yogurting ヨーグルティング

2022年11月09日

11/9株式市況 強気の半導体装置セクター

東証大引け 3日ぶり反落 決算きっかけに売り、値がさ株が下押し
2022年11月9日 15:20 日本経済新聞
9日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、前日比155円68銭(0.56%)安の2万7716円43銭で終えた。ピークを迎えた主要企業の決算発表を材料視した売買が活発となるなか、市場の失望を誘った銘柄への売りが重荷となった。前日に約2カ月ぶりの高値を付けており、このところ上昇が目立った銘柄に利益確定の売りが出やすかった。
東証株価指数(TOPIX)は3営業日ぶりに反落した。終値は前日比8.07ポイント(0.41%)安の1949.49だった。任天堂が7%安。GSユアサダイキンの下げも大きかった。三菱自INPEX第一三共ファストリが下落した。一方、クラレ古河電が急伸。川崎汽太陽誘電SUMCO楽天グループエムスリーが上昇した。

メルカリ、暗号資産取引を2023年春に提供開始
2022年11月08日 14時41分 ITmedia
メルカリは2023年春、メルカリアプリ内で暗号資産取り引きを始めると発表した。メルカリの売上金でビットコインを購入できるようになる。11月8日に開催した「Fintech事業戦略発表会 2022」で明らかにした。「いつものメルカリの取引と同じように、簡単に暗号資産が取引できる環境を作っていきたい」とメルペイの山本真人CEOは話した。
メルカリは本人確認済みの1200万を超えるユーザーがおり、これらにリーチできるところが同社が暗号資産に取り組む強みだという。当初はビットコインのみを取り扱う。「いずれはビットコイン以外のさまざまな暗号資産に広げていきたい。追加を見据えたスケーラブルな運用を準備している」と、メルカリグループ日本事業責任者の青柳直樹氏。
ks_mer2



最近株価を見てると、需要が落ち込みそうな半導体セクターが弱気といってたわり
ここにきてなぜか半導体セクターの値動きがやたらいいですねφ(.. )
アホバンとかディスコとかSUMCOとか妙にぴょこぴょこと跳ねてるような動きです

メルカリ(4385) 2,762円 −22円 (−0.79%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=4385
https://finance.yahoo.co.jp/quote/4385.T/chart
2023年から暗号資産取引に参入するとかクレジットカード「メルカード」発行とか
色々と材料が出て上がるかなと思ったわりには寄付きが高いだけのカスな値動きでした
月足チャートで見ると2,900円あたりに上値抵抗線があってなかなか重そうです
週足で見てると上の雲が下がってきて上値余地がどんどん狭まってきています(´・ω・`)
目先高値はせいぜい3,100〜3,200円が限度かなーって感じになってきました。

楽天(4755) 698円 +30円 (+4.49%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=4755
https://finance.yahoo.co.jp/quote/4755.T/chart
前から週足チャートが改善してきて日足チャートもよかったので試し買いした銘柄です。
なんの材料もなく突然買いを集めて急騰したので一旦離隔しました。
週足がやたら改善したんで売らなくてもよかった気がするけど反射的に売ってしまった
週足チャートで見ると780〜800円あたりに雲の下限があるのでそこより上は重そう。
今のところ770〜780円あたりを目標にしてホールドならいい感じだおねφ(.. )
目先の動きはよくわからないですが押したらまた買いたい。でも一気に上げるかも


ss2286234570 at 19:21│Comments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 株式市況 | 日本株

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