yogurting ヨーグルティング

東証

2021年10月20日

金融庁「インフラ強化のために取引時間30分延長します!」 投資家「???」

東証の取引時間30分延長へ 午後3時半まで、24年秋から
2021年10月15日 18:45 日本経済新聞
東京証券取引所が午後3時までとしている現物株の取引時間を30分延ばす報告書をまとめたことが分かった。金融庁や業界団体と実務面の課題を詰め、早ければ2024年秋に延長する意向だ。終了時間の延長が実現すれば70年ぶりとなる。

東証の取引時間延長、「30分」で着地の舞台裏
2021年10月20日 5:00  日本経済新聞
東京証券取引所が現物株の取引時間を2024年にも30分延長する。東証は過去3度にわたり延長を検討してきたが、そのたびに証券会社や運用会社などの反対で頓挫してきた。4度目で実現にこぎ着けた背景には、20年に起きたシステム障害を奇貨とした呉越同舟の構図が浮かぶ。7月の会合では延長ありきの議論に運用会社などから「1、2分ですら惜しい。午後4時まで延長すると日本経済が崩壊する」と不満が噴出した。大手証券会社も「延長時間をもっと短くしてほしい」と同調した。
取引終了時刻が延びるのは1954年に午後2時から現在の午後3時に変更して以来70年ぶりだ。これまで時間延長の議論を阻んできた大きな要因が、長年定着してきた取引終了後の実務負担が増すことだ。とりわけ投資信託の基準価格の算出にかかわる業務が遅れることへの懸念が大きい。
「午後6時が各所に価格を送信する締め切りで余裕がない」「関係する各社のデータ連係の効率化が必要だ」――。資産運用会社は毎日、投資信託に組み込まれた個別銘柄の終値が確定してから、基準価格を算出している。計算には一定の時間がかかる上、販売会社で当日受け付けた売買に基づく送金や、報道機関などへの基準価格の伝達には締め切り時間がある。
このため東証は、夜間取引や数時間の取引時間の延長といった、30分延長より売買の活性化につながり得る選択肢を途中で封印し、関係者の利害が最低限、一致するインフラ強化に絞る戦略に転換した。
証券会社も「30分で妥協すべきではないか」との考えに傾き始める。頭をよぎったのは14年に紛糾した夜間の取引延長の議論だ。「夜間取引をやると言われたら、営業員の手当てなど対応が難しい。夜間取引を避けられるなら30分延長はやむを得ない」(証券会社幹部)という損切りの論理だった。
明確に空気が変わったのは9月上旬に開いた4回目の会合だった。ある運用会社は「投資信託の基準価格算出に関するルール変更も一緒に議論してくれるなら、30分延長に対応できるよう頑張る」と発言。それまでの延長は不可能という雰囲気から、30分なら可能だという姿勢に転じた。
キャプチャ






















さて、ついに東証の取引時間が「たった30分だけ」延長されることが決まりました。
70年ぶりの大改革だとかさんざん言っといてこのしょぼい結果は何事なのかと
5年以上議論し続けてこんなしょぼい結果しかでない東証ってなんなんですかね
しかも30分延長されるのは2024年秋以降とまだ3年も先の話です(´・ω・`)

本当に「くだらねえ」バカの議論がくだらない結果を生み出しただけでした

日経のこの舞台裏の記事読んでみると本当に酷いことが書いてあるんですよね。
当初は「取引の活性化」のために夕方以降の取引時間延長を検討してたけど
証券会社や機関投資家や投信運用会社が総反対して完全に挫折したんで
金融庁が「インフラ強化のため」という名目で各社と粘り強く交渉したおかげで
ようやく「30分延長」という結果に成功した美談みたいに書いてありますφ(.. )

でもちょっと待てと。この美談って根本的に大嘘が混じってますよね

東証が2000年秋に全銘柄の取引が終日止まって社長が更迭されて
この終日売買の停止を避けるために時間延長論が出てきたって記事に書いてあるけど
そもそも今回の「延長時間30分」ってのは独立して16時以降にあるわけじゃなく
15時までだった取引時間が30分伸びて15時30分になるだけの話ですよね

つまり東証のシステムに不具合があって9時から終日まで取引不可になったとしても
終日のぶっちゃけインフラ強化になんてなに一つ貢献できないって事でしょ。
この日経の記事を5回以上読んでみたけどまったく意味不明な記事なのはそこ
30分だけ取引時間を延長してもインフラ強化には何一つ貢献する効果はないのに
なぜか金融庁は大ウソをついて「インフラ強化」という名目で押し切っただけでしょ。

こんなクソみたいな議論と押しつけで決まった30分延長になんの意味があるんでそか
取引増加につながる効果もなく、インフラ強化につながる効果も一切ないでそ。
なんの効果もないクソみたいな結果をただ単に金融庁が強引に押しつけて
むちゃくちゃな論法と嘘っぱちのお題目掲げて強引に決定しただけですよね(゚д゚)、ペッ

金融庁の担当者は責任取って死んだ方がいいんじゃないかとすら思うレベルですね
あまりにも頭が悪くて「軽蔑」という言葉以外の言葉が見つかりません(゚д゚)、ペッ

2021年06月04日
東証の取引時間延長はネット証券も反対するんじゃね?

2016年04月30日
東証、頼むから早く祝日に先物取引やってくれ!!!

2015年06月17日
夜間取引終了のお知らせ


ss2286234570 at 07:58|PermalinkComments(2)このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年06月04日

東証の取引時間延長はネット証券も反対するんじゃね?

