yogurting ヨーグルティング

2016年10月26日

スタートトゥデイ、プロ野球参入の可能性あるか?

2016/10/25 23:40 日本経済新聞 電子版
韓国の検察当局に背任・横領の罪で在宅起訴された韓国ロッテグループの辛東彬(シン・ドンビン、重光昭夫)会長は25日、日本経済新聞の取材に対して、日本のロッテホールディングス(HD)の副会長や球団のオーナー代行にとどまる意向を示した。26日に開くロッテHDの取締役会で、副会長の立場にとどまることについて承認を得る見通し。
昭夫氏は「日本での役職を続けるつもりだ」と述べた。韓国の検察当局による出国禁止措置がとられて以降、昭夫氏が日本に戻るのは約4カ月ぶり。在宅起訴を受けて企業イメージの低下が懸念されることに関して昭夫氏は取締役会で対応を協議することも明かした。
ロッテHDは傘下で製菓事業を手掛けるロッテの上場を検討している。昭夫氏は「引き続き上場させる方向で考えている」とした。赤字が続いており、一部報道で出ている球団売却の可能性については「100%ない」と強調した。ロッテグループは昭夫氏のほかに、昭夫氏の父でロッテHD名誉会長の辛格浩(シン・ギョクホ、重光武雄)氏も背任・横領の罪で在宅起訴されている。
※メルアドを登録すると記事全文が読めるらしいです。
1026











【ロッテ】ZOZOTOWNが千葉マリン命名権入札!将来的な球団運営に興味
大手ファッション通販サイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」を運営する「スタートトゥデイ」が、ロッテの本拠地・千葉マリンスタジアム(現QVCマリンフィールド)の命名権取得の公募に入札したことが24日、分かった。公募は所有者の千葉市が行っているもので、同社を含め数社が参加。20日に締め切られており、市と球団による審査を経て11月上旬に新スポンサーが決まる。同社の担当者はスポーツ報知の取材に対し「詳細はお話しできませんが、応募したことは事実です」と話した。契約期間は12月から5年以上が条件で、命名権料は年間2億5000万円以上。
スタートトゥデイは04年に「ZOZOTOWN」の運営を始め、07年12月に東京証券取引所の「マザーズ」に上場。前澤友作社長(40)は資産2000億円とも言われる。千葉県出身で、地元に強い愛着があるという。本社も球場と同じ幕張地区にあり、地元密着の企業として命名権買収に名乗りをあげたようだ。複数の関係者によると、同社は将来的な球団運営に興味を示しており、すでに球界関係者とも接触している模様だ。
その背景には05年から参入した楽天や、11年に横浜を買収し、約30億円の赤字を5年で黒字化の見込みとしたDeNAといった成功例の影響も大きいようだ。

ロッテの会長が祖国韓国で起訴されたようですにょ(σ´∀`)σ
どうやら在日なのに韓国語がカタコトしかしゃべれないことに韓国世論が沸き立って
本国ではロッテグループへのバッシングと非難が恐ろしく激しくなってるようだお
日本生まれで日本育ちなんだからハングルなんて読み書きできないのが当たり前なのに
どうやらその「ハングル軽視」「韓国軽視」が南朝鮮人の感情に火をつけたようです。
いわゆる日本での成功者に対する嫉妬ってやつなんでそうφ(.. )
どこまでも醜い国民性だなあと感じずにはいられません

そんなタイミングで千葉マリンスタジアムの命名件取得に入札したのが
あのゾゾタウンを運営するスタートトゥデイですにょ(σ´∀`)σ
ロッテ自身はプロ野球チーム売却を完全否定してるようだけど
すでに親子2代とも横領・背任の罪をきせられて本国で起訴されてるようなので
キャッシュ獲得のためにも手元の優良資産を売却する可能性は十分ありえるでそ
可能性としてはまだそんなに高くないかもしれないけど40%くらいはあるのかも

最近ではソフトバンク、楽天、DeNAとプロ野球に新規参入してくる
新興企業属性の会社が次第に増えてきています
ソフトバンクも楽天もDeNAもおかげで知名度が爆発的に伸びたことで
商売的な面でも大きく貢献しています。ソフトバンク・楽天は特にそうでしょう
携帯電話事業を買収するまではソフトバンク知る人ぞ知るってレベルだったし
そもそもつい最近までソフトバンクなんて投資家しか知らない会社でした
楽天も同じく、2003年くらいまでは投資家くらいしか知らない地味企業だったけど
ライブドアとの確執やプロ野球団買収によって知名度があっという間に全国レベルになって
今では日本中どこに行っても若者からお年寄りまで広く知られていますφ(.. )
つまりプロ野球というビジネスにはそれくらいの潜在的な旨味があるってことでそ

BtoBのビジネスをやってる日本電産やローム、ファナック、村田製作所などは
一般的な知名度を上げる意味もないし、国内の知名度もあまり意味はありません
しかしスタートトゥデイのようなBtoCのビジネスやってる会社にとっては
プロ野球参入による知名度・認知度の拡大は非常に大きな意味があるおね
むしろヤフーや楽天なみの知名度を獲得するためにもプロ野球参入は必須でそ。
将来的な話として考えたら「参入しないわけがない」と思うんだおね(●´ω`●)

その他同じように新興企業属性の会社でBtoCを手がけてる会社は多いおね。
DeNAのライバルだったグリーもまさしくそういう会社の中の一つだおね
さらにいえばサイバーエージェントSBIGMOなんかもそうでしょうφ(.. )
まだビジネスの規模が小さいので今すぐに球団買収できるとは思えないけど
例えば5〜10年後なんてかならずまたどこかが買収して参入してると思いますにょ(σ´∀`)σ


ss2286234570 at 01:52│Comments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 新規参入 | プロ野球

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