2025年05月01日
ネット銀行 2025年3月期2Q(2024年4月〜2024年9月) 第2四半期績比較
楽天銀行、4〜9月の純利益221億円 業績予想は上方修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB110UV0R11C24A1000000/
2024年11月11日 18:43 日本経済新聞
楽天銀行が11日発表した2024年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比37%増の221億円だった。貸出金利息などの金利収益が大きく伸びたことが寄与した。25年3月期の業績予想は、純利益を期初予想比22%増の462億円に上方修正した。金利収益は約4割増えて553億円だった。経常利益は37%増の310億円となり、日銀による利上げは44億円の押し上げ効果があったという。給与の受け取りで使うメイン口座が増加したことで、口座振替手数料など非金利収益も伸びた。
住信SBIネット銀の純利益124億円 4〜9月、BaaSが寄与
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB07DZ00X01C24A1000000/
2024年11月8日 18:52 日本経済新聞
住信SBIネット銀行が8日発表した2024年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比1%増の124億円だった。経常利益は16%増の189億円となった。銀行機能を外部企業に提供する「BaaS(バンキング・アズ・ア・サービス)」の事業が収益をけん引した。BaaS事業の業務粗利益は56%増の61億円と、伸びが顕著だった。預金口座数は17%増えて773万となった。新規の獲得のうち約7割がBaaSの提携先を経由した口座だった。
住宅ローン実行額は2割多い9192億円となった。BaaSの提携先や、全国50店舗に拡大した代理店を通じた契約が実行額を押し上げた。BaaS事業の提携先は大手企業を中心に19社に拡大した。提携に合意し今後サービスを開始する企業も9社ある。円山法昭社長は8日の記者会見で「水面下で数十社と提携交渉をしている。5年程度で100社まで十分拡大できるだろう」と述べた。
日銀の利上げを受け、住信SBIネット銀は住宅ローンの基準金利を24年度に入ってから段階的に0.25%引き上げた。既存の契約者の支払いには25年1月以降から影響するため、収益への本格的な反映は26年3月期からとなる見込みだ。
PayPay、PayPay銀行を子会社化 フィンテックで楽天対抗
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC167BD0W4A211C2000000/
2024年12月16日 20:00 日本経済新聞
スマートフォン決済大手のPayPayはグループのPayPay銀行を子会社にする。これまでは親会社のLINEヤフーの傘下にあったが、PayPayの連結子会社に切り替える。スマホ決済と銀行サービスの連携を深め、フィンテック事業で先行する楽天グループに対抗する。
LINEヤフーは100%子会社のZフィナンシャルを通じ、PayPay銀行株を議決権比率で46.57%(持ち株比率は75.28%)持つ。金融庁から認可を受けたうえで、持ち分全てをPayPayに譲渡する。これまではPayPayとPayPay銀行の資本関係はなかった。
LINEヤフーの決算資料によると、PayPay銀行の2024年4〜9月期は売上高にあたる売上収益が前年同期比22%増の258億円、営業利益は39%増の61億円。口座数も5月末に800万を超えたが、ネット銀行最大手の楽天銀行(11月末に1637万)には水をあけられている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB110UV0R11C24A1000000/
2024年11月11日 18:43 日本経済新聞
楽天銀行が11日発表した2024年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比37%増の221億円だった。貸出金利息などの金利収益が大きく伸びたことが寄与した。25年3月期の業績予想は、純利益を期初予想比22%増の462億円に上方修正した。金利収益は約4割増えて553億円だった。経常利益は37%増の310億円となり、日銀による利上げは44億円の押し上げ効果があったという。給与の受け取りで使うメイン口座が増加したことで、口座振替手数料など非金利収益も伸びた。
住信SBIネット銀の純利益124億円 4〜9月、BaaSが寄与
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB07DZ00X01C24A1000000/
2024年11月8日 18:52 日本経済新聞
住信SBIネット銀行が8日発表した2024年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比1%増の124億円だった。経常利益は16%増の189億円となった。銀行機能を外部企業に提供する「BaaS(バンキング・アズ・ア・サービス)」の事業が収益をけん引した。BaaS事業の業務粗利益は56%増の61億円と、伸びが顕著だった。預金口座数は17%増えて773万となった。新規の獲得のうち約7割がBaaSの提携先を経由した口座だった。
住宅ローン実行額は2割多い9192億円となった。BaaSの提携先や、全国50店舗に拡大した代理店を通じた契約が実行額を押し上げた。BaaS事業の提携先は大手企業を中心に19社に拡大した。提携に合意し今後サービスを開始する企業も9社ある。円山法昭社長は8日の記者会見で「水面下で数十社と提携交渉をしている。5年程度で100社まで十分拡大できるだろう」と述べた。
日銀の利上げを受け、住信SBIネット銀は住宅ローンの基準金利を24年度に入ってから段階的に0.25%引き上げた。既存の契約者の支払いには25年1月以降から影響するため、収益への本格的な反映は26年3月期からとなる見込みだ。
PayPay、PayPay銀行を子会社化 フィンテックで楽天対抗
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC167BD0W4A211C2000000/
2024年12月16日 20:00 日本経済新聞
スマートフォン決済大手のPayPayはグループのPayPay銀行を子会社にする。これまでは親会社のLINEヤフーの傘下にあったが、PayPayの連結子会社に切り替える。スマホ決済と銀行サービスの連携を深め、フィンテック事業で先行する楽天グループに対抗する。
LINEヤフーは100%子会社のZフィナンシャルを通じ、PayPay銀行株を議決権比率で46.57%(持ち株比率は75.28%)持つ。金融庁から認可を受けたうえで、持ち分全てをPayPayに譲渡する。これまではPayPayとPayPay銀行の資本関係はなかった。
LINEヤフーの決算資料によると、PayPay銀行の2024年4〜9月期は売上高にあたる売上収益が前年同期比22%増の258億円、営業利益は39%増の61億円。口座数も5月末に800万を超えたが、ネット銀行最大手の楽天銀行(11月末に1637万)には水をあけられている。
楽天銀行 2025年3月期 第2四半期決算(2024/04/01〜2024/09/30)
https://www.rakuten-bank.co.jp/company/disclosure/pdf/situation-241111.pdf
経常収益 836億5,600万円(+26.9%)

