2025年03月25日
2025年1月 ネット証券比較
去年のNISA新設口座数 大手証券会社で340万余 前年比1.5倍に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250123/k10014701321000.html
2025年1月23日 16時44分 NHKニュース
去年1年間に大手証券会社で新たに開設されたNISAの口座の数は340万余りで前の年の1.5倍となり、NISAの拡充をきっかけに個人投資家のすそ野が広がっていることがうかがえます。
日本証券業協会がネット証券も含めた大手10社を対象に行った調査によりますと、去年1年間に新たに開設されたNISAの口座数は343万口座と前の年の新規開設の口座数の1.5倍となりました。また金融商品の買い付け額も「成長投資枠」と「つみたて投資枠」の合計で12兆8000億円余りと前の年と比べて3.7倍に増加しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250123/k10014701321000.html
2025年1月23日 16時44分 NHKニュース
去年1年間に大手証券会社で新たに開設されたNISAの口座の数は340万余りで前の年の1.5倍となり、NISAの拡充をきっかけに個人投資家のすそ野が広がっていることがうかがえます。
日本証券業協会がネット証券も含めた大手10社を対象に行った調査によりますと、去年1年間に新たに開設されたNISAの口座数は343万口座と前の年の新規開設の口座数の1.5倍となりました。また金融商品の買い付け額も「成長投資枠」と「つみたて投資枠」の合計で12兆8000億円余りと前の年と比べて3.7倍に増加しました。
※動画あり
1月株式口座増加数
マネックス 15,680口座(+5643)+56.2%
カブコム 9,074口座(+477)+5.5%
松井証券 10,582口座(+1062)+16.2%
クリック証券 1,505口座(−708)+212.5%

カブコム 9,074口座(+477)+5.5%

松井証券 10,582口座(+1062)+16.2%

クリック証券 1,505口座(−708)+212.5%

※SBI証券、楽天証券は口座増加数を非開示にしてます。
1月信用口座増加数
松井証券 1575口座(−300)
マネックス 454口座(+35)
マネックス 454口座(+35)
1月 月間株式売買代金(増減率)
楽天証券 21兆8,792億円(前月比+ 381億円)+ 0.1%

松井証券 4兆5,434億円(前月比−1,082億円)− 2.3%

カブコム 3兆7,114億円(前月比+ 312億円)+ 0.8%

マネックス 1兆9,187億円(前月比− 926億円)− 4.6%

クリック証券 7,316億円(前月比− 614億円)− 7.7%

一日あたり株式売買代金(増減率)
楽天証券 1兆1,515億円(前月比+1115億円)+10.7%

松井証券 2,391億円(前月比+ 176億円)+ 7.9%

カブコム 1,953億円(前月比+ 201億円)+11.4%

マネックス 1,009億円(前月比+ 52億円)+ 5.4%
クリック証券 324億円(前月比+ 22億円)+ 7.4%

クリック証券 324億円(前月比+ 22億円)+ 7.4%

信用残高
楽天証券 1兆0,101億円(前月比− 60億円)− 0.5%

松井証券 3,416億円(前月比+443億円)+14.9%

カブコム 2,691億円(前月比−187億円)− 6.5%

マネックス 2,125億円(前月比+ 41億円)+ 1.9%

クリック証券 1,023億円(前月比− 43億円)− 4.0%

各社の証券口座数
マネックス 269万6,296口座(+15680)
カブコム 179万0,735口座(+9074)
松井証券 162万9,758口座(+7607)
松井証券 162万9,758口座(+7607)
クリック証券 53万7,089口座(+1505)
各社の信用口座数
松井証券 26万5,972口座(+1575)
マネックス 16万4,211口座(+321)
1月各社のFX口座数
クリック証券 84万6,220口座(+2646)
マネックス 24万4,478口座(+506)
松井証券 15万6,299口座(+2434)
松井証券 15万6,299口座(+2434)
1月各社のFX売買代金
クリック証券 255兆1,045億円 +16.1%