東証、取引時間の延長検討 新たに夕方や夜間など設定
2021年5月17日 18:00 日本経済新聞
東京証券取引所は取引時間の延長を検討する。対象は現物株の取引で、夕方や夜間取引を軸に証券会社などと調整を進める。仕事帰りの取引機会が増える個人投資家や時差がある海外投資家の利便性を高めると同時に、東証の国際競争力も上げる狙いだ。東証は2024年にも予定するシステム刷新をにらみ、取引時間を延長したい考えだ。
取締役会の諮問機関である市場運営委員会を週内にも開き、証券会社や機関投資家など幅広い市場関係者から意見を募る。東証は午後3時の取引終了後に、夕方や夜間に別枠で取引時間を設けることを検討する。昼間の取引時間を午後3時から延長することや昼休みの廃止も含めて、延長の具体策を練る。
東証は00年、10年、14年の3度、現物株の取引時間の延長を試みた。コスト負担を警戒する対面証券から反対が多く出て、抜本的な見直しには至らなかった。一方、個人投資家の株売買の9割超を手掛けるネット証券はおおむね賛成してきた。
同じ日本取引所グループ(JPX)傘下の大阪取引所は、22年秋にも株価指数や商品先物について祝日取引の導入を予定している。ここでもネット証券が総じて賛成の一方で、対面証券から反対論が多く出た。大阪取引所では、証券各社の祝日取引への参加は任意として、参加しない証券会社などへの影響を抑える方策を用意する。
大阪取引所が先物などデリバティブ(金融派生商品)市場の取引時間を柔軟化するなか、東証の現物株市場についても対応が問われている。幅広い市場参加者の同意が必要な状況は変わらず、実現には対面証券の理解を得られるかが焦点となる。
投資信託の基準価格算出に与える影響も大きな論点となっている。日本株関連の投信の基準価格は午後3時の個別銘柄の株価の終値に基づいて決められる。終値が確定する時間が3時以降にずれ込むと、投信運用会社の作業フローに支障が生じるという指摘もある。
0606














「4度目の正直」なるか 東証が株式取引時間延長を検討
2021年6月4日 6時00分  朝日新聞
2024年予定の取引システム刷新に合わせ、今は午後3時の取引終了時刻をどの程度延ばせるのかを考える。東証は5月、証券会社や機関投資家、システム関連企業の実務担当者らによる作業グループを設けた。大型連休中の取引機会の確保なども課題で、10月ごろに報告をまとめる。



ちなみに自分自身では株の取引時間延長はどっちでもいい派かなφ(.. )
正直言って短期売買してないから取引時間の長さはそれほど意味がないので
ただし日中忙しい時、16時まで開いてたら助かるなって時がたまにあるだけ。
むしろ先物取引の祝日対応だけやってくれたらあとはお好きにどうぞってくらい

祝日の先物取引対応はどっちかといえば大証側の怠慢でしかないと思うんですよね
そもそも機関投資家も証券会社も投信運用会社も誰一人として反対してないのに
(対面証券会社は個人向けの先物取引なんてもはやほとんどやってないから)
労組が反対するとかで延々と取引所(大証)の内部で揉めてただけの話であって
むしろまともに調整することもできずスケジュールを延々と遅らせてきた
取引所側の責任でしかないからさっさとやれとしか言いようがありません(゚Д゚)ゴルァ!!

ちなみに東証の昼休みをなくすのはシステム的な開発負担がかなり軽い内容なんで
対面証券も機関投資家もネット証券も投信運用会社も賛成しうると思います
投信運用会社も昼休みがなくなるだけなら実質的には影響ないですからね。
ただ強制参加での夕方・夜間取引については全員一致で反対されるだけでそ(´・ω・`)
なぜならこれまで唯一東証を支持してたネット証券ですら反対する可能性が高いから

ご存じの通り、これから1年半後にSBI証券が日本株手数料を無料化にするとしています。
つまり2023年以降はどのネット証券も株式取引手数料が今よりもはるかに下がっていて
ネット証券ほぼ全社が完全無料化に踏み切っている可能性すらありえます
それってつまり株の取引が増えたらネット証券は赤字が増えるって意味なんだおね
取引時間が伸びて取引が増えれば増えるほど赤字が膨らんでくことを意味するわけです。

2024年の東証システム刷新に夕方・夜間取引を行うとかになったら
ただでさえ赤字の取引が増えて業績を圧迫するだけなんでネット証券はただ損失です。
東証の取引時間延長にこれまで賛成してたネット証券はむしろ反対意見になるでそ

特に現在は、1年半後の株手数料無料化を見据えてネット証券が大きく動いています。
これからは日本株の手数料に依存したビジネスモデルだと赤字に転落するんで
アメリカ株の取引システムを開発したり、アメリカ株の専用取引ツールを開発したり
投資信託のシステム改良やFXやCFDのシステム開発に躍起になって取り組んでいます

すでに先行投資と開発スケジュールを目いっぱい詰め込んでる最中なのに
2024年までに東証の夕方・夜間取引サービス延長なんていうデカいシステム開発をやったら
その他の重要な収益源になりうるシステム開発が遅れて被害を被るわけです
コストが嵩んでただ赤字が増えるだけの夕方・夜間取引は致命傷になるんですよね

手数料無料化で他のネット証券を潰して吸収していく戦略のSBI証券だけは
東証の夕方・夜間取引の延長に好意的に賛成の姿勢をとる可能性が高いですけど、
楽天証券、マネックス、GMOクリックあたりは株以外で稼ぐビジネスを重視して
日本株以外の商品開発に全力を挙げて金と時間を投じてる最中なので
2024年に東証で夕方・夜間取引をやるって方針には明らかに迷惑でしかないでそ

