2020年06月13日
地震の前兆? 神奈川・三浦半島で原因不明の異臭騒ぎ
地震の前兆? 神奈川・三浦半島で原因不明の異臭騒ぎ
2020.6.8 zakzak
神奈川県南部の三浦半島で4日夜、原因不明の異臭騒動が起きた。SNS上では「赤潮説」や、「クジラの漂流説」なども挙がるなか、地震の兆候ではないかと指摘する声もある。
「巨大地震の直前に『岩石が崩壊する臭い』や『電磁波』が出ることが知られている」と語るのは、立命館大学環太平洋文明研究センター特任教授の高橋学氏。「花崗(かこう)岩に圧力をかけ破壊する実験に立ち会ったことがあるが、岩がこすれ合う際に、こげくさいような、ホコリくさいような臭いが出る。1995年の阪神淡路大震災の前にも六甲山の東端地域で異臭が発生したとされる」
個人的にいうとはっきり言って新型コロナとかまったく興味ないです(´・ω・`)
あんなの80歳以上の高齢者の死亡率が高いだけで40歳以下は死亡率0.1%とかだし。
あんなしょぼい疫病で大騒ぎしてるのちょっと信じられないんだおね。
個人的に一番気になってるのは関東大地震ですかねφ(.. )
最近深夜でも明け方でも妙に地震多いからかなり気になってるんだおね
しかもついに異臭騒ぎまで実際に起きてしまったから超警戒すべきだと思うにょ(σ´∀`)σ
関東大地震の震源地って房総半島〜三浦半島の先端をつないだラインって言われてるから
三浦半島で地震の前兆となる異臭騒ぎおきるってものすごく気になるでそ
異臭騒ぎがあったのが群馬とか埼玉だったらそんな心配にはならなかったけど
阪神大震災の時もその直前に異臭おきてるから場所がピンズドすぎて怖いおね。三浦半島で謎の異臭 騒ぎは北上…通報500件以上
2020年06月05日 22:00 カナコロ
三浦半島東側の沿岸部を中心とする広い範囲で4日夜、異臭がするとの通報が500件以上も相次いだ。異臭騒ぎは時間とともに北上して約2時間続き、横須賀市消防局や各警察署が対応したが、原因不明のまま調査などを打ち切った。
個人的にいうとはっきり言って新型コロナとかまったく興味ないです(´・ω・`)
あんなの80歳以上の高齢者の死亡率が高いだけで40歳以下は死亡率0.1%とかだし。
あんなしょぼい疫病で大騒ぎしてるのちょっと信じられないんだおね。
個人的に一番気になってるのは関東大地震ですかねφ(.. )
最近深夜でも明け方でも妙に地震多いからかなり気になってるんだおね

しかもついに異臭騒ぎまで実際に起きてしまったから超警戒すべきだと思うにょ(σ´∀`)σ
関東大地震の震源地って房総半島〜三浦半島の先端をつないだラインって言われてるから
三浦半島で地震の前兆となる異臭騒ぎおきるってものすごく気になるでそ

異臭騒ぎがあったのが群馬とか埼玉だったらそんな心配にはならなかったけど
前回の関東大震災の時は東京都内はたしかにかなりの震度だったけど
実際に死者が大量に出たのは火災のせいだから現代はそこまで死者は出ないと思う

ただ家屋が密集してる地域ではかなりの被害は間違いなく出るだろうけど(´・ω・`)
実際はどの規模の震度になるのかはわからないし、実際の影響度も不明だけど
現実的に考えてしばらく買いポジはあまり持ちたくないなと思ってるのは事実でそ

相場も調整局面に入ってるから上がったら売っていく方針を考えていて買いは控えたい。
この記事へのコメント
1. Posted by f104 2020年06月16日 10:10
現在は地震の周期説は否定されています。
しかし、神奈川県民にとっては気がかりです。
関東大震災、神奈川県が中心の広範で複雑な地震です。
本震は、双子の地震です。
大正12年9月1日 午前11時58分 M7.8 震源 小田原とその沿岸付近
大正12年9月1日 午前11時58分 M7.8 震源 三浦半島南部一帯
余震
大正12年9月1日 午後12時01分 M7.3 震源 東京湾羽田沖
大正12年9月1日 午後12時03分 M7.2 震源 山梨県東部山岳地帯
南関東一帯は5分以上に渡って激震に襲われました。
この地震を総じて関東地震と言い、被害を関東大震災と言います。
尚、M7を越える余震は翌日2日にも発生し翌年に至るまで計4回有りました。
神奈川県では津波によって200〜300人が亡くなっており、
700〜800人が亡くなった土砂災害の大半も神奈川県で発生しています。
住家全壊棟数は東京が1万2000棟、横浜市は1万6000棟です。
横浜市の人口は東京の約5分の1です。
しかし、神奈川県民にとっては気がかりです。
関東大震災、神奈川県が中心の広範で複雑な地震です。
本震は、双子の地震です。
大正12年9月1日 午前11時58分 M7.8 震源 小田原とその沿岸付近
大正12年9月1日 午前11時58分 M7.8 震源 三浦半島南部一帯
余震
大正12年9月1日 午後12時01分 M7.3 震源 東京湾羽田沖
大正12年9月1日 午後12時03分 M7.2 震源 山梨県東部山岳地帯
南関東一帯は5分以上に渡って激震に襲われました。
この地震を総じて関東地震と言い、被害を関東大震災と言います。
尚、M7を越える余震は翌日2日にも発生し翌年に至るまで計4回有りました。
神奈川県では津波によって200〜300人が亡くなっており、
700〜800人が亡くなった土砂災害の大半も神奈川県で発生しています。
住家全壊棟数は東京が1万2000棟、横浜市は1万6000棟です。
横浜市の人口は東京の約5分の1です。