松井証券 9兆4,759億円 + 2.3%
マネックス 14兆3,922億円 +46.2%
カブコム 6兆2,816億円 + 6.1%

マネックス 14兆3,922億円 +46.2%

カブコム 6兆2,816億円 + 6.1%

SBI証券や楽天証券の株式手数料無料化により株式売買代金が増えたとしても
当該ネット証券の業績や伸びとは関係なくなったので比較するのを中止していたんですが

(というのは建前で、調べて比較するのがめんどくさくなって止めただけなんですが)
投資スタイルを変えたことである程余裕な時間ができるようになったので再開します

しばらく更新してませんでしたが久しぶりに2025年1月分を更新しましたφ(.. )
岡三オンライン証券は親会社に吸収されてすでに証券会社ではなくなったし
単独で口座開設数や売買代金も非開示になったので比較対象から外しました(´・ω・`)
(岡三オンライン証券は証券会社じゃなく吸収されて親会社のネット部門になった)
岡三オンライン証券は親会社に吸収されてすでに証券会社ではなくなったし
単独で口座開設数や売買代金も非開示になったので比較対象から外しました(´・ω・`)
(岡三オンライン証券は証券会社じゃなく吸収されて親会社のネット部門になった)
カブドットコム証券は三菱UFJeスマート証券という死ぬほどダサい社名に変わりましたが
文字数が長くて死ぬほどめんどくさいのでこのブログではカブコム証券で行きます

しかし「eスマート」とかどんな腐った頭で考えたらこんなセンスで社名付けるんですかね?
たしかに1990年代はそんな感じの社名の会社ってネット証券関係なくありましたが、
すでにそれから25年以上たって令和になったのに脳みそがまるで変ってないというか・・・

こんな脳みそが壊死したか、25年間停止したままの人間がトップに居るのは怖いですね。
社名を決めたのはおそらく親会社の三菱UFJ証券か三菱UFJグループでしょうけども、
こんなセンスの欠片もない人間が上層部に居るというのは非常に怖いと思います(゚д゚)、ペッ
2025年1月の東証営業日は19日で、前月12月より2日少ないので月間売買代金は減少傾向
しかし地合いがよかったのか1日あたりの株式売買代金は前月比でかなり増えています

2年前の2022年のネット証券各社の月間約定代金と現在を比べてみると、やはりぶっちぎりというかほぼ独占状態で楽天証券が大きく伸びていることがわかりますφ(.. )
の各社ごとに見ていくと日本株手数料を無料化した楽天証券の約定代金のみ爆増してます

ちなみに2024年1〜3月頃までは地合いも良くてネット証券の多くも業績好調でしたが
2024年4月頃から売買代金が減少しはじめ



月間の株式売買代金が右肩下がりに減っており
その後もずっと低迷しています(´・ω・`)

(地合いだけでなく、株式メインの顧客層がSBI証券や楽天証券に流出しているんでそ)
日本株手数料を無料化してる楽天証券ならば株の売買代金が減っても業績に影響しませんが
松井証券、カブドットコム証券、マネックス証券あたりは今もなお日本株の手数料収益にかなり大きく依存してるので、この先の業績がかなり苦しくなりそうです・・・
各ネット証券の四半期ごとの業績を見てると、2024年8月以降から急に株式売買が減少していて
8/6の暴落で退場者がかなり多かったのか影響が大きく見てとれます
株の手数料収益に依存度の高い松井証券、カブドットコム証券、マネックス証券は手数料収益が減ったことにより四半期の売上高もガタガタと下げ基調のままなので(´・ω・`)

特にこのところずっと業績の悪いカブドットコム証券あたりが最初に行き詰まりそうです

親会社が資本いれるんで潰れはしないだろうけど競争力が非常に弱くなってると感じます。
正直、数年後にカブドットコム証券はSBI証券か楽天証券に売り飛ばされてそうだおね

親会社もまだ値が付くうちに早めにカブドットコム証券を売り飛ばしてネット証券事業から撤退するんじゃないかな〜という印象を強く持っていますφ(.. )
いずれにしても中堅ネット証券は退場かもしくは買収されるかでさらに消えていくでそ💀
2023年02月11日
2022年11月 ネット証券比較
2022年12月15日
2022年10月 ネット証券比較
2022年10月08日
9月 ネット証券比較
参照ページ
楽天証券
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/company/disclosure/business/fy2023.html
松井証券
https://www.matsui.co.jp/company/press/
カブドットコム証券
https://kabu.com/company/monthly_disclosure/order/default.html
マネックス
https://mst.monex.co.jp/mst/servlet/ITS/ucu/CompanyDisclosureMsGST
GMOクリックフィナンシャル
https://www.gmofh.com/ir/news.html
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/company/disclosure/business/fy2023.html
松井証券
https://www.matsui.co.jp/company/press/
カブドットコム証券
https://kabu.com/company/monthly_disclosure/order/default.html
マネックス
https://mst.monex.co.jp/mst/servlet/ITS/ucu/CompanyDisclosureMsGST
GMOクリックフィナンシャル
https://www.gmofh.com/ir/news.html
この記事へのコメント
1. Posted by 巨人軍は永遠です 2025年03月27日 13:10
生脚証券