2016年08月01日
ライフネット、競合増え契約苦戦 ⇒ 日経がでまかせの嘘でした
ネット生保の草分けに転機 ライフネット、競合増え契約苦戦
2016/8/1 0:40 日本経済新聞 電子版
保険業界に新風を吹き込んだライフネット生命保険が壁に突き当たっている。割安な保険料で急成長したネット生保の草分けだが、競合生保の増加で新規契約の伸び悩みに直面。保険ショップなど販路の拡大に乗り出した。設立10年の節目に反転攻勢の機会をうかがうが、手数料が求められる対面販売への傾斜は割安な保険料を阻害しかねず、道は険しい。
保険業界に新風を吹き込んだライフネット生命保険が壁に突き当たっている。割安な保険料で急成長したネット生保の草分けだが、競合生保の増加で新規契約の伸び悩みに直面。保険ショップなど販路の拡大に乗り出した。設立10年の節目に反転攻勢の機会をうかがうが、手数料が求められる対面販売への傾斜は割安な保険料を阻害しかねず、道は険しい。
保険商品の収益構造を公開し、特約を省いた分かりやすさで保険業界に一石を投じたライフネット。全国に営業職員を張りつける既存の生保と異なり、人件費や広告宣伝費を抑えた合理的な保険料で子育て世代を中心に高い支持を集めた。
ところが足元で販売の伸び悩みが顕在化している。原因はネット販売に参入する生保が相次いでいることだ。
「保険料が割安な保険会社なら、ほかにもあるから」。定期死亡保険への加入を検討する30代の男性はネットで複数の生保の見積もりを比べながら、こう話す。
例えば、30歳の男性が10年満期の定期死亡保険(保険金1000万円)に入る場合。ライフネットの保険料が月1230円なのに対し、アクサダイレクト生命保険も1240円とほとんど同じ。オリックス生命保険(1310円)や楽天生命保険(1280円)など、割安感を売り物にする後発組が増えるにつれ、ライフネットの存在感が薄れている。新契約から解約・失効を除いた純増数は2015年度が約1万件と、ピークの11年度から8割以上減った。
ネット販売と対極の対面販売だが、実はこの商品を全国300店以上で取り扱う。ライフネットの岩瀬大輔社長は「ほかにも店頭で取り扱ってもらえる代理店と協議を進めている」と明かす。足元ではネット販売の比率が7〜8割程度まで落ちているとみられる。
だが販路の拡大はもろ刃の剣でもある。代理店に販売を委ねるほど、実績に応じた手数料が生じる。販売効率を示す1契約あたりの営業費は15年度で5.1万円程度に上り、11年度よりも1.5万円程度多くなった。ある外資系の証券アナリストは「強みである販売効率が薄れかねない」と警鐘を鳴らす。
ライフネットは第三者割当増資の引き受けで筆頭株主になったKDDI(au)とも4月からスマートフォンを使った保険のネット販売に乗り出した。18年度が最終年度の中期経営計画では、同年度の新契約を6万件まで伸ばす目標を立てる。手数料負担との両にらみで最適な販路割合の模索が続く。

ライフネット生命の記事が日経に出てたにょ(σ´∀`)σ
どうやらSBI、楽天、オリックスのような競合のネット生保が増えてきたせいで
競争が激化して契約が取れなくなってきてる苦戦してると言いたいらしいお

ライバル企業がどんどん参入してくるとまずパイの奪い合いが激しくなりますΣ(・ω・ノ)ノ
特にSBIや楽天のようなネット事業に長けてしかも資金力のある競合会社が増えると
新規契約の獲得数が激減します


