2025年03月20日
じぶん銀行をKDDに盗られた三菱UFJがスマホ新銀行を設立 26年にも、便利さでZ世代照準
三菱UFJがデジタル専業の新銀行設立を検討、みんなの銀行向けシステムが選択肢
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10003/
2024.11.21 日経XTECH
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)がデジタル専業の新銀行を設立する案を検討していることが日経FinTechの取材で分かった。ふくおかフィナンシャルグループ(FG)傘下のみんなの銀行向けにアクセンチュアなどが開発するクラウド型勘定系システムが選択肢に浮上している。MUFGは「金利のある世界」を念頭に国内リテール事業の再構築を進めており、新銀行案もその延長線上にある。
auじぶん銀行を巡っては、三菱UFJ銀行とKDDIの折半出資で2008年に開業したものの、2019年にKDDIが第三者割当増資を引き受け、同社側の連結子会社にしていた。現在はKDDIの金融持ち株会社であるauフィナンシャルホールディングスが78%、三菱UFJ銀行が22%を保有する。今回、MUFG側がauじぶん銀行の持ち分を全て手放すことで、傘下に国内地盤のデジタル専業銀行はなくなる。新銀行はこの「空白」を埋める形になる。
三菱UFJがスマホ新銀行 26年にも、便利さでZ世代照準
https://nordot.app/1267013464349589773
2025/02/25 共同通信
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10003/
2024.11.21 日経XTECH
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)がデジタル専業の新銀行を設立する案を検討していることが日経FinTechの取材で分かった。ふくおかフィナンシャルグループ(FG)傘下のみんなの銀行向けにアクセンチュアなどが開発するクラウド型勘定系システムが選択肢に浮上している。MUFGは「金利のある世界」を念頭に国内リテール事業の再構築を進めており、新銀行案もその延長線上にある。
auじぶん銀行を巡っては、三菱UFJ銀行とKDDIの折半出資で2008年に開業したものの、2019年にKDDIが第三者割当増資を引き受け、同社側の連結子会社にしていた。現在はKDDIの金融持ち株会社であるauフィナンシャルホールディングスが78%、三菱UFJ銀行が22%を保有する。今回、MUFG側がauじぶん銀行の持ち分を全て手放すことで、傘下に国内地盤のデジタル専業銀行はなくなる。新銀行はこの「空白」を埋める形になる。
三菱UFJがスマホ新銀行 26年にも、便利さでZ世代照準
https://nordot.app/1267013464349589773
2025/02/25 共同通信
三菱UFJフィナンシャル・グループが、口座開設や送金などの手続きをスマートフォン上で完結できるインターネット専業銀行を新設する方向で検討していることが25日、関係者への取材で分かった。日銀の利上げによる「金利のある世界」の到来で、金融機関の預金獲得競争は激しさを増している。手軽さや多彩なサービス展開を売りに「Z世代」と呼ばれる若年層の取り込みを狙う。今春にも正式決定する可能性があり、開業は早ければ2026年ごろになる見通しだ。新銀行はクラウドサービスを活用し、傘下の三菱UFJ銀行とは別のシステムを使うことを想定している。アプリの更新が容易になるほか、外部企業との連携も一段と円滑になることが見込まれる。三菱UFJフィナンシャル・グループ幹部は「サービス投入の迅速性や柔軟性が増す」と新設の利点を説明する。
じぶん銀行を手放した三菱UFJ銀行がまたもやネット銀行設立するようです(´・ω・`)
そもそもじぶん銀行は銀行を欲しがったKDDIのために三菱UFJ銀行が協力して作った銀行だったんですが、最終的にはカブドットコム証券(現三菱UFJeっスマート証券)を三菱UFJ側がもらってじぶん銀行はKDDIに譲るという謎の結果になりました(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
じぶん銀行を設立した2008年と現在とでは世の中も金融の仕組みも大きく変わったので
今度はKDDIではなく三菱UFJ銀行自身がネット銀行を欲したということのようです

ちなみに前回設立したじぶん銀行は三菱UFJ銀行のシステムを用いて作った銀行でしたが
今回2026年に開業予定の銀行は楽天銀行や住信SBIネット銀行のようなネット銀行ではなく
PCやスマホブラウザは使用しないタイプのスマホアプリ限定の銀行にするようです

記事にも書いてありますが、三菱UFJ銀行のシステムを用いて自社開発するわけではなく、
みんなの銀行を作ったアクセンチュアが開発したクラウド型勘定系システムを採用することを検討しているようですねφ(.. )
でもそれなら最初から大赤字のみんなの銀行を買収すりゃいいんじゃねって思いますが

おそらくみんなの銀行はある意味において試作機で完成度もあまり高くなかったので、
みんなの銀行を踏まえた上での改良型のクラウド型勘定システムを使いたいんでそう
最近はドコモも銀行業に参入のために一から銀行作りたいってニュースが出てたので、
当初は三菱UFJ銀行がドコモと一緒に50%出資しあってスマホ銀行を設立するというパターンもあるかなと考えたんですが、よくよく考えたらまたKDDIと揉めた時みたいにドコモ側がスマホ銀行の株を100%所有したいと言い出したらまた揉める可能性が出てきます。
そう考えるとドコモと共同出資ではなく最初から三菱UFJ銀行の単独出資になりそうです

なにより、KDDIのライバルであるドコモと三菱UFJ銀行が組んだらKDDI側に遺恨が残るし、将来的により大きな揉め事や紛争になる可能性がありますし。
(KDDIは三菱UFJ銀行がお金を貸してるお客でもあるので揉め事を起こしたくないから)
結局のとこみんなの銀行は今回の三菱UFJ銀行のための踏み台になっただけって感じです。
試作機として作られただけで、ある意味利用されただけみたいなことになりそうです・・・
三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)2,226円 +120.5% (+5.72%)
