yogurting ヨーグルティング

2014年09月05日

海外バイナリーオプション業者でトラブル多発のようす

「『高』か『低』かを選ぶだけのシンプルな取引」「業界トップクラスを誇る魅力的な高配当」「取引は最短で60秒」−−。バイナリーオプションを宣伝するサイトにはこんな言葉が並ぶ。いずれも金融庁が警告した無登録の海外業者だ。相談が急増しているサイトの一つの「option99」。所在地は英領ジブラルタルでやはり無登録だ。サイトの運営業者には「返金に応じない」などのクレームが相次ぎ、金融庁が7月に警告を出したが、その後も営業を続けているという。東京都消費生活総合センターによると、「バイナリーオプションでもうけた」などと日本語で体験談を記したサイトから無登録業者に誘導され、トラブルに遭うケースが目立つといい、こうした業者を推奨する「ランキングサイト」まであるという。

「インターネット上の広告を見て興味を持ち、海外業者とバイナリーオプション取引を開始したが、出金を求めても応じてもらえない」といった相談が、最近になって全国の消費生活センター等に数多く寄せられています。トラブルになっている事例における相手方業者の所在地は海外にあります。日本の法律(金融商品取引法)では、日本の顧客との間で、バイナリーオプション取引などの店頭デリバティブ取引を業として行う場合は、海外業者も含め、金融商品取引業の登録が必要となりますが、これらの事例ではいずれも業者の登録は確認できていません。
0906












ここ最近になって犯罪性が話題になってる海外バイナリーオプションの話です
前にも何度か書いてますが、海外のFX業者やバイナリーオプション業者は超危険です。
特にキプロス、マルタ、ギリシャ、リベリアあたりは完全にアウトです。
今回記事に載ってる「option99」はジブラルタルにあるようでまたあたらしいパターンですね。
おそらく英領ジブラルタルに本拠地があるという建てつけなんでしょうφ(.. )

まあフランスや英国が海外にもってる旧植民地地域といわれる場所に
本拠地がある金融機関なんてほぼ99%は詐欺業者だと疑った方がいいでしょう(((( ;゚д゚)))
もしまともな業者ならロンドンのシティーあたりに本社置きますからね
それをわざわざ(金融庁みたいな)監視機関が一切存在しない地域に
本社を置いてるってことはその目的は「脱法目的」であることに疑いはないですΣ(゚д゚;)
特に「option99」などは入金しても「入金が確認できておりません」と解答されたり、
300万出金しようとしたら「その前に600万入金してください」と催促されたり、
そもそも出金を指示したはずなのに一切出金を認めないとかムチャクチャやってるとこです。
ここは純粋に「振り込め詐欺業者」なので絶対に近づかない方がよいでしょう。

ただ一番驚くのは、Googleで「バイナリーオプション」と検索すると
あたり前のように振り込め詐欺業者であるはずの「option99」の広告が出てきます
Yahoo!で検索してもほぼ同じように海外詐欺業者の広告が検索結果に出るんだおね
大手の検索サイトで海外の振り込め詐欺業者を紹介するって酷すぎでそ(`・ω・´)
この手の検索会社は「金さえ儲かれば誰にでも広告を出させる」という風習があって
未だにその悪い風習が抜け切れていません。問題意識も希薄です(゚Д゚)ゴルァ!!
なにより自分たちは「詐欺業者だと気がつかなかった」と言い訳して逃げるのも悪質です。
海外のバイナリーオプション業者を叩くより、まずは国内のGoogle支店やYahoo!こそ
先に徹底的に叩いて見せしめの晒し者にするのが一番効果あるとおもうんだおね。

まあこんなことを書いてもGoogleやYahoo!に名誉毀損で訴えられたりはしないでそ。
むしろ海外の詐欺業者を紹介してる彼らこそがですからね
詐欺の片棒担ぎをやってる会社に非難されるいわれなんてないにょ(σ´∀`)σ


2014年06月20日
かなり危険な海外FX業者


ss2286234570 at 19:57│Comments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 犯罪・事件 | バイナリーオプション

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