2018年08月14日
ビットコイン70万円割れ、8月下落率は23%
ビットコイン6000ドル割れ、8月下落率は23%−仮想通貨ほぼ全滅
2018年8月14日 12:18 bloomberg
仮想通貨ビットコインは14日、6000ドルを割り込んだ。他の仮想通貨の多くも値下がりし、今月に入ってからの売りが止まる兆しは見えない。ビットコインは香港時間午前10時44分(日本時間同11時44分)現在、6.2%安の5887ドルと6月以来の安値。イーサは12%安。コインマーケットキャップ・ドット・コムがモニターする規模が大きめの仮想通貨100種のうち、99通貨が過去24時間に下落した。
ビットコインを裏付けとした上場投資信託(ETF)承認への期待が外れたことなどで仮想通貨は今月に入り下落。ビットコインの月初来下落率は約23%となっている。年初来では58%安。
仮想通貨全般が下げまくってるようですにょ(σ´∀`)σ
ついこないだまで90万あったビットコインも今年の最安値近辺でもんでいます
この先どうなるかと個人的に予測するとさらに下値を探って下げるでそう
前回は5月に高値108万円をつけて、そこから安値64万円まで下げているので
今回は7月に高値94万円をつけて、その先は9月以降に安値50万円台を予想しています
55〜60万円が次回の安値になるだろうってのがチャートから見た予測ですφ(.. )
つまり55〜60万円で買って80〜90万円で売るのが次の選択肢になります
つまり55〜60万円で買って80〜90万円で売るのが次の選択肢になります
仮想通貨は全般的に終わりかけてるので投資していいのはビットコインだけですね
それ以外の仮想通貨はまともに資金が入ってないので手出し見無用でそう(´;ω;`)
マザーズ上場銘柄で上場してから一貫して下げまくってる銘柄みたいなもんです。
そんな銘柄に手を出すのはさすがに投資の基本を踏み外しているでそ
これだけ値動きが激しいと仮想通貨なんてもはや通貨でもなんでもありません
ボラティリティの高い人気仕手株くらいに考えて売買するのがいいおね。
将来性なんてどうでもいいので短期の鞘抜きさえしてれば十分。
安値で指しておいて1か月たったらほぼその近辺で売り抜けています。
仕手株ってそもそもそういう値動きなんで長期で持つ意味はまったくないのでφ(.. )
今年の2月以降からチャートだけで売買判断しながら売買繰り返してますが
1〜2か月に1回程度の売買で全勝ペースできています
売られすぎたタイミングで買って、買われすぎたところで売却するだけ。
そして前回の高値以上まで上がるとは期待せず少し早めに売っていくこと
これまでは100万円超えたらすぐ売っていましたが、最近は勢いがないので
もっと早いタイミングで利益確定するってことを常に意識していますφ(.. )
右肩下がりのマザーズ銘柄ってまさにこういう値動きなので経験則から判断です
8月にマネックス傘下のコインチェックが売買を再開できるとか言ってましたが
今のところは音沙汰もないし、早くてもお盆明けの8月下旬になりそうです
もしかしたらその材料で一度急騰する可能性はありえるでしょうφ(.. )
(お盆休みはIPOもないし金融機関も金融庁もお休み期間ですし)
過度に期待すぎず買うのはゆっくり、売るのは早めにってところでしょうか。
年内は金融庁の規制も厳しく仮想通貨業者の新規参入はかなり難易度高めだおね
来年からは順次参入してきそうな業者もあるし市場も少しは回復かなと思ってます。
新しい資金と参加者が入ってこないとこの市場はなかなか回復は難しいでしょう。
年内はチャートで上値と安値を予測しながらの短期のリバ取りに徹するのが吉でそ
リミックスポイント(3825) 1085円 +63円 (+6.1%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=3825
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=3825.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=s,m25,m75,b&a=v,ss
地合い改善と決算期待で本日は大きく上げているようです
四半期決算の内容をみると前年四半期に比べたら確かに全体の数字は3倍に増加してる。
しかし今期の業績予測に対しては売上高も利益もまったくの未達だおね
具体的には、今期の通期業績予測では売上高が333億円、経常利益が100億円なのに
4−6月の四半期の売上高がたったの33億円と経常利益が5.5億円しかない
予想通りなら25%の売上高83億円と経常利益25億円ないとダメなんじゃないのけ
(売上高は50億円足りないし、経常利益にいたっては1/5しかありません)
そもそもかなり嘘くさい眉唾な業績予測だったんで騒ぐ程ではないんだけど
仮想通貨の価格が低迷して下げまくり、取引高も新規参入者も少ない状況なんで
業績予測に対して売上高の達成率50%、経常利益の達成率30%が限度じゃないのけ
業績予測の下方修正をいつやんのってレベルですねΣ(´д`;)
SBI証券の夜間取引でもやはりガッツリ下げている様子