ましてカブコムや松井証券は日本株への収益依存度が極端に高いので
これから株手数料の無料化が進めば一番の被害者になって赤字転落の可能性すらあります
それこそ2年後には大幅な減収減益か赤字転落になる可能性すらあるわけで
そんなタイミングで赤字が増えるだけの夕方・夜間取引なんて大反対だと思うんだおね。
(もちろん収益性がないから反対だと公の場ではさすがに言わないでしょうけど)
そもそも3年後なんて収益悪化で身売りしてる可能性があるのがカブコムと松井ですから


ss2286234570 at 11:06|PermalinkComments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年10月09日

東証、システム障害 売買注文の一部、受け付け停止

東証の現物売買システムで不具合、参加者に振り分けを依頼
2018年10月9日 11:59 Bloomberg
野村ホールディングスではこの不具合を受け、一部株式注文の約定、取り消し結果の反映などに遅れが出ていることを明らかにした。SMBC日興証券も東証とのシステムがつながっておらず、現物株の取引などができない状況で、大和証券グループは一部の株式注文で取引所への執行、訂正、取引ができていないとした。野村では、株式注文の受け付けを一時停止していたが、午後0時21分から注文の受け付けを再開したとウェブサイトで開示した。障害の経緯については、午前7時31−32分ごろに特定参加者からコネクション1号機にコンピューター間で送受信される電文が大量に送信されたと説明。これは意図して行われたものではなく、証券会社側の設定間違いとの見方を示した。横山氏は、参加者との間で接続がどのような仕組みになっていたか、改善の余地があり、把握するのが第一とも述べた。

東証、システム障害 売買注文の一部、受け付け停止
2018年10月9日15時16分 朝日新聞デジタル
日本取引所グループ(JPX)傘下の東京証券取引所は9日午前、売買システムの一部で障害が発生したと発表した。証券会社が売買注文を出す4回線のうち1回線が午前7時半ごろから利用できなくなった。大手証券5社が一時売買注文の受け付けを停止するなどの影響が出た
SMBC日興証券は一時、オンライン取引の「日興イージートレード」や、店頭取引での現物株式買い注文、信用取引の新規注文の受け付けを停止した。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、現物株式の売買注文の受け付けを一時止めた。野村証券とみずほ証券は、ホームページなどで「一部の株式注文が正常に受け付けされていない」と公表。大和証券では予約注文の一部で訂正・取り消しが一時できなかった。


東証システム障害、メリルリンチの不正電文が原因
2018/10/9 21:05 日本経済新聞 電子版
東京証券取引所で9日発生した株式売買のシステム障害で、不具合の原因となった大量の不正電文をメリルリンチ日本証券が送信していたことが関係者への取材で分かった。東証では毎朝、自社の取引サーバーと証券会社の発注システムがうまく接続できるよう電文のテスト送信を実施するが、通常の1000倍以上の不正な電文が集中したため、通信障害が起きたとみられる。

日経急落で始まった10/9(月)の株式市場ですが初っ端からトラブル発生
メリルリンチ証券が不正電文を通常の1000倍ほど東証に送り付けたことで
東証側のシステムに負荷がかかって大きく遅延が発生したようですΣ(・ω・ノ)ノ
結果的にですがメリルが東証システムにアタックをかけたような形になりました。

ただし今回は4回線のうちの1回線で起きたトラブルなので
残りの3回線を使っていた証券会社には何も影響がなかったようです(´・ω・`)
実際にネット証券ではメリルの回線とは別だったようでトラブルは起きず。
メリルの回線と同じだった野村證券三菱UFJ証券大和証券日興証券など
大手証券会社が使っている回線だけに影響が出るという結果のようだおね

ただしこれ逆に言うと、おそらくネット証券はすべて同じ回線のはずなので
どこか1社のネット証券がメリルみたいなバカなことをやらかしてしまうと
大手中小問わずネット証券全てが同時に注文不可になる可能性があるってこと
つまりネット証券の口座を複数持っててもリスク回避ができないってこと
(もちろん絶対ではないけど恐らくそういう区分けになってる気がする)

そう考えるとシステムトラブルを回避するために複数口座保有するなら
ネット証券同士ではなく、大和証券やSMBC日興証券で口座を持ってないと
そもそもリクス回避にはならないので注意が必要ってことだおね(´・ω・`)
そういう意味では今後のためにも考えて対応しないといけないですねφ(.. )

ss2286234570 at 22:09|PermalinkComments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年07月22日

メルカリ、年内にも東証に上場 時価総額1000億円超も

メルカリ、東証に上場申請 時価総額1000億円超も
2017/7/22 2:00 日経電子版

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO19144740S7A720C1MM8000/
21日までに東証への予備申請を終えた。予備申請は本申請後の審査を簡素化できる制度で、本申請は8月ごろに開く株主総会後になる見通し。審査が順調に進んだ場合、年内の上場が見込まれる。上場市場としては東証1部や東証マザーズが想定されているもよう。上場で調達した資金で海外事業の拡大をめざす。
メルカリは2013年に設立。スマートフォン(スマホ)上で個人が気軽に出品し、即座に買えるのが特徴だ。14年には米国にも進出し、サービス開始から4年で日米で約7千万人の顧客網を築くなど急成長した。海外で「ユニコーン」と呼ばれる企業価値1000億円超の未上場企業では日本の代表格とされる。
16年6月期の売上高は15年6月期比2.9倍の122億円となり、最終損益は30億円の黒字(15年6月期は11億円の赤字)に転換した。
上場実現には課題も残されている。クレジットカードのショッピング枠の現金化を目的とした現金の出品が問題化するなど、規制強化の対応を迫られている。6月に個人情報の流出が起きたことで内部管理体制の不備も指摘されており、複数の課題が上場審査に影響を与える可能性もある。




