合戦が起こるとは考えにくいです。
楽天が楽天証券を売るわけもなく、KDDIも三菱UFJもカブコム売らないだろうし。
ただ独立系で証券事業以外で稼ぐ術がない松井証券はかなり苦境に立たされるおね
もはや3年以上先に明るい未来がないことは誰の目にも明らかですから
創業一族が株価の低迷を招く前に売りたい意向を持つことがあれば
アメリカのように買収のターゲットになる可能性は十分ありうるでしょうφ(.. )
.
2019年09月13日
前澤社長、愛してたはずの社員を切り捨てて自分だけハッピーリタイヤ
ZOZOをヤフーへの身売りに追い込んだ「前澤商法」の限界
2019.9.13 5:40 ダイヤモンドオンライン
「前澤フルコミットで突き抜ける!」――。2018年4月に発表した中期経営計画で、前澤氏はこう宣言していた。そこでは、当時2700億円程度だった主力であるアパレルECサイト「ZOZOTOWN」の商品取扱高を、3年後に7000億円超に膨らまそうという野心的な目標が掲げられていた。そして、水玉模様で話題をさらった「ZOZOSUIT」で計測された個人別のサイズと、これに紐づいたプライベートブランド(PB)商品を国内外で一気に拡大させることで実現するとしていたのだ。だがふたを開けてみれば、スーツによるサイズ計測の件数は集まらず、PBも不発。中計は1年であっけなく撤回する羽目になった。19年3月期の連結売上高は当初1470億円を計画していたが下方修正し、1184億円で着地。PBでは125億円の赤字を計上した。
PBの不発だけではない。18年末には、「ZOZO ARIGATO」と銘打つキャンペーンを突然発表し、出店ブランドの商品をZOZOの負担で、常時10%オフで販売すると宣言した。予告なく安売りされることに対して、有力出店ブランドの間では燎原の火のごとく不満が広がり、一部ブランドが撤退を決める“ZOZO離れ”につながった。そして、2019年4〜6月期では、これまで順調に伸びていた年間購入者数がついに減少に転じた。
ZOZO、借入金増え財務変調 前沢氏の保有株買い取り
2019/9/15 2:00 日本経済新聞
成長イメージが強いZOZOだが借入金が膨らむなど財務は変調している。前沢友作前社長は銀行から融資を得るために保有するZOZO株を担保に差し出しており、マネーの動きからは異なる側面が見える。
2019年3月期は連結純利益が159億円と前の期比で21%減り、1998年の設立以来、初の減益決算に陥った。財務も悪化し、同期末の現預金は215億円と約30億円減少。売掛金は274億円と20億円膨らんだ。業績悪化に加え、顧客が支払いを2カ月遅らせられる「ツケ払い」サービスが影響したようだ。
ZOZO、生みの親・前澤友作に捨てられてソフトバンクグループ・孫正義の玄孫会社に
ついにZOZOの前澤社長が持ち株を売却してZOZOの身売りに同意したようです
1週間くらい前から噂が広まってたので「やはりか」という印象でした
情報源を誰が漏らしてたのかは知りませんが、そうとう情報が漏れ漏れだったのは事実。
正直いってあまりに情報が洩れてたのでZOZOもソフトバンクも大丈夫かよと思いました
もしこれでヤフーやZOZOやその取引先の人間がインサイダーで大量に捕まったら
かなり笑える展開になるのでぜひそのあたりは期待したいところですφ(.. )
前澤社長がZOZOを売却した一番の理由は資金面ではないと思います
最近はほとんど思い付きのような案件をむりやり強引に実行させることが多く
取引先や社員が振り回されてやたら評判が悪くて裏側でも叩かれていたこともあり
なにより事業そのものにとっくに飽きていてモチベーションが下がっていたんでしょう。
前澤社長は数年前から会社にほとんど来ないので非常に有名になっていましたからね
会社や社員への愛なんてとっくになくなって飽きたから売却しただけじゃないでそか
従業員だってたまにしか会社に来ない社長に振り回され続けるのは嫌だろうし
新しい経営陣や残された従業員も心の中ではみんな喜んでる気がします(´∀`*)
ちなみに上場会社の社長でほとんど会社に来ないので有名な人物は2人います。
ZOZOの前澤社長と松井証券の松井社長の2名ですφ(.. )
もう3〜5年前から週に1回か2回しかこないし事業に興味を失ってるので有名でした
最近はほとんど思い付きのような案件をむりやり強引に実行させることが多く
取引先や社員が振り回されてやたら評判が悪くて裏側でも叩かれていたこともあり
なにより事業そのものにとっくに飽きていてモチベーションが下がっていたんでしょう。
前澤社長は数年前から会社にほとんど来ないので非常に有名になっていましたからね
会社や社員への愛なんてとっくになくなって飽きたから売却しただけじゃないでそか
