2016年07月06日
6月 ネット証券比較
楽天証券 延長決定!いちにち信用取引手数料
全額キャッシュバック&金利・貸株料引き下げキャンペーン
全額キャッシュバック&金利・貸株料引き下げキャンペーン
楽天証券は、お客様のいちにち信用取引を応援します!エントリーした対象月以降のいちにち信用取引手数料(税込)を全額キャッシュバックいたします!さらに、金利・貸株料を引き下げし、いちにち信用にかかるコストを安くしてご提供いたします!

6月株式口座増加数
マネックス 6279口座(+2148)

カブコム 4974口座(+1912)

松井証券 3094口座(+310)

クリック証券 2334口座(+185)

岡三オンライン 636口座(+120)

※SBI証券、楽天証券は口座増加数を非開示にしてます。
6月信用口座増加数
カブコム 905口座(+199)
松井証券 629口座(+59)
マネックス 421口座(+84)
6月 月間株式売買代金(増減率)
楽天証券 3兆6277億円(前月比+7227億円)+24.8%
松井証券 3兆1029億円(前月比+3374億円)+12.2%
カブコム 1兆9827億円(前月比+2870億円)+16.9%
クリック証券 1兆9190億円(前月比+2013億円)+11.7%
マネックス 1兆1631億円(前月比+1704億円)+17.1%
岡三オンライン 3055億円(前月比+ 163億円)+5.6%
一日あたり株式売買代金(増減率)
楽天証券 1648億円(前月比+ 120億円)+7.8%
松井証券 1410億円(前月比− 45億円)−3.0%
カブコム 901億円(前月比+ 9億円)+1.0%
クリック証券 872億円(前月比− 31億円)−3.5%
マネックス 528億円(前月比+ 6億円)+1.0%
岡三オンライン 138億円(前月比− 13億円)− 9.2%
カブコム 905口座(+199)

松井証券 629口座(+59)

マネックス 421口座(+84)

6月 月間株式売買代金(増減率)
楽天証券 3兆6277億円(前月比+7227億円)+24.8%

松井証券 3兆1029億円(前月比+3374億円)+12.2%

カブコム 1兆9827億円(前月比+2870億円)+16.9%

クリック証券 1兆9190億円(前月比+2013億円)+11.7%

マネックス 1兆1631億円(前月比+1704億円)+17.1%

岡三オンライン 3055億円(前月比+ 163億円)+5.6%

一日あたり株式売買代金(増減率)
楽天証券 1648億円(前月比+ 120億円)+7.8%

松井証券 1410億円(前月比− 45億円)−3.0%

カブコム 901億円(前月比+ 9億円)+1.0%

クリック証券 872億円(前月比− 31億円)−3.5%

マネックス 528億円(前月比+ 6億円)+1.0%

岡三オンライン 138億円(前月比− 13億円)− 9.2%

信用残高
楽天証券 2673億円(前月比− 285億円)− 9.6%

松井証券 2498億円(前月比− 53億円)− 2.0%

カブコム 1830億円(前月比−200億円)−9.8%

マネックス 1442億円(前月比−172億円)−10.6%

クリック証券 800億円(前月比−117億円)−12.7%

各社の証券口座数
マネックス 164万9847口座(+6279)
松井証券 106万4683口座(+3094)
カブコム 101万3359口座(+4974)
クリック証券 29万1130口座(+2334)
岡三オンライン 12万3790口座(+ 636)
各社の信用口座数
松井証券 17万1371口座(+629)
カブコム 12万9822口座(+905)
マネックス 10万5850口座(+421)
6月の各ネット証券の開示が出そろったようなので並べてみたにょ(σ´∀`)σ
理由はわかんないけど今月からSBI証券が情報非開示に変わったようです


昔のSBI証券は口座数とかもっと詳細な情報もちゃんと毎月開示してたのに
最近は開示のタイミングも遅いし、開示してる情報の内容もどんどん減ってきています

(ここ最近は株の売買代金以外はすべて非開示でヤル気もゼロ)
どうやらSBI証券は情報開示ページも丸ごと削除してしまったようなので
来月以降も、月次の情報開示を一切しないという方針になったんでそう(`・ω・´)
6月は東証のあいてる営業日が22日と5月の19日より3日も多い月でした

イギリスの国民投票を警戒して取引は増えにくかったはずだけど
平日が多かったので月間の株式売買代金はどこのネット証券も二桁%の増加だお

唯一あまり売買代金が増えてないのが岡三オンライン証券でした(´・ω・`)
度重なる手数料値上げと信用手数料無料コースの改悪・変更があったので
そろそろお客離れが深刻化して回復不能になってくる頃じゃないでそか

楽天証券がやや飛びぬけて株式売買代金が増加してるようですが

これは最近はじめた楽天証券版「いちにち信用」キャンペーンの影響かもしれません。
あまり今までにないような感じで飛びぬけて売買代金が増えてるので
おそらく要因はこのキャンペーンじゃないかと考えていまつφ(.. )
松井証券やクリック証券の6月1日あたりの株式売買代金がマイナスだったのは
同じようにこの楽天証券のキャンペーンが影響した可能性が高いでそう

口座の増加数にもかなり差が出ていて、マネックスとカブドットコムがすごく増えてます

これはどう考えても7月に上場予定のLINEの影響だおねΣ(・ω・ノ)ノ
6月は平日が多かったので口座開設数が増えるのはあたり前のことだけど
日本郵政3社が上場したときもこの2社は口座開設数が急増してたおねφ(.. )
明らかに異様に増えてるのでIPOの影響であることは間違いないでそ

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 2016年07月09日 23:51
岡三FXの武部という人が毎日ネタ更新してがんばってるけどダメか