メルカリがついに年内に東証一部に上場するようだにょ(σ´∀`)σ
ユニコーン(未上場で時価総額1000億円相当の企業のこと)の筆頭銘柄として有名で
とっくに上場してておかしくなかったので「ようやく」という感想だおね
てっきり今後ずっと上場しない方針なのかな?って思ってたけどそうでもない様子φ(.. )

昨年度の売上高は122億円と思ったより少ないという印象だお(´・ω・`)
でも最終損益が30億円と異常なレベルに高いのは魅力的だおね
しかも売上高が前年比で2.9倍に増えてることも新興銘柄としてものすごく魅力的だお
今後も1.5〜2.0倍程度の売上高の増加をもし仮に見込んで考えてみたら
数年後には最終利益がすぐに100〜150億円あたりまで増えるんじゃないでそか
そういうストーリーを想定できるところが魅力だおね

中長期的に株価が上がるかどうかはまだ予想できないけど
上場時に期待先行でものすごく上りそうな気がするのでこの部分は期待必須でそう
いきなり上場時の時価総額が2000〜3000億円つける可能性もありえる気がするお。
メルカリの昨年度の決算が赤字だったのは成長を優先のために広告費を使ったから。
テレビCMなんかにすごい先行投資しておかげで売上高拡大を達成したってこと
そういう意味では企業の戦略はズバッと当たってたってことだおね(*´∀`*)ムフー

期待先行で上場時にいきなり時価総額1兆円を達成したLINEはゴミでした
なぜなら上場するタイミングがあまりにも遅すぎて成長が既に鈍化してたからです(´;ω;`)
LINEの決算見たらわかるとおり、伸びてるのは広告事業だけで
その他のゲーム事業や物販事業なんかは完全に右肩下がりで衰退まっただ中だお

LINE(3938) 3,880円 −30円 (−0.77%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=3938
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=3938.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=s,m25,m75,b&a=v,ss
時価総額8500億円
通期営業利益が200億円にも満たないのに時価総額8500億円とかアホすぎでそ
完全に会社そのものが絶賛衰退中なのでただの割高株でしかないおφ(.. )
そもそもLINEの本事業の売上高がずっと右肩下がりってオワコンもいいところ
割高でしかも成長鈍化しててさらに配当もないとか気が狂ってるレベル
妥当な時価総額なんてせいぜい3500〜4500億くらいじゃないでそか(`・ω・´)
時価総額4600億円のサイバーエージェントの方がはるかに成長期待があるんでましでそ


ss2286234570 at 03:52|PermalinkComments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年09月22日

JR九州が10/25にも上場へ 想定時価総額は3900億円

JR九州、東証が上場承認 個人投資家取り込み
2016/9/16 2:39 日経電子版
10月25日の上場が承認された九州旅客鉄道(JR九州)は、株主還元を手厚くして個人投資家を呼び込む。連結配当性向は30%程度と、JRの本州3社より高い水準に設定。株主優待も鉄道料金が半額となるほか、ホテルが割引になるなど充実させた。JR九州のファンを増やして安定株主作りを進めるとともに、九州への観光も促して地域の活性化にもつなげる。
鉄道建設・運輸施設整備支援機構が売り出すのは1億6000万の全株式。このうち1億2000万株は国内、4000万株は海外に振り向ける予定だ。10月6日に仮条件が決まり、17日に売り出し価格が決まる。申込期間は18〜21日。
新規株式公開(IPO)時点の売り出し株数は旧国鉄の民営化案件では最も多かった東日本旅客鉄道(JR東日本)を上回るが、売却総額(想定価格ベース)は3920億円と最も小さい。景気の先行き不透明感から株式市場で薄商いの状況が続いているが、「個人投資家の資金余力は高く、十分吸収可能」(ネット証券)との意見が大半を占めている。
上場にあたって多くの個人投資家を呼び込むために株主還元を手厚くした。JR各社の今期末の連結配当性向の予想は西日本旅客鉄道(JR西日本)が25%、JR東日本が19%、東海旅客鉄道(JR東海)が7%。これに対して、JR九州は今期は上場から期末配当の基準日まで6カ月未満であることから15%程度にとどまるが、その後は19年3月期までの期間30%程度を目安とする。

JR九州、多角化路線が奏功 上場決定、念願果たす
朝日新聞デジタル 2016年9月16日
JR九州は不採算路線が多く、売上高のうち鉄道運輸収入は約4割。多様な観光列車の運行など工夫もこらしたが、鉄道事業の赤字は国から得た経営安定基金の運用益で埋めてきた。JR東日本、東海、西日本の3社が東海道・山陽新幹線や山手線などドル箱路線を持ち、売上高の6〜7割を鉄道運輸収入が占めるのとは対照的だ。
そこでJR九州が力を入れたのが多角化。不動産や小売り、外食、農業などに次々と進出した。収益源となった不動産は主要都市に商業ビルやマンション、ホテルなどを次々と建て、東京や大阪など九州以外でも進める。東南アジア進出の構想もある。
一方、経営の支えになってきた経営安定基金は上場にあたって国に返さないことが認められ、2016年3月期決算で取り崩して新幹線の設備費用の一括前払いなどに充てた。特例の税優遇は3年間、縮小されつつも維持される。
他の企業からは「国から基金などの恩恵を受けて不動産開発などを進め、利益を得ている」との批判も根強い。JR九州幹部は「鉄道以外でしっかり稼げば路線維持や安全投資も安定的にできる」と反論する。将来は鉄道事業以外の割合を8割に増やす構想もある。
今年4月の熊本地震では九州新幹線が脱線した。約2週間後に全線で運転再開したが、地震対策の「脱線防止ガード」の整備計画は上下514キロのうち、69キロにとどまる。東海道新幹線の半分以上で計画しているJR東海と比べても、遅れが目立っており、安全確保のためさらなる投資が求められている。
0922








