2015年06月27日
Facebookの時価総額が30兆円へ
今日(米国時間6/24)、Facebookはまたも最高値を更新した。立会時間終了時の株価は88.86ドルで、時価総額は2500億ドル弱となった。アナリストが全体的にFacebookの先行きに好感していることがこのところ株価を押し上げている。先週金曜の終値は82ドル台だったから今日の値上がりは目覚ましい。Facebookほどの巨大企業になると株価が1%動くだけで何十億ドルもの価値が消えたり生まれたりする。
一方、Piper Jaffrayは Facebookの株価ターゲットを120ドルにアップしており、これは今日の株価に照らしてもきわめて強気の予測だ。RBC Capitalのターゲット価格も105ドルとなっている。Piper Jaffrayほどではないが、やはり強気だ。現在のFacebookの時価総額は11桁の数字(コンマが3つ入る!)となっており、Walmartを上回っている。

Facebookの時価総額が日本円で30兆円になったようですにょ(σ´∀`)σ
もし為替がドル円80円のままなら20兆円だけど、ドル円123円で計算したら30兆円です
株価の上がった、下がったはどうでもよくてこの時価総額がすごいって話でそう。
比較のために日本企業の時価総額もあげてみますφ(.. )
ちなみに国内市場で20兆円を超えてる時価総額の企業はトヨタだけでそ
過去最高益をあげたとかいう三菱UFJグループですらFacebookの1/3程度だおね。
まあ日本市場に比べたら米国市場の方が圧倒的に大きいわけですが、
それにしてもここまでの差があるってのは正直に驚きです(((( ;゚д゚)))
あらためて日本の時価総額ランキングを見ておもうのは新興企業の少なさです
ほとんどが財閥系やメガバンクや大手製造業みたいなのばかり。
辛うじて新興企業とよべるとしたらソフトバンクとファーストリテイリングくらい。
日本とアメリカの決定的な差は「エンジニアや技術力ではない」
独立して事業をおこそうという企業家の数とその意欲の差だとよくいわれます
普段はそんなことなかなか気にかけるようなことは稀ですが
いざこうやって日米企業の時価総額の差を見てしまうと
数打ちゃあたるではないけど、企業家を増やさないといけないんだなって実感させられるおね


Facebookの時価総額が日本円で30兆円になったようですにょ(σ´∀`)σ
もし為替がドル円80円のままなら20兆円だけど、ドル円123円で計算したら30兆円です

株価の上がった、下がったはどうでもよくてこの時価総額がすごいって話でそう。
比較のために日本企業の時価総額もあげてみますφ(.. )
ちなみに国内市場で20兆円を超えてる時価総額の企業はトヨタだけでそ

過去最高益をあげたとかいう三菱UFJグループですらFacebookの1/3程度だおね。
まあ日本市場に比べたら米国市場の方が圧倒的に大きいわけですが、
それにしてもここまでの差があるってのは正直に驚きです(((( ;゚д゚)))
あらためて日本の時価総額ランキングを見ておもうのは新興企業の少なさです

ほとんどが財閥系やメガバンクや大手製造業みたいなのばかり。
辛うじて新興企業とよべるとしたらソフトバンクとファーストリテイリングくらい。
日本とアメリカの決定的な差は「エンジニアや技術力ではない」
独立して事業をおこそうという企業家の数とその意欲の差だとよくいわれます

普段はそんなことなかなか気にかけるようなことは稀ですが
いざこうやって日米企業の時価総額の差を見てしまうと
数打ちゃあたるではないけど、企業家を増やさないといけないんだなって実感させられるおね


トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ぺこぽん 2015年06月28日 07:02
チョンコバンクはIT企業ではないでしょ。