従業員だってたまにしか会社に来ない社長に振り回され続けるのは嫌だろうし
新しい経営陣や残された従業員も心の中ではみんな喜んでる気がします(´∀`*)
ちなみに上場会社の社長でほとんど会社に来ないので有名な人物は2人います。
ZOZOの前澤社長と松井証券の松井社長の2名ですφ(.. )
もう3〜5年前から週に1回か2回しかこないし事業に興味を失ってるので有名でした
(たまにきてもすぐ帰るので稟議決裁もらうのが大変だとかなんとか)
今回その一方の前澤社長が持ち株売却に応じて事業を手放してしまったので
次は松井社長あたりが持ち株売却して身売りなり引退なりをしてもおかしくないでそう。
さてZOZOを買収したヤフーですが、正直なところこれから育成できるのか疑問です
ヤフーは雑多なショップが多数並ぶオンラインのヤフーショッピングですが
ZOZOはどちらかと言えばブランド力抜群のオンラインショップなんで相性が微妙
変にヤフー色を強めるとむしろ利用者が嫌がって顧客離れがすすむと思います。
よかれと思ってヤフーポイントなんてばらまいたらむしろブランド価値棄損させそう
楽天市場とか楽天トラベルとかってやっぱり楽天ポイントと楽天カードあってのもので
この二つが非常に相性が良くて使いやすいから成功してると思うんですよね
ZOZOはたまに使うけど、決済するページでジャパンネット銀行口座作れとか
ヤフーカード作れってしつこく表示されたらすごく嫌なイメージしか持たないと思う。
なによりヤフーポイントって楽天ポイントやAmazonポイントよりはるかに価値低いし
使い道のないポイントもらっても嬉しくないし、Yahoo!カードもまったく欲しくないし
楽天やAmazonに追いつきたいならまずはポイントとカードの価値を上げないとね
ZOZOの買収が悪いとは言わないけど、戦略の方向性明らかに間違えてるおね(´・ω・`)
ZOZO(3092) 2,446円 −11円 (−0.45%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=3092
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=3092.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=s,m25,m75,b&a=v,ss
今回その一方の前澤社長が持ち株売却に応じて事業を手放してしまったので
次は松井社長あたりが持ち株売却して身売りなり引退なりをしてもおかしくないでそう。
さてZOZOを買収したヤフーですが、正直なところこれから育成できるのか疑問です
ヤフーは雑多なショップが多数並ぶオンラインのヤフーショッピングですが
ZOZOはどちらかと言えばブランド力抜群のオンラインショップなんで相性が微妙
変にヤフー色を強めるとむしろ利用者が嫌がって顧客離れがすすむと思います。
よかれと思ってヤフーポイントなんてばらまいたらむしろブランド価値棄損させそう
楽天市場とか楽天トラベルとかってやっぱり楽天ポイントと楽天カードあってのもので
この二つが非常に相性が良くて使いやすいから成功してると思うんですよね
ZOZOはたまに使うけど、決済するページでジャパンネット銀行口座作れとか
ヤフーカード作れってしつこく表示されたらすごく嫌なイメージしか持たないと思う。
なによりヤフーポイントって楽天ポイントやAmazonポイントよりはるかに価値低いし
使い道のないポイントもらっても嬉しくないし、Yahoo!カードもまったく欲しくないし
楽天やAmazonに追いつきたいならまずはポイントとカードの価値を上げないとね
ZOZOの買収が悪いとは言わないけど、戦略の方向性明らかに間違えてるおね(´・ω・`)
ZOZO(3092) 2,446円 −11円 (−0.45%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=3092
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=3092.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=s,m25,m75,b&a=v,ss
2018年08月06日
大塚家具、身売りへ 提携先のTKP軸に最終調整
大塚家具、身売りへ 提携先のTKP軸に最終調整
2018年8月4日03時01分 朝日デジタル
経営不振が続く大塚家具が自力での再建が困難な状況に陥り、身売り交渉を進めていることがわかった。昨年11月に資本・業務提携した第3位株主の貸し会議室大手、ティーケーピー(TKP)が増資を引き受け、経営権を握る方向で最終調整に入った。今月中旬までに買い手企業を決める方針だ。取引銀行は家電量販大手ヨドバシカメラによる子会社化を提案しており、交渉の行方には流動的な面も残る。