経常利益 310億8,900万円(+37.8%)

最終利益 221億4,500万円(+37.5%)

預かり残高 11兆0,398億円(+0.8%)

累計口座数 1,619万0,000口座(+2.0%) 

預かり増加金額 +959億円

口座増加数 +320,000口座

一口座あたりの預かり残高 68万1,891円
従業員数 934名(+24人)
住信SBIネット銀行 2025年3月期 第2四半期決算(2024/04/01〜2024/09/30)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/7163/tdnet/2521419/00.pdf経常収益 681億9,700万円(+26.4%)

経常利益 189億8,300万円(+16.3%)

最終利益 124億1,100万円(+ 1.4%)

預かり残高 9兆4,663億円(−1.0%)

累計口座数 773万6,000口座(+2.8%)

預かり増加金額 −1,031億円

口座増加数 +21万2,000口座

一口座あたりの預かり残高 122万3,677円
従業員数 不明
https://www.bank-daiwa.co.jp/about/disclosure/financial/pdf/financial_fy2024_q2.pdf
ソニー銀行 2025年3月期 第2四半期決算(2024/04/01〜2024/09/30)
https://sonybank.net/pdf/SB_FY2024_2Q.pdf経常収益 593億7,900万円(+31.0%)

経常利益 140億5,400万円(+24.1%)

最終利益 111億8,200万円(+42.7%)

預かり残高 4兆1,839億円(−3.4%)

累計口座数 不明
預かり増加金額 −1,473億円
口座増加数 不明
一口座あたりの預かり残高 不明
従業員数 不明じぶん銀行 2025年3月期 第2四半期決算(2024/04/01〜2024/09/30)
https://www.jibunbank.co.jp/corporate/financial_information/pdf/statement_20241101.pdf
経常収益 479億1,600万円(+27.3%)

経常利益 108億0,100万円(+37.7%)

最終利益 75億4,600万円(+37.2%)

預かり残高 4兆3,071億円(−6.4%)

累計口座数 639万4,000口座(+3.2%)

預かり増加金額 −2,957億円
口座増加数 +20万3,000口座

一口座あたりの預かり残高 67万3,629円
従業員数 641名(+52人)
大和ネクスト銀行 2025年3月期 第2四半期決算(2024/04/01〜2024/09/30)
経常収益 510億2,300万円(+16.1%)

経常利益 71億1,200万円(+16.5%)

最終利益 49億8,300万円(+18.5%)

預かり残高 4兆2,085億円(−4.6%)

累計口座数 183万9,000口座(+1.6%)

預かり増加金額 −2,075億円

口座増加数 +3万0,000口座

一口座あたりの預かり残高 228万8,483円
従業員数 98名(±0人)
※口座数や預かりの増減は2024月6末の3ヶ月前との比較です。PayPay銀行 2025年3月期 第2四半期決算(2024/04/01〜2024/09/30)
https://www.paypay-bank.co.jp/company/financial/2025half.pdf
経常収益 346億6,700万円(+19.9%)

経常利益 60億5,700万円(+31.0%)

最終利益 41億8,900万円(+35.1%)

預かり残高 1兆8,558億円(+0.8%)

