yogurting ヨーグルティング

2022年08月16日

8/16株式市況 〜グロース株と進行バブル〜

東証大引け 3日ぶり小反落 高値警戒、利益確定売り重荷
2022年8月16日 15:18 日本経済新聞
16日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに小幅反落し、前日比2円87銭(0.01%)安の2万8868円91銭で終えた。最近の急ピッチな相場上昇で高値警戒感から利益確定売りが先行したが、下値では押し目買いも入り、前日終値を挟んで小動きの展開が続いた。
市場では「9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)まで間があるうえ、国内企業の決算発表が一巡して株価の下振れリスクが低下している。3月9日に付けた年初来安値(2万4717円)から6カ月後の信用期日が近づき、売り方は買い戻しを進めている」(国内証券のストラテジスト)との見方もあった。
郵船をはじめ海運大手が軒並み大幅安。出光興産INPEXが売られた。三菱マ大平金も安い。半面、エムスリーZHDサイバーが上昇した。バンナムHDコナミGが高い。トレンドNTTデータが上げた。

新興株16日 マザーズが3日続伸、4カ月ぶり高値
2022年8月16日 15:14 日本経済新聞
16日の新興企業向け株式市場で、東証マザーズ指数は3日続伸した。終値は前日比19.62ポイント(2.69%)高い750.21と、4月18日(751.61)以来約4カ月ぶりの高値だった。上げ幅は一時3%に迫った。前日の米長期金利の低下を手がかりに国内新興市場ではグロース(成長)株を中心に買いが入り、指数を押し上げた。前日発表の決算を材料とした売買も目立った。
市場では「マザーズ指数は日経平均やTOPIXなどと比べると戻りが鈍い印象が強い。出遅れ感のあるグロース市場の成長株には見直し買いが入りやすくなっている」(国内証券)との声が聞かれた。

キャプチャ










マザーズ指数
https://kabutan.jp/stock/chart?code=0012

NYダウ 33,912 +151.39  (+0.45%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=0800
https://finance.yahoo.co.jp/quote/%5EDJI/chart?term=6m

NASDAQ 13,128 +80.86  (+0.62%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=0802
https://finance.yahoo.co.jp/quote/%5EIXIC/chart?term=6m

Amazon
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/us/chart/AMZN
Microsoft
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/us/chart/MSFT
Alphabet
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/us/chart/GOOG

アメリカでナスダック指数やグロース株の復活を受けてマザーズ銘柄も復興気味です
昨年末からアメリカが金融引き締めを開始したことと、インフレ対策として利上げを開始したことで日本の新興市場も壊滅的なまでに激しく下げまくりました

ただ足元ではインフレがこれ以上過熱しないのではないかという読みが強いので
本当にインフレが収まってくれば利上げの頻度も利上げ率も大きく下がっていくわけで
すなわち株があらためて買われる市況が来年以降やってくるかもしれません
特に重要なのは利下げで、今まで異例なハイペースで利上げを続けていた流れが反転し、
結果的に2023年に入ってから実際に利下げとなればグロース株の上昇は本格化するでそう
当然ながらナスダック指数やマザーズ指数も大きく上がっていく可能性があります。
(これらはすべてインフレが収まっていくという前提なのでそこは忘れないように)

とは言え、ここまで極めてハイペースで上がってきているのも事実なので
8月末に利上げが決まったらこれまでの反動で一旦下げる可能性はあり得るでしょう。
もちろん押し目があったら再度ソフトバンクを買う気満々で待ってますけどφ(.. )

今後もインフレが落ち着いて利上げが来年以降も落ちつくという前提で考えれば
マザーズ指数こそグロース株の筆頭なので上がっていく可能性が極めて高いでしょう。
これまでは割高株として利上げ局面では徹底的に叩き売られる一方でしたが、
もし2023年以降に利下げと金融緩和の方向に変われば、大きく上げると思います
マザーズ指数も1000〜1200あたりまで回復していく可能性は十分あるでそう(´∀`*)

ソフトバンク(9984) 5,749円 −151円 (−2.56%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=9984
https://finance.yahoo.co.jp/quote/9984.T/chart
下げたといいつつも自分が売った価格よりまだ高いのはムカつきます(゚Д゚)ゴルァ!!
そうは言っても週足の上の雲は厚いので押し目チャンスもたぶんあるでしょう。
おそらくたぶんきっと・・・。そのチャンスがきたら再度購入するつもりでです。

ラクス(3923) 2,024円 +114円 (+5.97%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=3923
https://finance.yahoo.co.jp/quote/3923.T/chart
週足チャートで見る限りではまだ上値を追いそうな感じですにょ(σ´∀`)σ
週足の雲のある2,300円近辺まではなんとかトライしてくれそうなふいんきです。

メルカリ(4385) 2,278円 +100円 (+4.59%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=4385
https://finance.yahoo.co.jp/quote/4385.T/chart
買った直後に決算で下げたけどその後は地合いのおかげもあって反発してます。
なお日足チャートでは前途を塞いでいた厚い雲を突きぬけた形になってます
本気で新興市場の地合いが回復したら上げそうなので3,500円あたりで待ってます。

トヨクモ(4058) 1,585円 +72円 (+4.76%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=4058
https://finance.yahoo.co.jp/quote/4058.T/chart
決算自体は前からそれなりにいいのにPERが高めのいかにもみたいな新興株。
業績の数字は悪くないんで含み損でずっと持ってるんで反騰待ちですにょ(σ´∀`)σ
売り上げはしっかり伸びてるけどPERが高くて割高感があるのは事実ですね
アメリカの利上げで新興バブルが本格化して爆上げしてくれたらなと祈っています。


ss2286234570 at 19:21│Comments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 株式市況 | 日本株

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