大塚家具が身売り交渉 お家騒動以降イメージ悪化
2018/08/04 11:52 テレ朝news
経営不振に陥っている大塚家具は自力での再建が困難な状況になり、身売りを含めた交渉を進めていることが分かりました。大塚家具は創業者で前の会長の大塚勝久氏と長女の久美子社長との経営権を巡る対立でブランドイメージが悪化し、深刻な顧客離れが続いています。関係者によりますと、大塚家具は投資ファンドや中国の家具メーカーなどに支援を打診してきましたが、うまくいかず、去年に資本・業務提携した貸会議室大手のTKPが増資を引き受けて経営権を握る案や、家電量販店大手のヨドバシカメラによる子会社化の案などが検討されているということです。
※動画あり
予想通りといえばまったくの予想通りでしたが
大塚家具が自力での経営再建と継続を断念して身売り交渉をはじめたようです。
現在のところでは貸し会議室大手のTKPが増資を引き受ける方向のようだけど
取引先銀行はヨドバシカメラの子会社になるよう提案もしているようです(´・ω・`)
いずれにしても株主からしたら非常に好材料ってことになるおね
高級家具ビジネスなんて大手のニトリもいるしものすごい難しい経営なのに
コンサル会社出身でこれまで企業経営経験がまったくない素人の久美子社長が
経営権を奪って会社を強奪したのがすべて裏目に出たってことなんでしょう
かなり以前から前会長の大塚勝久氏はマスコミへのコメントとして
「娘を甘やかしすぎた」とか「オレを頼りに来てほしい」と何度も発言してましたが
最後まで娘の久美子社長は父親を頼ろうとはしなかったようですね
親子の人間関係がこじれにこじれて修復不可能な状態だったようだお(((( ;゚д゚)))
自分から喧嘩を売って会社を強奪した意地みたいなものがあったのかもしれません
コンサル会社の人って自分の過ちを認めたがらない人が多いですからね。
(キャリアに傷がつくことが嫌だからなのか?)
もっと早く意地を捨てて父親に謝罪して助言を乞うべきではなかったのでしょうか
結果的にお客にも取引先にも従業員にも株主にも迷惑をかけただけで終わりました。
もっと早い段階で恥を忍んで父親との関係を修復すべきだったのにね(゚д゚)、ペッ
最後は会社を倒産させずになんとか会社と従業員と株主を救えそうですが
高級家具ビジネスなんて大手のニトリもいるしものすごい難しい経営なのに
コンサル会社出身でこれまで企業経営経験がまったくない素人の久美子社長が
経営権を奪って会社を強奪したのがすべて裏目に出たってことなんでしょう
かなり以前から前会長の大塚勝久氏はマスコミへのコメントとして
「娘を甘やかしすぎた」とか「オレを頼りに来てほしい」と何度も発言してましたが
最後まで娘の久美子社長は父親を頼ろうとはしなかったようですね
親子の人間関係がこじれにこじれて修復不可能な状態だったようだお(((( ;゚д゚)))
自分から喧嘩を売って会社を強奪した意地みたいなものがあったのかもしれません
コンサル会社の人って自分の過ちを認めたがらない人が多いですからね。
(キャリアに傷がつくことが嫌だからなのか?)
もっと早く意地を捨てて父親に謝罪して助言を乞うべきではなかったのでしょうか
結果的にお客にも取引先にも従業員にも株主にも迷惑をかけただけで終わりました。
もっと早い段階で恥を忍んで父親との関係を修復すべきだったのにね(゚д゚)、ペッ
最後は会社を倒産させずになんとか会社と従業員と株主を救えそうですが
もっともっと早い段階で人に頭を下げ、自分の能力の足りなさを認めるべきだったでそ
父親の大塚勝久氏の経営手法を否定する以外の方法を何も持っていなかったこと。
そして安易にニトリ路線に舵を切ったことも裏目になってってことなんでそう
実際にこの売上高の減少状況ではもはや破綻まっしぐらだったのは事実だおね
大塚家具(8186) 445円 +80円 (+21.9%)父親の大塚勝久氏の経営手法を否定する以外の方法を何も持っていなかったこと。
そして安易にニトリ路線に舵を切ったことも裏目になってってことなんでそう
実際にこの売上高の減少状況ではもはや破綻まっしぐらだったのは事実だおね
久美子氏、「父とは違う」固執の末に…大塚家具身売りへ
https://kabutan.jp/stock/chart?code=8186
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8186.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=s,m25,m75,b&a=v,ss
2018年04月19日
マネックス社長「NEM訴訟費用は最大20億円」