 

熊本地震で上場が危ぶまれていたJR九州ですが10/25に上場が決まったようです

でも内情を見ていくとJRとは名ばかりで鉄道事業が占める割合は売上げ全体の40%だけ
その他の60%不動産やその周辺事業で稼いでるってのが実情らしいφ(.. )
冷静に考えたら鉄道事業を所有してるだけの不動産会社って考えるのが正しいでそ。
そうは言っても、知名度があって人気がありそうなので初値はまあまあ期待できそう

ただし注意しないといけないのは大株主が鉄道建設・運輸施設整備支援機構
つまり国有企業なので、上場後に大量の売りが出てくるってこと
間違ってもセカンダリで買って長期保有してはいけないってことだおね
JR九州の鉄道事業は大赤字をずっと垂れ流してるようでその穴埋めは国がしています。
当然、国からしたら支援金をこれから回収していかないといけないので
上場して市場で株を売り払って回収するってのが目論見なんでそ(((( ;゚д゚)))
このあたりは郵政、ゆうちょ、かんぽと同じような流れですにょ(σ´∀`)σ

業績が良いだとか、配当が期待できるだとか、株主優待がいいだとか
どうだといわんばかりに買い材料を並べ立てて「割安株」を演出するんでそう
そしてアホに株を売りつけて逃げるってのが常套手段なんだおね(゚д゚)、ペッ
まあ買い方さんから吸収した資金は国の事業に回されていくわけなので
そういう意味では世の中のために立てるんだから無駄なお金になることはありません
自分のお金をドブに捨てて国の肥やしになったと満足すべきでそう(*´∀`*)ムフー

JR九州は鉄道事業はおまけ程度でやってるにもかかわらず
どうやら今でも国から栄養費(ようは支援金をずっともらってるようです)
この上場企業が国からお金をもらうってのはさすがにおかしいなってところだおね
それって純粋に民業圧迫でしかないんで支援金打ち切ってから上場させるべきでそ
このあたりは上場後に改善されていくようなのでJR九州にしたら純粋にマイナス材料だおね
長い目で考えたら、正直まったく魅力がないなというのが本音だお(´・ω・`)


ss2286234570 at 16:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年06月01日

LINE 7月にも東証一部へ上場

LINEがIPO準備、10日から説明会 東証上場は7月予定
韓国のネイバー<035420.KS>傘下の無料対話アプリ会社LINEが、新規株式公開(IPO)に向けたロードショー(投資家説明会)を6月10日から東京とニューヨークで開催する。トムソン・ロイター傘下のIFRが5月31日に報じた。東京証券取引所の上場は7月の予定。
IPOに伴う資金調達額は20億―30億ドルとみられ、現時点で今年最大のIPOとなる。ネイバーが持ち分を売り出すのか、LINEが新たに株式を発行するかは明らかになっていない。
同社は6月13日の週に機関投資家からの需要を受け付け、公開価格は同じ週か翌週の前半に決定する見込み。
LINEをめぐっては、関東財務局による検査の結果、スマートフォンで提供するゲームの一部アイテムを事実上の「通貨」とみなすべきかが問題になり、複数の関係筋によると、同財務局は最終的に、LINEが届け出を怠り納めるべき供託金を納めなかったのは資金決済法に違反するとの結論に至った。別の関係筋によると、こうした問題解決に一定のめどがついたこともIPO実施を後押ししたという。

LINE 7月にも東証上場 海外拡大と新規事業強化へ
2016年6月1日 毎日新聞
無料通信アプリを提供する「LINE」(東京都渋谷区)が7月にも東京証券取引所に上場する見通しになった。東証が6月上旬にも上場を承認し、東証1部への上場が有力となっている。時価総額は6000億円程度と見込まれ、今年の新規株式公開では最大級となりそう。LINEは上場による資金調達で海外のシェア拡大と新規事業の強化を狙うとみられる。 
国内では新規事業として、今夏をめどに格安スマートフォン事業に参入。月額500円からの料金設定など、新サービスの展開を目指している。格安スマホは楽天やイオンなどさまざまな業種の企業が手掛けており、LINEの参入で競争がさらに激しくなるのは必至だ。 
IT業界では「LINEなどのメッセージングサービスは激しいグローバル競争となっている。新しいユーザーの獲得や新規事業の開拓には多額の広告宣伝費がかかり、資金勝負になっている」とされ、14年秋にも上場を目指したが見送った経緯がある。当時、市場では時価総額が1兆円規模と見込まれていたが、今回は6000億円に低下。市場では「当時に比べ、LINEの成長性が鈍化した」との見方もある。 
0601













上場するすると言って何年も経ってしまったLINEですが
なんの前フリもなくいきなり来月7月にいきなり上場することが明らかになったようです

ちょっと前までは時価総額1兆円とか喧伝されてたので
今回の時価総額推定額が6000億円というのはちょっと驚きだおね(´・ω・`)
おそらく以前より会社の成長力が少し低めに評価されてるってことなんでしょう
LINEは知名度が抜群なので人気の高いIPOになることは必須です。
競争率は非常に高くなるはずなので激しい奪いになるでそう
ただしその分だけ「需要の先食い」が起きてしまうので
上場してすぐに株価がドンドン上昇して時価総額がふくらんでいく
という甘い期待はあまり持たないほうが言いとおもいます。

調達した資金で海外展開をさらに進めたり、2016年夏から格安スマートフォン事業に参入したり
それなりに将来的な期待値は高いとおもうので後はどこで買うかですね。
長い目で見ればかなり期待値の高い「ダイヤの原石」だと思いますにょ(σ´∀`)σ

