2014年09月23日
大学生「ソニーなんかダセーよな」
ソニーは19日、スマートフォンと連携し、文字や画像などの情報を視界に重ねて表示する眼鏡型ウエアラブル端末「スマートアイグラス」を開発し、ソフトウエア開発企業向けに開発キットの提供を開始した。歩行者向けナビゲーションなどアプリケーションの種類を充実させた上で市販化する。ソニーは17日にスマートフォンなどモバイル事業の不振で営業損失を計上し、2015年3月期は、最終損益が2300億円の赤字に拡大する業績の下方修正を発表したばかり。今回投入する機器について、ソニーは腕時計型端末などとともに「ポストスマホ」の筆頭として期待している。
ただ、パソコンやテレビに続き今回下方修正の要因となったスマホと、次々と主力事業の市場環境を見誤り、韓国や中国メーカーなどに後れを取ったソニーにとって、今度は失敗が許されない。他社をしのぐ商品力を持った製品を先行して市場投入できるか、注目される。


落ち目の会社として評価剥落の著しいソニーが
“ポストスマホ”筆頭商品として眼鏡型ウエアラブル端末「スマートアイグラス」を開発

アプリケーションの充実を図ってから市販化を計画しているようです。
ただ心配なのは見た目がものすごく「かっこ悪い」こと

昔は操作性がイマイチだとか商品性が良くなかったとしても
ソニーの商品でデザインがカッコいいから購入したという購買層がいたはずφ(.. )
しかし今では、そういう顧客層はアップルにいたとしてもソニーにはいない気がします

かつてソニーは「カッコいい」の代名詞的な企業でした

大学生くらいの年代では必ず何かしらソニーの商品を身に付けているか
身近に試用する商品を誰でも持っていたはずです

ところが、いま現在ではプレステを除くとそういう商品はありません。
大学生はアップルのiPhoneを好んで買うのでソニーのスマホは買わないでそう(´・ω・`)
持ってたとしても数%いるかいないかってレベルかもしれません。
もしかしたら今の大学生は「誰もソニー商品をもってない可能性が高い」でそ

実験的な商品を試みても反応を図るのが難しくなってる現在において
この手のウエアラブル端末を新商品として発売するのはなかなか困難でそね

おそらく似たような商品をアップルやGoogleやアマゾンも同時期に発売して、
ソニーの商品だけまったく売れなかったという結果になる可能性が高い気がするおね

商品の評価が悪くて叩かれてるならまだマシだおねΣ(゚д゚;)
今のソニーは消費者から完全に「忘れ去られかけてる」存在かもしれません。
消費者が商品を選ぶ際に「そもそも選択肢に入ってない」ってことです。
これはBtoCのビジネスを行う企業にとって死刑宣告にも等しいことで
本来なら絶対にあってはならないことだおね

経営者が悪いだけなら更迭されて交代したら問題解決することもありますが、
今のソニーは組織の問題と消費者から見放された問題の二つがあります(((( ;゚д゚)))
ソニーの諸問題は1〜2年ですぐに解消するレベルではなくなってきてるおね

その昔、「セガなんてダセーよな


http://www.youtube.com/watch?v=qRq9uuxeYZM
まさにあんな感じになったのがソニーなのかもしれません。
いっそのこと湯川専務の変わりにソニーの平井社長がCMに出たらどうでそか?
セガを「ソニー」にソニーを「アップル」に置き換えて
ドリームキャストを「スマートアイグラス」にしてリメイクすればCMが即完成ですにょ(σ´∀`)σ
でもソニーの「スマートアイグラス」はドリームキャストの1/10しか売れない気がします。
商品を「カッコいい」で売ってた企業が「かっこ悪い」になると致命的でそ

ソニーの商品を購入する動機がまったくなくなってしまいことを意味してしまいます(´;ω;`)

アップルの新型アイフォーン、3日間で1000万台超販売
米アップルは22日、日米英などで19日に発売したスマートフォン(スマホ)「iPhone(アイフォーン)」の新型モデル「6」と「6プラス」の販売台数が3日間で計1000万台を超えたと発表した。昨年9月発売の「5s」と「5c」の900万台超を上回り、発売当初の3日間の実績としては過去最高となった。ティム・クック最高経営責任者(CEO)は声明で、「期待を上回る販売の滑り出しとなり、この上なくうれしい」と述べた。もし供給が間に合えば、販売台数は上積みできたとも明らかにした。