マネックス社長「NEM訴訟費用は最大20億円」
匿名性高い仮想通貨は扱い終了
2018/4/14 19:30 日本経済新聞電子版
マネックスグループの松本大社長は日本経済新聞社の取材に応じ、16日に買収を完了する仮想通貨交換会社コインチェック(東京・渋谷)から流出した仮想通貨NEM(ネム)に関する訴訟費用を「最大でも10億〜20億円と見積もっている」と明らかにした。同時に、匿名性が高い3つの仮想通貨については取り扱いをやめる考えを示した。
松本社長は「訴訟リスクは弁護士とも話し、最大でも10億〜20億円」との見方を示し、誰が負担するかについても「既存株主が負担することになる」と、マネックスGの負担は限定的との見方を強調した。
マネックスGは今回コインチェックを36億円で買収するにあたり、今後3年の利益の最大半分を現株主に追加で支払う「アーンアウト条項」を提案した。松本社長は「買い手と売り手の企業価値評価がかけ離れていたので、欧米では主流の仕組みを提案した」と説明した。
コインチェックの特徴は、仮想通貨交換会社の中でも取り扱い仮想通貨数が13と多いことだ。匿名性が高く送金先を追跡できない、モネロ、Z(ジー)キャッシュ、ダッシュという3つの匿名通貨も扱う。匿名通貨はマネーロンダリング(資金洗浄)や税金逃れに利用されやすいとされ、金融庁が問題視してきた。
松本社長は「現在匿名通貨を保有する顧客の保護を考えつつ、基本は取り扱いをやめる方向になる」と語った。コインチェックが2カ月以内に仮想通貨交換業の登録を目指す上で、匿名通貨の継続は難しいと判断したようだ。
マネックスG社長、コインチェック「IPO目指す」
2018/4/6 17:50 日経電子版
――コインチェックの社名は残るのか。
マネックスGの松本社長「コインチェックはブランド価値を持っており社名は残す。M&Aで新しいサービスを作っていけることにエキサイトしている。素晴らしい出会いや良い契約ができたと思っている」
コインチェックを買収したマネックス訴訟リスク額のニュースが出てました
でも将来的なリターンの期待値と勘案したら大したリスクでもなんでもないでそ。マネックスとしてはすでにSBI証券や楽天証券に圧倒的大差つけられて負けてるから
ここで大きな勝負手を打っておかないとまず間違いなく飲み込まれて負ける立場です
買収しないというより、むしろ買収するしかない立場だったってことでそ。
一番謎だったのがなんでマネックスが買収できたのかってことだおねφ(.. )
てっきり仮想通貨事業に出遅れてた楽天かヤフーが買収するとばかり思ってましたが
ダークホースだったマネックスが買収成功したのはかなり驚きでした
マネックスの社長が東証の取締役(か何か)やってたりしたので
金融庁の覚えがめでたかったとかいう背景があって買収に成功したのかもしれません
恐らくだけどコインチェックの旧株主が飲みやすい条件入れてたんじゃないでそか
買収金額の算定方法もそうだけど、それ以外の受け入れやすい条件ってやつ。
一番大きなものとしては旧経営陣を執行役として会社に残すとか
あるいは再上場後は旧経営陣を取締役に復帰させる約束をするとか。
コインチェックの社風を尊重するとか、コインチェックの社名を残すとかφ(.. )
楽天やSBIは買収したら旧経営陣を速攻で首切って追放するのはあたり前として
社名も1週間以内にSBIコインとか楽天コインに即変更してしまうでしょう。
そしてSBI式(旧野村證券式)あるいは楽天方式の軍隊みたいな社風を無理強いして
旧経営陣だけでなくその肩を持つ人間も片っぱしから追放する経営で有名な会社です
ヤフーもけっこうそういう乗っ取り式の買収が多い傾向のある会社だお
逆にマネックスは旧経営陣や旧社風を尊重する買収が多いという傾向があります
ゆるいマネックス方式の買収提案は逆に収益改善を遅らせる可能性もあるけど
旧経営陣が大株主である今回の買収のようなケースでは飲みやすい条件といえます
特に旧経営陣(大株主)にそれなりの地位を与えて社内に残すとか
将来的な取締役復帰の可能性を残しておけば喜んで飛びつきやすいのは事実でそ
今回はそういう含みを持たせたマネックスの提案がよかったのかもしれません。
特にSBIは子会社上場を東証から厳しく制限されてまったく上場できない状況なので
(住信SBIネット銀行やSBIモーゲージやSBIジャパンネクスト証券など)
再上場の可能性があるどころか上場できる可能性なんて0.01%もありません
ヤフーも楽天も子会社を上場させない方針なんでコインチェックの上場はムリ。
マネックスは大きく出資してたライフネット生命も上場させてる実績もあるし
再建後にコインチェックを再上場できる可能性は非常に高いといえるでそφ(.. )
そう考えるとマネックスは旧株主に喜ばれやすい会社だったのは事実だと思うおね