ちなみに現在のLINE株式会社の前身にあたるのはあのライブドアですφ(.. )
https://linecorp.com/ja/company/info
社長の出澤さんって人は元ライブドアで営業部長かなにかをやってた人で
堀江さんらが逮捕されたかのライブドアショックのことからずっと在籍してる人ですね
当然のことながら、LINEの社員には元ライブドアの人が沢山いるので
ある意味においては「ライブドアの再上場」といえるでそう
堀江さんの元部下で下っ端だった人たちがいつのまにかLINEの幹部に出世して
一方の堀江さんは刑務所でお勤めして、今はただのメルマガニート。
「人生一寸先は闇」といいますが、なにがあるか判らないものですね
0603





 ちなみに「人間交差点」はとても面白い漫画なので
 けっこうおすすめですにょ(σ´∀`)σ






ss2286234570 at 16:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年06月17日

夜間取引終了のお知らせ

東京証券取引所などを傘下に持つ日本取引所グループ(JPX)は16日の株主総会で、グループ最高経営責任者(CEO)に東証社長の清田瞭氏(70)が就く人事案を決議、新体制が発足した。総会後に記者会見した清田氏は「デリバティブ(金融派生商品)や海外ビジネスの拡大に取り組む」と強調。14年の株式売買代金は前年から減少。東証・大証統合の影響で、同時上場していた銘柄の取引が減ったためで、中国の上海や深センに抜かれて世界6位に転落した。
デリバティブの取引高は世界15位にとどまる。JPXは、金など商品先物を取り扱う東京商品取引所と統合してデリバティブ商品の品ぞろえを増やしたい考えだが、JPX所管の金融庁と、商品取引所所管の経済産業省との調整が難航。清田氏は同日の記者会見で難しさを認めた。
株式の取引時間を延長して個人投資家を引き寄せる計画も頓挫した。清田氏は昨年、延長の議論のとりまとめ役を務めたが、前向きなネット証券と、人件費などのコスト増を懸念する大手証券との溝が埋まらず、実施を見送った。清田氏の出身の大和証券グループ本社が反対派の筆頭であることも、同氏の立場を苦しくしている。
0618














日本証券業協会の稲野和利会長は17日の定例記者会見で、16日に日本取引所グループ(8697)の最高経営責任者(CEO)に清田瞭氏が就任したことをめぐり「清田さんと宮原さん(東京証券取引所の宮原幸一郎社長)の手腕に、証券業界としてもおおいに期待している」と述べ、日証協としても取引所のプレゼンス拡大に協力する姿勢を示した。一方で東証の夜間取引については「昨年決着を見たというのが認識」として、「同様の枠組みで早期に議論することの意義はない」と話した。

ごく最近、東証の社長が交代したようですにょ(σ´∀`)σ
元は大和証券グループの会長をしてた70歳のよぼよぼの爺さんみたいですね。
記事の通り、大和証券は夜間取引に大反対の姿勢をとっていた大手証券だおね
つまりそこの元会長が東証のCEOに就任したってことは
東証が夜間取引をするという可能性は、少なくとも目先の5年間は1%もないってこと

夜間取引の失敗の最大の要因は「東証の調整不足」ここに尽きるおね(゚д゚)、ペッ
結局のところ、利害がまったく一致しない人間をいきなり集めてきて
損しようが負担が大きかろうが文句いわずにすべて強制的に従えって言うようなもん。
こんなムチャクチャな調整をやれば感情論も巻き込んで100%破談します。
その要因になったのが東証の前CEOの斎藤って人だおね(´・ω・`)
今回東証はCEOが交代してるけど、結局は引責辞任じゃないかなって思うわけです

たぶん同窓会みたいなのに例えたらわかりやすいでそ。
10年以上会ったことがない学級で突然学級長やってたやつがクラス会やるって主張する。
場所はいきなり北海道か沖縄で、2泊3日の絶対参加の強制イベント
家族の都合や仕事の都合もすべて無視して一人残らず全員が絶対参加
しかも旅費も宿泊費もすべて自腹で補填は一切なし、不参加は認められない。

もしこんな同窓会が強行されたらほぼ全員が反旗を翻して大反対するおね(`・ω・´)
そして無謀な計画立てて強行実施をもくろんだ学級長は100%叩かれまくるでそ
「脳なし」「バカ」「マヌケ野郎」「人間のクズ」「首吊って師ね」etc
ありとあらゆる罵詈雑言を浴びせられて詰め腹を切らされるはずですにょ(σ´∀`)σ
そしてそれをやったのが東証の元CEOの斉藤社長その人だおね。

今回の夜間取引もまったくこれと同じことでそ(´・ω・`)
最初から参加したいネット証券だけが集まって自由参加方式でやればよかっただけ
コストの見合わない対面型の地場証券や大手証券はほぼ誰も参加せず、
投資コストが見合うと判断した参加希望者だけを集める方式ならなんの問題もなかった。
むしろまったく無関係の機関投資家や投信運用会社まで巻き込んでしまったのは最悪
そして最後まで原則論(全員強制参加)を曲げようとしなかったのが決定的な敗因(゚д゚)、ペッ
最終的には感情論の罵りあいみたいになって意見集約にすら失敗してんだおね。
どう考えても企画者の東証がバカで無能だったとしか言えない事案でした。

おそらく今後は議論することすら反対される風潮になるはずでそう
(記事の中に、もう結果が出た過去のことなので議論する価値もないと明言されてる)
新しいCEOが5年くらいたって引退するまでは議論すら生まれないだろうってことだおね。
ようは夜間取引への取り組みは完全に終了したってことでそφ(.. )


ss2286234570 at 19:41|PermalinkComments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年04月09日

