2019年12月03日
マネックスも信用や投信の手数料ゼロに、カブコム・松井も発表
マネックスも信用や投信の手数料ゼロに、カブコム・松井も発表 ゼロ化の波本格化
2019/12/2 23:47 日本経済新聞
マネックス証券は2日、年内にも信用取引の一部で売買手数料をゼロにし、2020年1月には投資信託の販売手数料も事実上撤廃することを決めた。同日、auカブコム証券(旧カブドットコム証券)と松井証券も信用取引や投資信託の手数料をゼロにすることを発表した。手数料ゼロ化の波が本格化してきた。
マネックスは12月中に上場投資信託(ETF)と不動産投資信託(REIT)の信用取引にかかる売買手数料を撤廃する。20年1月からはマネックスが取り扱う約1200本の投信の販売手数料について、投資家に全額キャッシュバックすることで事実上ゼロにする。
auカブコムは16日約定分から株式の信用取引の手数料を撤廃する。同日会見した斎藤正勝社長は現物株取引の手数料も早ければ2020年度中にゼロにする方針を明らかにした。
信用取引を手始めに、無料化の対象を広げる。年明けには投資信託やETFの取引手数料をゼロにし、その後「現物取引の手数料をいったん注文あたり100円などに下げ、1年から1年半で手数料無料化を目指す」(斎藤社長)方針を示した。
SBI証券が3年以内に手数料を無料化すると発表したのが10/30ですが
それからわずか1か月後にはやくも手数料の値下げ競争がはじまったようです
なつさんは2019年内にも手数料の値下げがはじまるだろうと書きましたがSBI・楽天、証券取引手数料を一部無料化 大手5社出そろう 再編契機の可能性も
2019/12/3 20:00 日本経済新聞 電子版
証券取引の手数料ゼロ時代が本格的に到来する。SBI証券は投資信託や信用取引の一部手数料を、楽天証券は投信販売手数料をそれぞれ無料にする。auカブコム証券などに続く動きで、大手インターネット証券5社がそろって無料化に動く。顧客に高頻度の売買を促して稼ぐ従来の収益モデルからの脱却を目指すが、代わりを担う収益源の確保は途上だ。
SBI証券は16日から(1)全ての投資信託(2700本)の販売手数料(2)上場投資信託(ETF)と不動産投資信託(REIT)の信用取引手数料(3)私設取引システム(PTS)の夜間取引手数料を無料にする。信用取引とPTSについては事後的にキャッシュバックする形をとる。
SBIは足元で新規株式公開(IPO)など法人関連収益を増やしている。多様化で手数料収入の規模を維持し、収益動向を見ながら現物株を無料にする時期を探る。auカブコムはシステムの外販やKDDIとのデータビジネスで収益を拡大する方針だ。
もっとも、「ゼロ化」で先行する米国を追随するには経営環境が異なる。例えば信用取引金利は国内ネット証券では3%前後だが、米大手のチャールズ・シュワブでは7〜9%に達し、収益性が違う。約90兆ドル(9900兆円)の個人金融資産のうち株式や投信、債券などリスク資産が半分を占める米国に対し、日本は約1860兆円のうちリスク資産は1割強でしかない。
SBI証券が3年以内に手数料を無料化すると発表したのが10/30ですが
それからわずか1か月後にはやくも手数料の値下げ競争がはじまったようです
予想通りにやくもドンパチ始まったようですねφ(.. )
カブドットコムは年内12/16にも信用手数料を完全無料に値下げするようです
3年以内に取引手数料無料化といっていたSBI証券も計画を前倒しにしたのか
同じく12/16から投信の販売手数料やETFやREITの信用手数料を無料化するようです
このままいけばあと1年程度でほぼほぼどこも手数料が無料化されるんじゃないでしょか。
ここまではまあ予想通りなのでその先をなつさんが予測しますφ(.. )
一度始まった手数料値下げ競争はもはやとどまることはないでしょう。
なぜなら最大手のSBI証券が3年以内に完全無料化を宣言してしまっているので
それより対応が遅かったネット証券はあらかた顧客が流出してしまう懸念があるからです
特に手数料がかなり高めのカブドットコムと松井証券は必死にならざるをえません。
SBI証券より対応が遅れればほとんどの顧客が流出してしまい絶体絶命になるからです
ここまでは誰でも簡単に予想できるので今さら言うまでもありません。
.