なんと


ここまで書くとライフネット生命の叩き記事みたいだけど実際は違うと思います
もちろんライバル企業の新規参入が相次いだ2013〜2014年頃は危機的状況で
シャレにならないくらい契約数が減りまくってヤバイ状態だったのは事実でそう
実際なつさんはちょうどその頃、ライフネット生命の危機的状況を何度か書いてます。
でも最近の足元の数字を見るとむしろ好調に転換しつつあるので
なんで今頃になってこんな特集記事まで組んでライフネット生命を叩いてるのか不思議
過去の申込件数や新規契約件数の推移をていねいに調べてみると
2015年前半くらいまでは毎月前年比割れの散々なヒドイ数字だったけど
KDDIと資本提携したすこし後から明らかに数字が大きく反転してますにょ(σ´∀`)σ
新規契約数も前年比でプラスに転じてるようだし
毎月の保険料収入も前年比でプラスになってるので売上げが伸びてるってこと
まあ競争が激しいので同じ広告費かけても昔より契約が獲れにくくなって
保険1契約を獲得するまでのコストが増えてきてるのは事実だろうけど
ちゃんと契約数も増えてるし
保険料収入も増えてるのでむしろ悪くない印象だお
毎月のように前年比割れしてた新規契約数が2015年10月に増加に転じてるおね。
まーそうはいってもこれからも新規参入のネット生保やネット損保は増えそうなので
長い目で見てもレッドオーシャンの血で血を洗う戦場になるのは事実です
多少契約数が増えたからって安心できるようなもんではなさそう(´・ω・`)
新規契約数 申込件数
2015年07月 1,878件( 75%) 2,429件( 74%)
2015年08月 1,858件( 86%) 2,547件( 84%)
2015年09月 1,911件( 79%) 2,689件( 85%)
2015年10月 2,193件( 104%) 2,884件( 102%)
2015年11月 2,255件( 122%) 3,048件( 106%)
2015年12月 2,416件( 116%) 2,839件( 109%)
2016年01月 2,100件( 98%) 3,221件( 106%)
2016年02月 2,252件( 101%) 2,806件( 93%)
2016年03月 2,531件( 100%) 3,062件( 106%)
2016年04月 2,180件( 121%) 3,488件( 130%)
2016年05月 2,541件( 132%) 3,147件( 121%)
2016年06年 2,586件( 127%) 3,494件( 138%)
ライフネット生命(7157) 370円 −5円 (−1.33%)
http://kabutan.jp/stock/chart?code=7157
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=7157.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=m25,m75,b,m65,m130&a=
基本的に大手資本の新規参入が相次いでる業界の株は買わない方がいいです
なぜなら新規参入の業者が常に安売りを仕掛けてくるので
いつまでたっても販売価格の低下と利益率の低下に苦しめられるからです
例えていうなら今の電力業界なんかがまさにそれでそう(´;ω;`)
ライフネットについて調べていて一番嫌な気持ちになるのは
この会社が気持ち悪いくらい天下りの人間を安易に受け入れてしまう体質ってこと(゚д゚)、ペッ
正直言ってあれだけ保険業界を変革するだのなんだのと散々豪語しておいて
ここまで行政べったりの天下り受け入れやってるの見るとすごく気持ちが悪い
よくライフネット生命の社長は政治活動に精を出して政治批判とかしてるけど
ここまで露骨な利益誘導くさい天下りの受け入れやってるの見ると
ここの経営陣は、正直いって根性腐ってるのかなという印象をもってしまうおね(゚д゚)、ペッ


もちろんライバル企業の新規参入が相次いだ2013〜2014年頃は危機的状況で
シャレにならないくらい契約数が減りまくってヤバイ状態だったのは事実でそう

実際なつさんはちょうどその頃、ライフネット生命の危機的状況を何度か書いてます。
でも最近の足元の数字を見るとむしろ好調に転換しつつあるので

なんで今頃になってこんな特集記事まで組んでライフネット生命を叩いてるのか不思議

過去の申込件数や新規契約件数の推移をていねいに調べてみると
2015年前半くらいまでは毎月前年比割れの散々なヒドイ数字だったけど
KDDIと資本提携したすこし後から明らかに数字が大きく反転してますにょ(σ´∀`)σ
新規契約数も前年比でプラスに転じてるようだし
毎月の保険料収入も前年比でプラスになってるので売上げが伸びてるってこと

まあ競争が激しいので同じ広告費かけても昔より契約が獲れにくくなって
保険1契約を獲得するまでのコストが増えてきてるのは事実だろうけど
ちゃんと契約数も増えてるし


毎月のように前年比割れしてた新規契約数が2015年10月に増加に転じてるおね。
まーそうはいってもこれからも新規参入のネット生保やネット損保は増えそうなので
長い目で見てもレッドオーシャンの血で血を洗う戦場になるのは事実です

