2016年08月21日
グリー(3632) 16年4〜6月期は減収減益、来期も業績悪化見込み
【グリー決算説明会】16年4〜6月期は減収減益
新作『ソウルアームズ』不調が響く 来期は得意の『RPG』中心に開発・配信へ
グリー<3632>は、8月4日、2016年6月期の連結決算を発表するとともに、東京都内のグリー本社でメディア・機関投資家向けの決算説明会を開催した。
2016年6月期の連結は、売上高698億円(前期比24.4%減)、営業利益142億円(同29.6%減)、経常利益105億円(同57.9%減)、最終利益84億円(前年同期103億円の赤字)となり、減収・経常減益となった。コイン消費が落ち込んだことが原因とみられる。前期は巨額の減損により赤字だったが、今期は減損があったものの最終損益は黒字転換した。
2017年6月通期の業績予想については、算定が困難として開示せず、第1四半期(7〜9月期)のみ開示とした。売上高135億円(前年同期比30.0%減)、営業利益10億円(同77.1%減)、経常利益10億円(同74.9%減)、四半期純利益0億円(前年同期23億円の黒字)と減収減益を見込む。減収減益の要因として、売上高に関しては、既存タイトルの減衰を織り込んでおり、かつ新規タイトルの貢献は織り込んでいないためで保守的に考えている。費用に関しては、ゲーム運営事業に対する先行投資費用を含んでいるとのこと。
グリー(3632) 481円 −1円 (−0.21%)
http://kabutan.jp/stock/chart?code=3632
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=3632.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=s,m25,m75,b&a=v,ss
時価総額 1161億円
DeNAのライバルのグリーは業績も株価下落もまったく止まりません(´・ω・`)
決定的に違うのは時価総額だおね
DeNAの時価総額が4385億円なのでグリーは1/4しかないってことか
かつてはライバルでも今じゃ相手にもされてないってことでそか。
決算期が違うので簡単には比較できない部分もありますが
DeNAの第1Q(2016年4〜6月)を前4半期比(2016年1〜3月)で比べると
売上高が383億円(+9%)、営業利益が74億円(+43%)と右肩上がり
前年同期比(2015年4〜6月)でも、前4半期比でも大きく伸びて成長してるようです
一方のグリーは広告事業で少しだけ光明があるものの全体的には悪化傾向
グリーの第4Q(2016年4〜6月)を前4半期比で(2016年1〜3月)で比べると
売上高が156億円(−11.8%)、営業利益が22億円(−14.2%)とボロボロだお
ここまで差がひらいてしまうともはやライバルと呼べませんね(((( ;゚д゚)))
グリーの株価を決定的に左右したのは来期の第1Q(2016年7〜9月)の業績予測でそう。
記事にもある通り、前年同期比で売上高−30%で営業利益が−77%ともうメチャクチャ
いくら先行投資費用が嵩んでるか保守的な数字とか述べたって悲惨すぎでそ(´;ω;`)
1100億円という今の時価総額がかなり不釣合いになってきてる印象だおねグリー(3632) 481円 −1円 (−0.21%)
http://kabutan.jp/stock/chart?code=3632
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=3632.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=s,m25,m75,b&a=v,ss
時価総額 1161億円
DeNAのライバルのグリーは業績も株価下落もまったく止まりません(´・ω・`)
決定的に違うのは時価総額だおね
DeNAの時価総額が4385億円なのでグリーは1/4しかないってことか
かつてはライバルでも今じゃ相手にもされてないってことでそか。
決算期が違うので簡単には比較できない部分もありますが
DeNAの第1Q(2016年4〜6月)を前4半期比(2016年1〜3月)で比べると
売上高が383億円(+9%)、営業利益が74億円(+43%)と右肩上がり
前年同期比(2015年4〜6月)でも、前4半期比でも大きく伸びて成長してるようです
一方のグリーは広告事業で少しだけ光明があるものの全体的には悪化傾向
グリーの第4Q(2016年4〜6月)を前4半期比で(2016年1〜3月)で比べると
売上高が156億円(−11.8%)、営業利益が22億円(−14.2%)とボロボロだお
ここまで差がひらいてしまうともはやライバルと呼べませんね(((( ;゚д゚)))
グリーの株価を決定的に左右したのは来期の第1Q(2016年7〜9月)の業績予測でそう。
記事にもある通り、前年同期比で売上高−30%で営業利益が−77%ともうメチャクチャ
いくら先行投資費用が嵩んでるか保守的な数字とか述べたって悲惨すぎでそ(´;ω;`)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by とある名無しの投資家 2016年08月28日 23:23
はじめまして!
いつも楽しく記事を拝見しております。
どうもありがとうございます(*´ω`*)
ゲーム関連銘柄もかなり競争が激化してきましたね
モブキャストあたりも注目していましたが、任天堂が再びリスクオンになったら、また短期でトレードしたいとおもいます
私はある投資顧問の情報をもとに内需系の銘柄を売買してみましたが、損切りしちゃいました。
ほかだと、この無料メルマガの情報をもとにhttps://ecash.jp/l/c/8GiEre5N/RXqzMD4R、ロックオンを1日で、30%以上のリターンがとれました。
すごく勉強になるので、これからも拝見させていただきます!
よろしくお願い致します。