2023年09月23日
9/22株式市況 〜FRB、年内1回の追加利上げを匂わす〜
日経平均続落、終値168円安の3万2402円
2023年9月22日 9:09 日本経済新聞
22日の東京株式市場で日経平均株価は4日続落し、前日比168円62銭(0.52%)安の3万2402円41銭で終えた。前日の米株式相場の下落を受け、投資家心理が悪化。東京市場では値がさ株を中心に売りが優勢だった。ただ日銀が22日の金融政策決定会合で大規模な金融緩和策の維持を決定したことで金融政策への不透明感が和らぎ、日経平均は下げ幅を縮める展開だった。
21日の米株式市場では米金融引き締めが長期化するとの見方が引き続き強く、主要3指数が軒並み下落した。米長期金利が約16年ぶりの高水準まで上昇したこともハイテク株の重荷として意識され、寄り付き直後に日経平均は下げ幅を400円強まで広げる場面があった。
午後に入り、日経平均は下げ幅を縮小した。日銀は22日に開いた金融政策決定会合で金融緩和策の現状維持を決めた。想定外のサプライズへの警戒感が後退し、短期筋を中心に日本株を買い戻す動きが優勢となった。もっとも22日の取引終了後に植田和男総裁の記者会見を控え、様子見ムードは強かった。
FRB当局者、追加利上げの可能性を警告 「インフレ高すぎる」
2023年9月23日午前 6:23 ロイター
米連邦準備理事会(FRB)当局者は22日、FRBが今週の会合で金利据え置きを決定した後も、一段の利上げの可能性について警告した。当局者らの発言は「忍耐」などといった言葉で和らげられていたものの、金利がなお引き上げられる可能性のほか、これまでの予想よりも長期にわたり金融政策が引き締まった状態にとどまる可能性が高いとの考えを強調するものだった。

※動画あり
FRBは9月の利上げを想定通りに見送りましたが年内もう1回の利上げ可能性を示唆🇺🇸 株安
— 後藤達也 (@goto_finance) September 21, 2023
・前日のFOMCを受けた金利上昇が継続
・米10年債が大きく上昇
・株は2日続けて大きめの下落
・Amazon, NVIDIAなどNASDAQ株の売り目立つ
・日銀会合を前に円売りは一服
→ 米金利上昇もやや円高に振れる
→ 15:30〜の植田日銀総裁会見に注目
→ noteで速報・解説します https://t.co/86783y5unl pic.twitter.com/KscjYYqftl

微妙なのが「年内にもう1回利上げする」とも言ってないし、しないとも言ってません。
ある程度のバッファを持ちつつとりあえずもう1回するかもと示唆はした様子φ(.. )
足元で原油価格が上がってるんでFRBはこれを警戒してるんだろうとも言われてます。
たしかに原油先物のチャート見てると週足だと1バレル100ドル行きそうな感じはします

日足だとそこまで感じませんが、週足チャートだとかなりの強さを感じさせます。
WTI原油先物チャート
https://fu.minkabu.jp/chart/wti

NASDAQチャート
https://us.kabutan.jp/indexes/%5EIXIC/chart

足元ではFRBの金利政策がタカ派であることを警戒してかNASDAQもダウも下げてます

NASDAQの月足チャートを見てると、13,000あたりまで押しそうに感じますねφ(.. )
来週もしばらくは底値探しみたいな弱気の展開になりそうなチャートです

東証では「日銀が22日の会合でいきなり金融緩和を終了するんでは



しかし日銀の政策になんの変更もなく金融緩和継続と発表されたことで買い直しが入り、大引けではマイナス168円と下げ幅を縮めての終了となったようですね(´・ω・`)
何か悪い材料が出るんじゃないかとあまりにも身構えすぎたことで下げたのでしょうか

三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306) 1,331円 +13円 (+0.99%)

https://kabutan.jp/stock/chart?code=8306
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8306.T/chart
9月22日の相場で個人的にはメガバンや地銀の株価が強かった点が驚きでしたΣ(・ω・ノ)ノ
てっきりマイナス金利終了を期待してずっと上げてきてるのかと思っていたので。
その材料が見送りでむしろ出そうな気配すらなかったんで期待外れで下げるのかなと思っていたら、後場からも盛り返して株価は強いままで引けたからです

みずほフィナンシャルグループ(8411) 2,710.5円 +36円 (+1.35%)

https://kabutan.jp/stock/chart?code=8411
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8411.T/chart
PER11.3倍、PBR0.72倍とメガバンの中では一番割安感あります。いままでずっと叩かれやすいポジションでしたたが、マイナス金利が終了したらまだ上がるんでしょうか

年足チャート見てると4,000円くらい行くのかなって思ったりもしますけど(´・ω・`)
楽天銀行(5838) 2,458円 +61円 (+2.54%)

https://kabutan.jp/stock/chart?code=5838
https://finance.yahoo.co.jp/quote/5838.T/chart
マイナス金利終了ネタでもほとんど上がらなかった楽天銀行が前触れもなく上げました

さすがに今回9月22日にマイナス金利終了はないだろうと思っていたので、少し加速しすぎだった楽天銀行の持ち株を一部売って一旦換金しました

1,800円あたりで購入してる分はホールドですが、もう少し高めで保有してる分は売却
それでも保有分の70%はそのまま残してるので、押し目でまた買い直しときます(´・ω・`)