多少契約数が増えたからって安心できるようなもんではなさそう(´・ω・`)
新規契約数 申込件数
2015年07月 1,878件( 75%) 2,429件( 74%)
2015年08月 1,858件( 86%) 2,547件( 84%)
2015年09月 1,911件( 79%) 2,689件( 85%)
2015年10月 2,193件( 104%) 2,884件( 102%)
2015年11月 2,255件( 122%) 3,048件( 106%)
2015年12月 2,416件( 116%) 2,839件( 109%)
2016年01月 2,100件( 98%) 3,221件( 106%)
2016年02月 2,252件( 101%) 2,806件( 93%)
2016年03月 2,531件( 100%) 3,062件( 106%)
2016年04月 2,180件( 121%) 3,488件( 130%)
2016年05月 2,541件( 132%) 3,147件( 121%)
2016年06年 2,586件( 127%) 3,494件( 138%)
ライフネット生命(7157) 370円 −5円 (−1.33%)
http://kabutan.jp/stock/chart?code=7157
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=7157.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=m25,m75,b,m65,m130&a=
基本的に大手資本の新規参入が相次いでる業界の株は買わない方がいいです

なぜなら新規参入の業者が常に安売りを仕掛けてくるので
いつまでたっても販売価格の低下と利益率の低下に苦しめられるからです

例えていうなら今の電力業界なんかがまさにそれでそう(´;ω;`)
ライフネットについて調べていて一番嫌な気持ちになるのは
この会社が気持ち悪いくらい天下りの人間を安易に受け入れてしまう体質ってこと(゚д゚)、ペッ
正直言ってあれだけ保険業界を変革するだのなんだのと散々豪語しておいて
ここまで行政べったりの天下り受け入れやってるの見るとすごく気持ちが悪い

よくライフネット生命の社長は政治活動に精を出して政治批判とかしてるけど
ここまで露骨な利益誘導くさい天下りの受け入れやってるの見ると
ここの経営陣は、正直いって根性腐ってるのかなという印象をもってしまうおね(゚д゚)、ペッ

2015年04月20日
ライフネット生命がKDDI・三菱東京UFJ連合の傘下に 〜藪ドラゴン〜
2014年10月13日
政治活動やってる場合じゃないライフネット生命の決算
2014年05月10日
オワコンどころじゃないライフネット生命(7157)
2014年04月14日
ライフネット生命(7157)の運命の分岐点
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by タカ 2016年08月04日 12:03
確かに反転してますが、提携した割には思いの外、少ないです
6月は商品改訂もあって増えていて乗り換えた客も含まれてます
なので、純増は思いの外伸びてない感じです
6月は商品改訂もあって増えていて乗り換えた客も含まれてます
なので、純増は思いの外伸びてない感じです
2. Posted by ぺこぽん 2016年08月05日 07:54
会長の出口が本業とは関係のないことばかりやってる。
よっぽど目立ちたがりなんだろう。
とっとと放逐すべき。
よっぽど目立ちたがりなんだろう。
とっとと放逐すべき。
3. Posted by なつ☆ていおう 2016年08月07日 11:43
>確かに反転してますが、提携した割には思いの外、少ないです
>6月は商品改訂もあって増えていて乗り換えた客も含まれてます
ビジネスって反転してるってのが重要だと思うんですよ。
前年比でマイナスが続くってことは業績も規模もが右肩下がりってことだし、
例え前年比の差が+3〜8%くらいと小さかったとしても
それを積み上げていけば会社の業績も規模も大きくなってるってことですから。
>6月は商品改訂もあって増えていて乗り換えた客も含まれてます
ビジネスって反転してるってのが重要だと思うんですよ。
前年比でマイナスが続くってことは業績も規模もが右肩下がりってことだし、
例え前年比の差が+3〜8%くらいと小さかったとしても
それを積み上げていけば会社の業績も規模も大きくなってるってことですから。
4. Posted by なつ☆ていおう 2016年08月07日 11:45
>会長の出口が本業とは関係のないことばかりやってる。
会長の出口って人が本を書いて出版するのは
ライフネット生命の知名度を上げて認知度を広げるために
やってるんだってどこかで読んだか聞いた覚えがあります。
講演活動もそういった一環を考えてのことじゃないかなと思います。
ただ政治活動しだしたらアホですけどねw
会長の出口って人が本を書いて出版するのは
ライフネット生命の知名度を上げて認知度を広げるために
やってるんだってどこかで読んだか聞いた覚えがあります。
講演活動もそういった一環を考えてのことじゃないかなと思います。
ただ政治活動しだしたらアホですけどねw
5. Posted by タカ 2016年08月07日 12:49
金曜日の月次でました。
純増946件で先月より、177件近く減ってます。
主力の就業不能保険が最近他社が販売開始しだしたので、今の段階でこれだと結構つらいかも。
純増946件で先月より、177件近く減ってます。
主力の就業不能保険が最近他社が販売開始しだしたので、今の段階でこれだと結構つらいかも。
6. Posted by タカ 2016年08月07日 12:49
177件近く→ 177件