yogurting ヨーグルティング

2020年02月19日

客の注文丸呑み!DMMFXがかなりヤベー件について

国内取引高1位 GMOクリック証券の未カバー率
https://www.click-sec.com/corp/company/kaiji/tentoufxtorihiki.html
https://www.click-sec.com/corp/company/kaiji/
2019年10月 1.7%
2019年11月 2.5%
2019年12月 2.2%
2020年01月 1.3%


国内取引高2位 DMMFXの未カバー率
https://securities.dmm.com/fx_risk_disclosure/
2019年10月 77%
2019年11月 70%
2019年12月 79%
2020年01月 68%


YJFXの未カバー率
https://www.yjfx.jp/profile/cover/
2019年10月 2.2%
2019年11月 3.8%
2019年12月 1.9%
2020年01月 1.2%


外為どっとコム
https://www.gaitame.com/company/fx_risk.html
2019年10月 1.0%
2019年11月 1.0%
2019年12月 1.0%
2020年01月 1.0%


2019年9月から金融庁の指示でFX会社が未カバー率の情報開示を始めました
当初なんでこんなことを開示義務にしたのかすごく不思議だったんだおね。
でも今はなんとなくこんな開示を義務化した理由がわかってきました。

おそらくDMMFXみたいな客の注文を呑みまくってる業者を丸裸にして
そういう行為(客に向かい玉を建ててる)事実をバラしたかったんでしょうΣ(゚д゚;)
DMMFXだけ未カバー率がおかしいというか完全に異常だおね
他社の2倍とか3倍とかそんな生やさしいレベルじゃなくて
DMMFX以外はせいぜい1〜3%しかないのにDMFXだけ未カバー率68〜77%
取引高が一番多いGMOクリック証券より常時30〜50倍も高いっておかしいでそ

これさ未カバー率が70%こえるとか実質的にはほとんどの注文呑んでるでしょ。
もはやこれFXというよりDMMFXに向かい玉建てられてDMMFXと戦ってるだけ。
客の利益はDMMの損失、客の損失はDMMの利益になってますよね。
これってどう考えても利益相反なんじゃないですかね、完全にΣ(゚д゚;)

前にも書いたけどけっこうそういう噂は昔からあったんだおね。
「アダルト系FX会社が本来あるべきカバー取引を99%やってない(ようだ)
という噂を何年も前からずっと耳にすることがありましたφ(.. )
もちろんアダルト系ってだけで社名は特定されてなかったから噂だったし
さらに言えば具体的な証拠もないのでここで書くことは今までありませんでしたが、
さすがに常時未カバー率(=呑み率)が70%越えとか頭おかしいでそ
この利益相反行為はものすごい悪質なことをやってるように思うんですけどね(´・ω・`)



2019年11月21日
DMMFXは客の注文丸呑みしてた?


ss2286234570 at 06:45│Comments(5)このエントリーをはてなブックマークに追加 FX業者 | 痛いニュース

この記事へのコメント

1. Posted by ご連絡   2020年02月20日 14:52
CFD の場合って、どうなんでしょうね?
2. Posted by 0   2020年02月20日 22:12
DMM以外はいわゆるマリーでしか未カバー取引は発生していないんでしょうね。
3. Posted by ご連絡   2020年02月21日 07:14
為替以外の CFD ってあるじゃないですか。
その話をしています
4. Posted by (・v・`*) なつ☆ていおう   2020年02月22日 15:45
CFDもFXと同じだから店内マリーして、マリー出来ない部分はカバーでしょ。
先物の場合は大証、シカゴ、シンガポールにカバー。
だからCFDの取引時間はカバー先が空いてる時間にしか取引してない。
5. Posted by ご連絡   2020年02月24日 18:54
なるほど、なつさん上手い。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