yogurting ヨーグルティング

2014年11月26日

義務か?義務じゃないか?

日本取引所グループ(JPX )は、現物株の取引時間拡大を見送る。国際金融センターとしての機能を強化するため、海外に比べ短い日本の取引時間を拡大しようと議論、検討を重ねてきたが、実務負担の増加につながる証券界の一部とのギャップを埋め切れなかった。 
東証が示していた夜間取引案では、午後9時から午後11時をコアタイムとして設定。午後3時の終値を基準値段として、昼間の取引以上に投資家保護を重視、急激な価格変動を抑制する売買精度を導入することなどが示されていた。夜間市場は昼間の延長ではなく、金融商品取引法上の別市場として位置付けた。
会見した東証の清田瞭社長は夜間案について、「対面証券を中心とした根強い反対があった」と言う。「コスト、人員含めいろいろな負担を強いられるが、今の段階でスタートしてもコストに見合うだけのマーケット規模が見込めない、反対であると多数寄せられた」とし、「公正な価格形成を担保するだけの多様な投資家が参加した取引が見込めない」と判断したとしている。 東証では夜間案の検討を断念した後、夕方案や単純な時間延長案についても再検討を行った。しかし、夜間に比べ「夕方の方が優れているという意見はなかった」と清田氏。単純な時間延長についても、「終値が後ずれし、開示情報が遅れる可能性が高い。投資信託など機関投資家の資産評価について支障が生じると極めて消極的な意見が強い」状況だったと同氏は説明した。 
0926









全国銀行協会は、お金の振り込みを24時間・365日できるようにする新たな決済システムを導入する方針を固めた。2018年中の稼働を目指す。仮想通貨のビットコインなど銀行を通さない決済サービスが広がるなか、銀行は利用者の利便性の向上を求められていた。
大手行の担当幹部によると、新システムは振り込み専用。基本的に、参加する銀行に預金口座を持つ人は、いつでも参加行に口座を開いている人にお金を送ることができるようになる。おもに現金自動出入機(ATM)やインターネットでの利用を想定している。


前からある程度予想してたことですが、年末を待たずに「夜間取引」が終了したようです
議論は続けたいみたいなことが少し書いてありますが
再開のめどは「株取引のIT技術開発がすすんだら」みたいな曖昧なことしか書いてないので
事実上、完全に夜間取引開始の目はなくなったといってよいでそう(´・ω・`)

夜間取引の議論についていえば、まず東証の手際が非常に悪かったと思います
いきなり「21:00〜23:00の2時間だけ夜間取引をやりたい」みたいな無茶を言いはじめて
しかも事前にまったく意見調整や現実的な問題点を直視していませんでした

例えていえばすごくわかりやすいと思いますが、国や企業が
「就業時間は17時だけど、全員21時〜23時まで会社に出社してね
なんていうムチャクチャなことを言い出したら大反対のブーイングだらけでそうΣ(・ω・ノ)ノ
いくら「需要がある」とか「お客様のためだ」なんて言っても誰も納得はしないはずです
ワタミの社長がある日突然
「明日から職場まで歩いて出勤しろ。交通費は払わない。住宅補助もなしだ
なんて言い出したらほぼ全社員が退職して辞めてしまうでしょう。
「辞めたいやつは辞めてしまえ」なんていったら本当に全員辞めるだけです
いくら「健康によい」とか「エネルギー消費がないので自然に優しい」と説得しても無駄で

なぜ無理なのか理由は簡単。何のメリットもないのに義務化されるからです。

「銀行の振込み時間の24時間化」というニュースが最近話題ですが、
あれって別にすべての銀行が参加を義務化されてるわけじゃないんですおねφ(.. )
参加したい銀行間同士で相互振込みが可能になればいいっていう程度です
(とはいえ、最終的には全銀行が横並びに参加すると思いますけどね)
しかも、ATMとインターネットで振り込みできれば良いだけなんで楽です。
店舗を開けろとか、コールセンターで受電しろとも書いてありません。
システムの開発コストは掛かりますが、ランニングコストは安く済みます。
しかも24時間化によって相互の振込み件数が増えれば銀行にとってもメリットです

もちろん24時間振込み化については地方の小規模銀行は反対意見です。
でも彼らには参加しないでもいいという逃げ道は用意してあります。
なにより地銀、大手銀行、ネット銀行は全面的に賛成の意見を持ってるおね
これくらいの賛否バランスなら意見集約は十分できるでそうφ(.. )

一方で、東証が正式な取引時間を延長または拡大してしまうと
「投資家の取引機会の均等」という観点から証券会社は全員参加が義務になります
人数が少ない地方の中小証券会社も全員参加が義務になってしまうわけです。
対面証券で主に債券や投信をメインに売ってるような証券会社も
ほとんど何の関係も需要もないのに無理やり強制参加させられてしまうわけです
しかも何のメリットもない機関投資家は無駄な労力を強いられてしまうし、
投信の運用会社なんて1円のメリットもないのにコスト時間だけかかってしまいます
しかも夜間取引をしたいと明確に手を上げてる証券会社なんて
国内で松井証券カブドットコムのたった2社しかいないのが実情でそう( ・Д・)
こんな状況で意見を集約して夜間取引をしようっていたって絶対に無理だおね。

あまりにも利害調整ができてないし、あまりにもメリットのない参加者が多すぎでしょう
というより証券会社、機関投資家、投資信託運用会社などすべて合計して
国内に500社くらいはいるわけで、そのうち497社反対意見なんだおねΣ(゚д゚;)
明確に賛成意見を持ってるのは東証と松井証券とカブドットコムの3社しかいないわけです。
これじゃいくらなんでも議論したところでどうしようもないなっておもいますにょ(σ´∀`)σ

意見を募って正式な参加希望者が2社しかいなかった時点で終了だったと思うんです
後はもういくら議論したところで時間の無駄でしかないでそΣ(´д`;)
どうしても東証が夜間取引をしたいなら義務化をやめるしかないと思います。
自由参加型にして、機関投資家も参加しなくてよい方式でやるしかないおね(`・ω・´)
こうすれば投資信託運用会社も影響がないので反対意見なんて述べずに済むでそ。
参加したいネット証券と東証だけが勝手にやればいいので誰の文句も出ません
結局のところ、これしか解決方法はないと思いますにょ(σ´∀`)σ


ss2286234570 at 00:49│Comments(3)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 夜間取引 | 痛いニュース

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ぺこぽん   2014年11月26日 18:19
個人投資家のことなど眼中にない、野村證券出身の斉藤。
この男がいる限りダメだね。
2. Posted by おにぎり   2014年11月26日 20:01
5 超高速取引(HFT)の規制は全くしない東証。

東証の売買代金の半分はHFT。

個人投資家は相場の肥やし。
3. Posted by t   2014年12月01日 00:21
土曜の半ドンを復活させろよ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