累計口座数 837万0,000口座(+2.7%)

預かり増加金額 +151億円

口座増加数 +22万0,000口座

一口座あたりの預かり残高 22万1,713円
従業員数 701名(+51人)
※業績は前年同期比、つまり1年前との比較です。
※従業員数の増減は2023年9月末の前年同期比較です。
※社名が変わったのでジャパンネット銀行はPayPayに変更しました。しばらく更新していなかったんですが少し時間に余裕ができたので
ネット銀行の第1四半期決算が出そろったので各行の業績比較をまとめました

ネット銀行各社の業績を見ると総じて非常に成長率が高いまま順調ですね(´∀`*)
昨年2024年は為替の変動や市場の乱高下または円高などいろいろありましたが、国内事業であるネット銀行という業種はきわめて好調なセクターであったと考えられます。
そもそもネット銀行というセクターすべてが順調に成長し続けていますし、
その伸び率も全社が二桁成長というおそろしく高い成長率を維持していますね

住信SBIネット銀行(7163) 3,710円 −210円 (−5.36%)

https://kabutan.jp/stock/news?code=7163
https://finance.yahoo.co.jp/quote/7163.T/chart
時価総額:5,594億円
直近においては日銀が利上げを見送ったことで売られて株価はいまいちな感じです

しかし、足元の事業内容を見るとBaas事業が非常に順調で提携先の企業も19社と一気に拡大しておりそして今後も5年程度で100社まで拡大していく予定とあります(´・ω・`)
Baas事業の提携先が増えていくと、自社だけでなく提携先でのトランザクション手数料(振込手数料など)がより大きく増えていくのでここが強みと言えるでしょう

もともと株価がよく上がっていたこともあってなぜかメガバンなどより利上げ見送りで売られて下げてしまっているというちょっと納得できない値動きではありますが


Baas時事業の拡大に伴うトランザクション手数料収益の伸び方を見る限り、金利動向で株価が影響されすぎなんじゃないかと個人的に強く感じます(´・ω・`)
過去に黒田総裁時代の日銀がマイナス金利を導入した時にネット銀行の業績が一時悪化して業績の伸び率が低下したというそういった事実は確かにあるんですが、
それを教訓にしてネット銀行は金利収益に依存せずとも業容を拡大して、業績を伸ばす方向にビジネスモデルを変えてきたという過去の実績がありますφ(・ω・`)
現状維持のままでもBaas事業の提携先が増えていくとトランザクション手数料が必然的に今後も増えていく可能性が非常に高いわけで、まして提携先は今後さらに増えます

今のところ将来的な成長性を考えると時価総額に大きな不満を持ってるので、数字による実績を示すことで今の安い株価をひっくり返してほしいですおね(`・ω・´)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/7163/ir_material_for_fiscal_ym14/166774/00.pdf#page=20

楽天銀行(5838) 5,075円 −436円 (−7.91%)

https://kabutan.jp/stock/chart?code=5838
https://finance.yahoo.co.jp/quote/5838.T/chart
時価総額:8,855億円
2025年02月08日
ネット銀行 2025年3月期1Q(2024年4月〜2024年6月) 第1四半期績比較
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2025-02-08.html
ネット銀行 2025年3月期1Q(2024年4月〜2024年6月) 第1四半期績比較
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2025-02-08.html
2024年11月12日
楽天銀、今期純利益計画を462億円に増額−金利収益拡大など寄与
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2024-11-12.html
2024年10月11日
楽天銀が後場急伸、楽天Gとのフィンテック事業再編取りやめを材料視
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2024-10-11.html
2024年10月01日
みずほ、楽天カードに出資へ 楽天Gの金融再編は見送り
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2024-10-01.html
楽天銀、今期純利益計画を462億円に増額−金利収益拡大など寄与
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2024-11-12.html
2024年10月11日
楽天銀が後場急伸、楽天Gとのフィンテック事業再編取りやめを材料視
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2024-10-11.html
2024年10月01日
みずほ、楽天カードに出資へ 楽天Gの金融再編は見送り
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2024-10-01.html
2024年06月23日
ネット銀行 2024年3月期4Q(2023年4月〜2024年3月) 通期業績比較
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2024-06-23.html
ネット銀行 2024年3月期4Q(2023年4月〜2024年3月) 通期業績比較
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2024-06-23.html
2024年02月23日
ネット銀行 2024年3月期3Q(2023年4月〜2023年12月) 第3四半期業績比較
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2024-02-23.html
ネット銀行 2024年3月期3Q(2023年4月〜2023年12月) 第3四半期業績比較
https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2024-02-23.html
2024年02月01日
住信SBI銀が大幅続伸、住宅ローン実行額増加し4〜12月期最終益25%増