yogurting ヨーグルティング

2021年12月21日

ほぼ詐欺会社のケイブ お得意のIR芸で株主さんを嵌める

ケイブ---年初来安値、ライブ配信アプリの開発中止、クオリティ確保困難
2021年12月20日10時20分 kabutan
年初来安値。海外子会社のCave Interactive Taiwan(台湾)がライブ配信アプリの開発を中止すると発表している。ゲーム領域以外の事業の創出を目指して開発を進めてきたが、事業環境や競合他社の動向などを鑑みて正式サービスを行えるクオリティを確保することは困難との結論に達したという。

ケイブが年初来安値、ライブ配信アプリの開発中止を嫌気
2021/12/20 10:28 四季報オンライン
ソーシャルゲームなどを展開するケイブ(3760)が急落。一時は前週末比278円(26.2%)安の785円まで売られ、年初来安値を更新した。17日引け後、台湾子会社が進めていたライブ配信アプリの開発を中止する、と発表。将来的な収益貢献に期待していた向きの失望売りが広がったようだ。


1回も黒字になったことないのにIR連発して株価吊り上げるインチキバイオ
それだけでなく、新興市場には多くの詐欺会社が存在しています(((( ;゚д゚)))
サイバーなんとかとかケイブなんて有名なインチキの常連企業ですから
むしろ信じること自体が間違っているでしょうというのが今回の結論です(´・ω・`)

画期的なアプリゲームを開発していると派手に宣伝して株価吊り上げたあげく
ワラント発行、ストックオプションばら撒き、株券印刷で増資とやりたい放題
むしろここまで露骨な詐欺まがいのことやって逮捕者がでないであるとか
上場廃止にならないとこに一番問題があると思うわけです(゚д゚)、ペッ

あの燦然と輝く詐欺会社のテラですら「なぜか許されて」まだ上場してますからね
あのテラですら上場廃止にならないとするとどんだけハードル高いのかと。
むしろテラくらい詐欺やっても許されるという基準を作ってしまったことこそが
東証の一番の問題であり、上場企業の闇と言えるのではないでしょうかφ(.. )

あまり言うのも何ですけど、新興市場の銘柄を購入しようと思ったら
まずはその前に「社名 詐欺」とか「社名 横領」「社名 逮捕」といった
キーワードで検索してから買うか/買わないかを検討した方がいいと思いますね

今一番気になってるのはケイブの自爆みたいな株価の下落で誰がババを引いたかです。
11月以降はケイブウェイウェイ(グローバルウェイ)といったヤバい系銘柄で
雪崩や壁面崩壊が起きて多数の追証発生者がいたと思うんですよね

追証払えりゃいいけど実際には払えなくなって強制決済されて資産ほぼ0とか
カードローンやサラ金で借りても返せなくなるってパターンが多かったと思います。
決算を見てるとすぐ気がつきますが、株手数料や金利収入に依存度の高い
カブコムや松井証券はこういう時は往々として無茶な貸し付けしてることが多いです。
へんな新興株で信用が焦げ付いて貸し倒れが発生して特損計上ってのがけっこう多い

なぜなら株の手数料や金利で稼がないといけないので、個別銘柄規制が緩かったり
かなりハイリスクな銘柄で信用の資金を多額に貸し付けてることが多いからです
むろん地合いがいい時は信用取引の貸し付けが多くても利益が増えるんですが
今のように新興の地合いが崩壊気味で相場が冷え込むと貸し倒れが一気に増えます
来年2022年1月以降の決算でどんな内容が出るのか注目しておきますφ(.. )

ケイブ(3760) 829円 −234円 (−22.01%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=3760
https://finance.yahoo.co.jp/quote/3760.T/chart
キャプチャ











ケイブ、元取締役による不正行為が判明 損害額は2900万円
2015.5.29 Fri 20:27 
株式会社ケイブが、4月3日に辞任した同社元取締役により不正行為が行われていたことを発表した。不正行為の内容は、同社の新規事業開発の責任者だった元取締役が発注権限を悪用し、懇意にしていた外注先へのシステム開発及びゲーム開発に於いて割高な発注を繰り返し、その外注先から元取締役が代表を務める個人会社にキックバックを行っていたというもの。不正行為の対象期間は2014年5月〜2015年1月で、3月下旬に表面化したという。





ss2286234570 at 06:29│Comments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 新興市場 | 痛いニュース

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