yogurting ヨーグルティング

2020年04月24日

GMOコイン、アルト3銘柄を仮想通貨FXに追加

GMOコイン、アルト3銘柄を仮想通貨FXに追加
2020/04/22 17:57
GMOコインは22日、仮想通貨(暗号資産)FXサービスで新たにアルトコイン3銘柄の取扱い開始を発表した。新たに追加した銘柄は、ネム(XEM)、ステラルーメン(XLM)、ベーシックアテンショントークン(BAT)で、日本円建ての取引を本日22日から開始する。
これまで、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ライトコイン(LTC)、リップル(XRP)が取扱い銘柄になっていたが、新たに3銘柄を追加することで、計8銘柄の取引を提供する。
今回FXサービスで追加した3銘柄も新たに採用したアルトコインだ。販売所形式では、昨年12月にNEM(ネム)とXLM(ステラルーメン)を。BAT(ベーシックアテンショントークン)は、今年3月に取扱いを開始したばかりだ。
8銘柄










コインチェック、Qtumの取扱いを3月12日に開始
2020.03.06
コインチェック株式会社は、2020年3月12日にQtum(QTUM)の取扱いを開始いたしますことをお知らせいたします。Qtumは現在、国内の仮想通貨交換業者において取扱いがなく、当社が国内初の取扱いとなる予定です。



最初タイトル読んでどういう意味なのかな〜って思ったら
ネム(XEM)、ステラルーメン(XLM)、ベーシックアテンショントークン(BAT)
の3通貨でFX取引(証拠金取引)を開始したって意味っぽいですねφ(.. )
最近はビットコインより値幅が大きいアルトコインの人気が高いようで
仮想通貨業者もアルトコインの新規追加やサービス強化を争っているようです。

ものすごく分かりやすく言うと、個人投資家が値動きの小さい大型銘柄より
値動きが大きくてボラティリティが高い新興株の取引を好むようになったので
ネット証券各社が新興市場銘柄の信用取引を強化してるようなもの
マネックス子会社のコインチェックのニュースを読んでると、
ここ数年はアルトコインの銘柄の追加に血道をあげてるのがよくわかりますφ(.. )
ビットコインよりボラが高くて利幅が大きいってことなんでしょう。たぶん

今年に入ってからは株はかなり積極的に売買することが多いですけど
仮想通貨は1回も売買してないし、ログインしてすらないですおね
3/12〜3/13にビットコインが80万➡40万円暴落したってニュースは知ってるけど
さすがにあんなのみたらちょっとさわる気になれないというか(´・ω・`)
そもそも妥当な価格ってのがわからないからただの博打トレードになってしまう。
それなら業績いいのに売られた株を買う方が正しい判断になってしまうもんね

GMOフィナンシャルFD(7177) 528円 −1円 (−0.19%)

マネックス(8698) 200円 −10円 (−4.76%)
あらためて株価見てるとマネックスってものすごい株価下げてますねΣ(・ω・ノ)ノ
リーマンショックとか東北大震災の時の最安値が105円あたりだったので
3月の最安値147円はけっこうな下げといえるでしょう
2月に売りで持ってたけどもっと早めに買い戻したから下げっぷりに驚いたお
1月から3月まででいきなり時価総額が半額になるとか思ってなかったし。
リーマンショックの最盛期と同じかそれより早く下げてたしね(´・ω・`)


ss2286234570 at 07:09│Comments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 新サービス | 仮想通貨

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