yogurting ヨーグルティング

2024年03月01日

ビットコ最高値で一時960万円を達成! ドージコインも爆上げ🎉

ビットコイン6万ドル突破、年末比4割高 ETF経由で買い
2024年2月29日 4:54 日本経済新聞
代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインが米東部時間28日、6万ドルの節目を上回った。米コインデスクによると6万ドル台乗せは2021年11月以来、約2年3カ月ぶり。ビットコインで運用する上場投資信託(ETF)を通じマネーが流入し、23年末比で4割高と急騰している。1月には米証券取引委員会(SEC)がビットコイン現物で運用するETFの上場を承認し、同月11日から取引が始まった。ETF承認の観測が高まった23年秋ごろから相場は上げ始め、ETF取引開始直後には利益確定の売りが上値を抑える場面もあったが上昇基調は途切れていない。最高値は21年11月の約6万9000ドル。通常の証券口座でビットコイン投資できるETFの購入需要は強く、ファンド新規設定を通じてビットコイン現物の買い圧力となっているためだ。米ブラックロックのETFは上場後1カ月半で運用規模が70億ドル(約1兆500億円)、米フィデリティのETFも50億ドルをそれぞれ突破した。
未上場の投資信託をETFに衣替えした米グレースケール・インベストメンツの「グレースケール・ビットコイン・トラスト(GBTC)」からは資金流出が続くものの、上場当初に比べれば流出ペースは落ち着いてきた。
目先にはビットコイン需給を引き締めるイベントも控える。ビットコイン取引を承認するマイニング(採掘)の対価として採掘事業者に支払われる報酬が半分になる「半減期」は4月ごろの予定だ。新規供給量が絞られて希少性が高まりやすい。
0203















仮想通貨の時価総額、2兆ドル ETFで買いやすく
ビットコイン急上昇6万3000ドル台、「金の代替」なお遠く
2024年3月1日 2:00 日本経済新聞
ビットコインなど暗号資産(仮想通貨)の価格が急上昇している。使い勝手の良い上場投資信託(ETF)の米国上場をきっかけにマネーの流入が加速した。時価総額は2兆ドルを超え、米低格付け債市場の2倍近い。金(ゴールド)のようにひとつの運用資産として普及するかどうかが今後の焦点になる。安全性など課題はなお多い。
ビットコインの買い手は明らかではないものの、機関投資家など大口の投資家の参入観測がある。データ分析のカイコによると、今年に入り1回の取引における平均金額は23年に比べ4〜5割程度増えた。カイコは「大口取引の増加は、機関投資家の参入を間接的に示す指標だ」と説明する。時価総額で2位のイーサリアムなど仮想通貨全般に上昇しており、全体の時価総額は20日に一時2兆ドルを2年ぶりに回復した。足元では2.3兆ドルまで膨らんでいる。株や債券、商品などと同様に運用対象として広く受けいれられるとの期待が再び高まっている。なかでもビットコインは採掘量に上限があり、希少性がある点で金と性質が似るため「デジタルゴールド」とも評され、時価総額は1兆ドルを超える。
0202

















そもそも仮想通貨の投資を再開したのは2022年の年末12月からです(´・ω・`)
なぜならビットコインの月足チャートで200万円あたりが下値抵抗線になっていたので、このへんで一度買ってみようとずっと監視し続けていたからです
さらにいうと、当時のFRBがそろそろ0.75%の3ヶ月連続利上げを中止しそうだったこと。
これに加えてパウエルFRB議長が2023年1月から一旦利上げ休止に言及したからです
(その少し前の2022年11月からすでにNASDAQ投信の購入は始めてましたが)

基本的にNASDAQ指数やハイテク株、仮想通貨は金融の引き締めが強まると下がりますが
引き締めを中止、もしくは金利を下げて金融の緩和を行えば上がる仕組みです
それを事前に把握してたので2022年11月末から買いポジに大きく舵を切りましたφ(.. )
(当初はAmazonやAlphabetやマイクロソフト株の購入もやるか悩みましたが)
最終的には米国株の個別株ではなく、米国NASDAQ投信と仮想通貨にを投資先にしました。

2022年12月から仮想通貨ではビットコインとライトコインをまず手がけ始めて、
1〜2回利食いしてはまた買い直すを繰り返ししてきましたが、現在はアホールドです
FRBはまだ利下げに踏み切ってませんが、現在は事実上の利上げ停止が続いているため
仮想通貨そのものが比較的に上昇傾向なのであまり押し目がなくなったからです(´・ω・`)
ビッコは370万円台で購入してアホールド、ライトコインはここまで急落時のみ買い増し

2023年に入ってからは地合いがさらに改善して資金流入が強くなってきたので
ソラナが週足で上抜けした3,700〜4,000円弱で投資を始めました。
ドージコインも2023年11月以降に週足を上抜けしたのでこちらも買い始めましたφ(.. )
こちらは11〜12円台で指値で買い増ししながら、ラスト月足上抜けでラストの買い増し。
ライトコインは8,000円〜9,500円で買い増ししてきたので直近では購入してませんが、
直近の地合い改善のおかげで週足と月足とでW上抜けして買いが強まっています

仮想通貨の魅力は意外にもテクニカルに非常に素直に反応すること(*´∀`*)ムフー
テクニカル的な買い場を事前に把握して待っとくだけなのではっきりいって楽です。
そもそもビットコETF上場以降はかなり市場に資金が入りやすくなってきていますし
2024年6月以降にFRBが利下げに踏み切れば仮想通貨はさらに上げやすくなってくでそう。

ソラナ 19,303円 −918円 (−4.54%)
https://cc.minkabu.jp/pair/SOL_JPY
sorana











ソラナはほっといたら前回の高値を更新して3万円を超えていきそうな気配はあります(´・ω・`)
あまり早く売ればいいとも思えないので値動きを見ながら売却を判断ですかね
3万円を超えたらあとはもういつ売ってもいいのかなぁ〜ってくらいでしょうね。

ドージコイン 21.2970円 +2.9670 (+16.17%)
https://cc.minkabu.jp/pair/DOGE_JPY
0302











ドージコインは月足トレンドを上抜けたら地合いの影響もあって一気に突き抜けてます。
できたら60〜80円あたりの価格帯まで待って売り捌けたらと期待してますにょ(σ´∀`)σ

ライトコイン 13,619円 +716.5円 (+5.60%)
https://cc.minkabu.jp/pair/LTC_JPY
ライトコインは2023年高値16,000円を超えて行けるかどうかがこの先の山ですね(´・ω・`)
将来的には3〜4万円あたりの価格帯で全部売り捌けたらと考えています。できれば。




マネックスグループ(8698) 927円 +3円 (+0.27%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=8698
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8698.T/chart

GMOフィナンシャルHD(7177) 722円 −2円 (−0.28%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=7177
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8698.T/chart

2024年02月28日
ビットコ、過去最高値850万円を突破! もうすぐ1,000万円👑
2024年02月03日
マネックス 仮想通貨事業子会社コインチェックが黒字化

2024年01月12日
米SEC、ビットコインETFを初承認 投資層の拡大に期待


ss2286234570 at 21:48│Comments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 ビットコイン | 仮想通貨

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