東証の社長が交代、次期社長は夜間取引に興味なし

日本取引所グループは7日、斉藤惇グループ最高経営責任者(CEO、75)が退任し、東京証券取引所の清田瞭社長(69)が次期CEOに昇格する人事を同日開いた指名委員会で内定したと発表した。清田氏は出遅れたデリバティブ(金融派生商品)分野の強化を急ぐなど、世界の投資マネーが集まるアジアの中核的な市場の構築を進める。取引所にとって、デリバティブは現物株に比べ利益率が格段に高い。世界の大手取引所はここで稼いだ利益を使って処理速度の高速化などシステムを拡充し、世界のマネーを引き寄せようとしている。日本取引所は現在は扱っていない金や原油関連などの商品分野へ参入し、株式関連に偏ったデリバティブの品ぞろえを広げることが不可欠になっている。
1010









東証の社長がこの度交代したようです。
(日本取引所と書くと文字数を食ってかなりめんどくさいので今後も東証と書きます。)
その中で非常に興味深い内容があったようですにょ(σ´∀`)σ 
どうも次期CEOはデリバティブ取引の強化に興味はあるものの
例の「夜間取引」にはまったく興味がない人のようです。そりゃまあ、そうでそう

夜間取引なんてやったところで実際に東証が儲かるかはかなり怪しい話でそ。
まだ上場してないころなら「社会の公器」として夜間取引をやるべしなんていう
理論がまかり通ったかもしれませんが、上場した今となってはまったく関係ない話だおね
東証は株主のためにも利益を稼がなきゃいけない責任がはるかに増してきたわけで、
儲からない話より、儲かる話を優先的に行う責任があります
当然ながら夜間取引の話はお蔵入りってことになるでそう(´・ω・`)

前任者の東証CEOは夜間取引に非常に熱心な経営者でした。
別にそれがいいとか悪いとかいうつもりはありませんが、実現はなしえませんでした
熱心な人間があれだけ努力しても夜間取引を実現できなかったということは、
熱心でない次期CEOがやってみても実現性はほぼ0%ってことでそφ(.. )
よっぽどの何か具体的な事態が起きない限りは夜間取引はしばらくないでそう。
もしあるとしたら、また次のCEOに後退した以降の話じゃないかなと思うわけです

東証の社長はあまりお短気で交代しません。
最近でもだいたい5〜6年間くらいはずっと同じ経営者がつづけてる気がします。
逆にいえばこれから5〜6年間は夜間取引の進捗は非常に困難ってことだおね

ss2286234570 at 18:37|PermalinkComments(2)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月18日

スマホゲームのgumi(3903)が東証1部に上場

スマホゲームのgumiが東証1部新規上場、初値は変わらず
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2014-12-18/NGLYHD6TTDS601
2014年12月18日 9:03 ブルームバーグ
スマートフォンゲームの企画・開発・運営を行うgumi が18日、東証1部市場に新規株式公開(IPO)した。公開価格の3300円に対し、初値は変わらずの3300円だった。
同社は2007年6月の設立で、東京都新宿区に本社を置く。スマホ向けロールプレーイングゲーム「ブレイブフロンティア」やリアルバトルゲームの「ドラゴンジェネシス」などで知られ、「ファントムオブキル」「青春姫」など女性キャラクターを主人公にしたゲームも多い。09年8月からミクシィ 、10年からディー・エヌ・エー のモバゲー、グリー へのゲーム提供を開始した。
15年4月期の連結業績計画は、売上高が前期比2.8倍の310億円、営業損益は13億2900万円の黒字(前期は1億200万円の赤字)、1株損益は31円30銭の黒字を計画。上場に際し公募150万株、オーバーアロットメントを含む売り出し1214万7200株を実施。主幹事は野村証券が務める。大株主上位には、ジャフコのファンドやグリーが並ぶ。 

スマホ向けゲームのgumi、国光宏尚社長「21世紀のディズニー目指す」
2014/12/18 日本経済新聞
「スマホ向けゲームが売り上げの9割を占める。国内外に(開発配信の)拠点が広がっており、売り上げの半分は海外だ。スマホは世界中で普及が進んでおり、ゲームのユーザー数は20倍になった。ゲーム市場は(スマホゲーム市場の中心である)日米だけでなく、中国や東南アジアなど新興国も巻き込んで4兆円まで成長する。当社は市場を上回る成長を続けて、世界のトッププレーヤーとして生き続ける」

――ゲーム以外の事業を展開する計画は。

「具体的にお話しするのは現段階では難しいが、挑戦していく。今、我々は情報革命の時代にいる。スマホが生まれ、タブレット(多機能携帯端末)が発明され、そして今後はテレビが全てネットにつながる時代になるだろう。バーチャルリアリティー(仮想現実)も進化する。新しい技術が登場すれば、新しいエンターテインメントが生まれる。産業革命で生まれた映写機で映画を作り、テレビに進出し、テーマパークまで作った米ディズニーのような存在を目指す。20世紀のエンターテインメントの代表がディズニーならば、21世紀はgumiだと言われるようになりたい」
※メールアドレスを登録すると日経の記事が月間10本ほど無料で読めるみたい。
1220










Gumi(3903)
http://kabutan.jp/stock/chart?code=3903
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=3903.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=s,m25,m75,b&a=v,ss
時価総額907億円
スマホゲーム系の会社としてはかくれた大物的存在のGumiが上場したようです
悪い会社だとは思わないけど、時価総額がすでに異常値すぎだおね
今んとこただの赤字会社なのに期待値が株価に盛り込まれすぎでそ(´・ω・`)
そうは言っても売上げはそれなりにちゃんと伸びているのも事実です。
足元ではコストを抑えたのか先行投資をやや控え気味にしたせいなのか
今期は13億3000万円程度の営業利益を見込んでるようですにょ(σ´∀`)σ