.
さらにその先2〜3年後にどうなるかということが一番重要でしょう(´・ω・`)
ここから1〜2年以内に暴風のような過激な手数料競争が行きつくとこまで行くと
これまでネット証券の業績を支え続けてきた安定収入だった手数料収入がなくなります
特にいまだにに手数料収入に大きく依存しているカブコムや松井証券は痛恨の痛手でそう
この2社は手数料と金利に非常に大きく依存しているので痛恨の一撃になります。
記事にはカブドットコムが色んな事業に手を出すとか適当なことが書いてありますが
まあ残念ながらそれらの新事業が収益の柱になる可能性はかなり低いでそう
なにより今から種まきをしたとしても芽が出て成長するのはずっと先の話ですよね。
カブドットコムと松井証券は前年比ですでに業績が半減してしまっていますが
手数料値下げ競争が激しくなれば売上高も営業利益もこれからさらに半減するでそ
長期的に見てもちょっとやそっとでは回復できないくらい長期低迷期に入ります。
問題はここからですよね(´・ω・`)
業績が長期低迷するとコストダウンを図るために費用圧縮が先行されます。
そうなると当然ながら従業員の給与も下がるので人材流出が激しくなりがちです
特に業績の落ち込みが激しいと予想されるカブコムと松井証券は懸念が大きいでそ
さらに業績が長期低迷するとおもいきった先行投資ができなくなりますΣ(・ω・ノ)ノ
仮想通貨会社やFX会社を100〜200億円でガンガン買収するってわけにもいきません。
当然ながら200〜300億円も投資してネット銀行設立なんてまず体力的にムリでしょう
先行投資すらできなくなるということは逆転の手を打つことすらできなくなるってこと
これから無限に続く手数料値下げ競争でガリガリと体力をずっと削られ続けるわけで
このままいけば反転の攻勢をかけるきっかけすらもうなくなるってことです
もっとはっきり言ってしまうと盤上はすでに詰んでるんですよね(((( ;゚д゚)))
まあカブコムも松井証券も財務は安定してるから倒産するとかはないでしょうけど
楽天証券やSBI証券との格差がドンドン開いていく一方になってしまうってことです。
カブドットコムは三菱UFJの資本支援という助け船があるからまだましですが
独立系で孤立無援の松井証券は特に資本力の弱さが仇になってくるのは明らかだおね
おそらくあと3年ほどであっというまに状況が一変していくと予想してますφ(.. )
倒産はないだろけど、吸収合併とか身売りによってネット証券が一気に減ってくでそ
2019年11月27日
米チャールズ・シュワブ、TDアメリを2億8000憶円で買収
2019年11月16日
SBI証券が3年以内に株式手数料の無料化を宣言!!
SBIホールディングス(8473) 2,269円 +9円 (+0.40%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=8473
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8473.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=s,m25,m75,b&a=v,ss
この記事へのコメント
1. Posted by あ 2019年12月04日 23:53
全然解ってないですね。
2. Posted by x 2019年12月05日 04:38
記事、参考になります
3. Posted by (・v・`*) なつ☆ていおう 2019年12月05日 22:52
SBI証券に対抗するには年内に手数料引き下げ開始するしかないって予想、もうすでに当ててるから。
4. Posted by 名無し 2019年12月06日 05:11
松井証券のことがあまり好きじゃないのは以前からよくわかる。
5. Posted by 急騰民 2019年12月07日 10:10
毎回記事楽しみに読んでます。カブドットコムは値下げ競争の中実質値上げみたいなもんですねw