yogurting ヨーグルティング

2024年11月12日

楽天銀、今期純利益計画を462億円に増額−金利収益拡大など寄与

楽天銀行、4~9月の純利益221億円 業績予想は上方修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB110UV0R11C24A1000000/
2024年11月11日 18:43 日本経済新聞
楽天銀行が11日発表した2024年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比37%増の221億円だった。貸出金利息などの金利収益が大きく伸びたことが寄与した。25年3月期の業績予想は、純利益を期初予想比22%増の462億円に上方修正した。金利収益は約4割増えて553億円だった。経常利益は37%増の310億円となり、日銀による利上げは44億円の押し上げ効果があったという。給与の受け取りで使うメイン口座が増加したことで、口座振替手数料など非金利収益も伸びた。
親会社の楽天グループは金融子会社を再編し、楽天銀行や楽天カードなどの相乗効果を高める方策を検討してきたが、金融事業の再編は取りやめることを決めた。


楽天銀、今期純利益計画を462億円に増額−金利収益拡大など寄与
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-11-11/SMRJXST0G1KW00
2024年11月11日 16:11 ブルームバーグ
楽天銀行は11日、2025年3月期の連結純利益予想を従来の378億円から462億円に上方修正すると発表した。前期(24年3月期)実績比では34%の増益となる。金利収益などの好調により期初の予想を上回る進捗(しんちょく)で事業が拡大し、業績を押し上げる。
発表によると、24年7−9月期の連結純利益は前年同期比40%増の112億円。本業のもうけを示す業務純益は同44%増の166億円。金利収益(資金運用収益)が同44%増の292億円となった。9月末時点の口座数は前年同期比13%増の1619万口座、預金残高は同16%増の約11兆1000億円となった。4−9月期累積の連結純利益は同38%の221億円で、中間期としては過去最高となった。




1116
















https://x.com/v10436577/status/1854481420850508238

実は2024年年春に発表されてた通期業績予測はかなり失望を受ける内容でした
なぜなら楽天グループ内でのフィンテック事業再編に伴う費用を50億くらい計上したため
このコストが重荷になって今期2025年3月期の業績予測がかなり悪かったからです(´・ω・`)
その影響もあってなのか、2024年5月〜6月は株価がかなり低迷してましたおね

その後色々あって日経平均が1日で4,451円下げたり香ばしい事件がありましたが
9月30日になって楽天カードがみずほFGから出資を受けるというニュースが出て📰
その日のうちに楽天銀行が猛烈に上がって大陽線を付けました(´∀`*)
フィンテック事業再編が事実なら50億円くらい?の費用計上がキャンセルされるので楽天銀行の業績が猛烈に回復することが見込めたからです




その後一時は株価が回復したのですが地合いの悪化もあって10月下旬から11月上旬にかけて楽天銀行の株価はまた下げ始めてグダグダと3,000円近辺をウロウロ。
けれど楽天銀行はフィンテック事業再編を中止するとすでに発表してたので
下期(2024年10月〜2025年3月末)に猛烈に業績が回復する可能性が超高かったわけで
9月下旬と10月下旬〜11月上旬にひたすら買い増しをしていましたφ(.. )

長期保有分はそのまま置いといて1ヶ月〜3ヶ月くらい保有する中期スイングトレード。
今回はこれが大当たりして11月に楽天銀行でかなり大きく稼げました(*´∀`*)ムフー
ただし決算前にやたら株価が急騰したので決算前に買い増し分を売ってしまいました・・・
正確にいうと、指値で出してたらいつのまにか3,500円近辺で売れて消えてただけですが
買い方は大成功でしたが、今回は決算をまたいで持ち越すのが正解だったようです(´・ω・`)
(前回書いた通り、住信SBIネット銀行も2,500円前後で買い増しをしています)

このあたりはなかなか難しいですよねもし決算前に株価が急騰していなかったら
なんの躊躇もなく決算期待で持ち越すだけの一択だったのに、決算を前に株価がやたら上がったんで「決算後に下げたら困るな」と売り指値出してしまったわけで
今月11月は予想は大きく当たったもののかなり反省点の残る悔しいトレードが多めでした。

長期アホールド分は楽天銀行も住信SBIネット銀行も十分残してはあるものの
含み益いっぱいあったニトリも含み損手前で泣く泣く全部売ってしまいましたし、
大量に買い増していた楽天銀行の株も3,500円あたりで全部売ってしまっているので、手許現金がやたら増えていて特に使わずに現金が残っています

個人的には年末11月〜12月にまた日経平均が1日で4,500円以上暴落してほしいです
ついでにその前後にも下げて日経平均30,000〜31,000円あたりまで地獄の下げをやって
楽天銀行の株を安値でまた買い増しできたらなと毎日祈っていますφ(.. )
もしそうなれば東京海上HD楽天銀行ライフネット生命住信SBIネット銀行伊藤忠商事三菱重工あたりを大量に仕込んでおこうと考えています

楽天銀行(5838) 3,989円 +176円 (+4.61%)
時価総額:6,960億円
経常収益 836億5,600万円(+26.9%)
経常利益 310億8,900万円(+37.8%)
最終利益 221億4,500万円(+37.5%)

住信SBIネット銀行(7163) 2,834円 −5円 (−0.17%)
時価総額:4,273億円
経常収益 681億9,700万円(+26.4%)
経常利益 189億8,300万円(+16.3%)
最終利益 124億1,100万円(+  1.4%)

セブン銀行(8410) 336.6円 −5.4円 (−1.57%)
時価総額:3,969億円
経常収益 1,062億8,300万円(+15.2%)
経常利益 167億5,100万円(+  2.1%)
最終利益 109億4,000万円(−66.4%)

2024年10月11日
楽天銀が後場急伸、楽天Gとのフィンテック事業再編取りやめを材料視

https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2024-10-11.html

2024年10月01日
みずほ、楽天カードに出資へ 楽天Gの金融再編は見送り

https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2024-10-01.html

2024年07月27日
楽天グループ(4755)、財務改善&格付け引き上げで株価2倍へ!

https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2024-07-27.html

2024年01月26日
みずほ、幻の楽天証券子会社化 寸止め出資ににじむ配慮

https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2024-01-26.html

2023年11月16日
楽天証券、上場を延期 みずほが870億円追加出資

https://ss2286234570.livedoor.blog/archives/2023-11-16.html




ss2286234570 at 16:17│Comments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 業績回復 | ネット銀行

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