まあそれでもかなりの割高株だおね
将来性がないとは思ってないですが、将来の成長性があまりに株価に反映されすぎ。
株価の割高感もとんでもなく高いなと感じずにはいられません

同業のコロプラと数値的なものを比較してみましたφ(.. )
コロプラは通期売上高が535億円、営業利益が236億円、時価総額が3500億円です
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1195667
これと比較してGumiは営業利益がたった13.5憶しかないのに時価総額は900億円
時価総額は立派だなとは思いますが「割高感」がすごいおねΣ(゚д゚;)
単純に営業利益だけで時価総額を推し測るなら妥当な時価総額は200億円ってとこ
先行きに対する期待感が高すぎるのか、バブルなのか、ちょっと異常性を感じますφ(.. )

ただひとつ補足として考えるなら売上高に着目する考えだおね
この手のスマホゲーム会社は売上高の1/3から1/2くらいが営業利益だったりします。
今期のGumiの売上高が310億円なので潜在的に150〜100億円稼げる可能性はあるってこと
Gumiは世界トップシェアを狙って先行投資しまくりなのかもしれないので、
もしその先行投資費用を差っ引いて利益回収に回したと仮定したら
実際には150〜100億円の営業利益を稼ぎ出すだけの力があるのかもしれませんΣ(・ω・ノ)ノ
もしその仮定で考えたら、時価総額は2200〜1480億円っていう数字になるおね。
これならものすごい割高感の強いGumiの時価総額にも一定の説明がつくかもしれません。
いずれにしても仮定と推測だけでこの時価総額が容認されるってのはちょっと厳しいでそ


ss2286234570 at 17:48|PermalinkComments(3)このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年09月25日

東証、時間延長の結論持ち越しへ

株式取引時間の延長について検討している東京証券取引所は、実施の可否や手法などの結論を10月以降に持ち越す見通しだ。9月末をめどに結論を出す方針だったが、証券会社や機関投資家との意見調整に時間をかける必要があると判断した。市場参加者の意向を見極め、年内にも結論を出したい意向だ。
東証は現在、午後9〜同11時を中心時間帯とする夜間取引市場の是非を優先的に検討している。夜間取引には売買拡大などの効果を疑問視する声も根強い。実施するにしても東証は市場参加者に丁寧な説明が必要とみている。

斉藤CEOは24日の会見で、結論を出す時期について「正直言うとそんなものはないが、いつまでも検討しているのもおかしい」と指摘。担当者レベルでは年内を念頭に検討を進めているとした。しかし、業界内で意見が分かれている現状を踏まえ「取引所が何か決めて、強制するようなものではない」と話し、「うまく決着点がみつかればいいなとは思っている」と述べるにとどめた。
0926









東証が夜間取引の議論の結論を延期しちゃったようです(´・ω・`)
当初は9月に結論をだすといってたようですが無期限延期の可能性も?
東証の社長はここにきて「結論をだす時期はない」と認めちゃったようだおね

はっきりいいって今の夜間取引の議論無意味だと思いますにょ(σ´∀`)σ
そもそも夜中の「21時〜23時の2時間だけ夜間取引を開始する」という
方針自体の意味がわからない。バカげてるとしかいえないでそ(゚д゚)、ペッ
なんで夜中に2時間だけ取引したいと主張してるのか理解できません。
大手証券や機関投資家にしてもなんの利益にもつながらないしいい迷惑でそ
良くも悪くも彼らだって企業なんだし「まったく利益にならないことをやれ
叫んだって、命令したって相手が従うなんてありえないと思うんです(`・ω・´)

そのへんの公務員やサラリーマンに向かって
「給料は払わないけど毎日必ず21〜23時までサービス残業してくれ
ただし
「公式な業務だから責任は重いし、トラブル起こしたら罰則もあるよ

こんなこと言ってるのと同じことでそ
何の利益にもならないし負担にしかならないなら反対してあたり前だおね(´・ω・`)
議論で相手を納得させるにはどこかで「落としどころ」を探るのが当然で
何の譲歩もなく見返りもないのに納得しろと主張すること自体が狂っています
もし本当に説得したいなら「家族がいる人は不参加でいい」だとか
無賃は酷過ぎるから「夜勤手当は満額払う」といった妥協点を探るべきだおね
東証はそういった「妥協点」を探る努力をしない点がアホだと思いますΣ(・ω・ノ)ノ

こんなのは全員を「一律強制参加」にするからおかしな話になるんでそ
一番よい解決法としては参加意志のある人だけでミニマムでやってみること
夜間取引に参加したいネット証券だけ集めて小規模から始めればいいだけだおね。
そして個人投資家が参加しやすいよう取引時間をもっと自由に伸ばして
夕方17時〜23時半までの長丁場でやってみりゃいいだけでそφ(.. )
参加したいという意志のある証券会社と個人投資家を募って
まずは「開始する」ことを目的にしてやってみりゃいいだけだと思うんです。

メリットがなにもないから「参加したくない」と明確に意思表示してる人に対して
なんの譲歩も代替案もなく説得しようとしたってそれはもう時間の無駄だおね
東証は「丁寧に説明してご理解をいただく方針です」てきなこといってますが
説明したからどうにかなるかって言うレベルの話ではないでそ
だって「毎日必ずサービス残業を夜23時までやってくださいと説明されて
納得してそれに従うような労働者なんて絶対にいないおね・・・(´・ω・`)


ss2286234570 at 20:17|PermalinkComments(1)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加