2014年08月24日
8/22 株式市況
日経平均 15,539.19 (▼47.01)
日経225先物 15,550 (± 0 )
TOPIX 1286.07 (▼ 5.12)
JPX日経400 11,710.49 (▼42.05)
日経ジャスダック平均 2,224.87 (△ 6.53)
東証マザーズ指数 954.13 (△ 6.61)
騰落レシオ 104.50% ▼ 2.8%
売買高 17億5781万株(概算)
売買代金 1兆6737億3800万円(概算)
時価総額 458兆6464億円(概算)
為替(15時) 103.70-103.71 円/米ドル
日経平均 15,539円 −47.01円 (−0.30%)
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=998407.O&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,m25,m75,b&a=
日経平均は寄りつきは15,600円に達したものの引けに向けてはズルズル売られる展開
前夜からつづいてた円安が場中はやや円高傾向だったのも影響したのかも。
ボラティリティも低く、売買代金も2兆円を割って盛り上がらなかった様子です(´;ω;`)
ウクライナ・ショックの急落で買ったレバレッジETFはまあまあいい感じで上がっています
あまり大したことない理由で、過敏反応で売られてたのでそりゃまあ戻して当然でそう。
ボリンジャーバンドを見てると15700〜15750円あたりまでは上値がありそうなふいんきです。
TOPIX 1286 −5.12 (−0.40%)
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=998405.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=m&p=m25,m75,b,m65,m130&a
TOPIXも日経平均と同じくボラティリティのない寄り付き天井でした(´・ω・`)
週足チャートもまあまあ、月足チャートでもトレンドを上に抜いてるので
よほどの悪材料でもなければそれなりに上値を試してきそうなチャートです
アイフル(8515) 461円 −1円 (−0.22%)
http://kabutan.jp/stock/chart?code=8515
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8515.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=s,m25,m75,b&a=v,ss
アイフルは決算でやたら失望されたのか激しく売られました(´;ω;`)
しかし、7月上旬だかの融資借り換えのタイミングのIR資料などを読むと
「支払い金利や借り換え金利支払いで業績が圧迫されて〜」うんぬん書いてあります。
目先の業績が悪いことなんて1ヶ月前にわかってたのにいまさら失望ってのも
はっきりいうとアイフルの「材料」とは「貸し金規制の緩和」です
その材料がまだなにも出てない段階で業績うんぬんを心配しても意味ないでそう
忘れちゃいけないのは「規制緩和はまだ議論中で何一つ発表されてない」ってこと。
じげん(3679) 930円 −3円 (−0.83%)
http://kabutan.jp/stock/chart?code=3679
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=3679.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=m25,m75,b,m65,m130&a=
じげんは決算でやたら売られてトレンドが割れたのでぶん投げました(´Д⊂)
1030円あたりにある雲の下限を割り込んでないからこそホールドしてたわけで、
あそこを割り込んだらさすがに持ってる意味がなくなったのでぶん投げ
フルキャストやテンプスタッフみたいに
決算で勢いよく上がってくれると期待してたただけにとても残念な結果となりました(´;ω;`)
日経225先物 15,550 (± 0 )
TOPIX 1286.07 (▼ 5.12)
JPX日経400 11,710.49 (▼42.05)
日経ジャスダック平均 2,224.87 (△ 6.53)
東証マザーズ指数 954.13 (△ 6.61)
騰落レシオ 104.50% ▼ 2.8%
売買高 17億5781万株(概算)
売買代金 1兆6737億3800万円(概算)
時価総額 458兆6464億円(概算)
為替(15時) 103.70-103.71 円/米ドル
日経平均 15,539円 −47.01円 (−0.30%)
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=998407.O&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,m25,m75,b&a=
日経平均は寄りつきは15,600円に達したものの引けに向けてはズルズル売られる展開
前夜からつづいてた円安が場中はやや円高傾向だったのも影響したのかも。
ボラティリティも低く、売買代金も2兆円を割って盛り上がらなかった様子です(´;ω;`)
ウクライナ・ショックの急落で買ったレバレッジETFはまあまあいい感じで上がっています
あまり大したことない理由で、過敏反応で売られてたのでそりゃまあ戻して当然でそう。
ボリンジャーバンドを見てると15700〜15750円あたりまでは上値がありそうなふいんきです。
TOPIX 1286 −5.12 (−0.40%)
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=998405.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=m&p=m25,m75,b,m65,m130&a
TOPIXも日経平均と同じくボラティリティのない寄り付き天井でした(´・ω・`)
週足チャートもまあまあ、月足チャートでもトレンドを上に抜いてるので
よほどの悪材料でもなければそれなりに上値を試してきそうなチャートです
アイフル(8515) 461円 −1円 (−0.22%)
http://kabutan.jp/stock/chart?code=8515
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8515.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=s,m25,m75,b&a=v,ss
アイフルは決算でやたら失望されたのか激しく売られました(´;ω;`)
しかし、7月上旬だかの融資借り換えのタイミングのIR資料などを読むと
「支払い金利や借り換え金利支払いで業績が圧迫されて〜」うんぬん書いてあります。
目先の業績が悪いことなんて1ヶ月前にわかってたのにいまさら失望ってのも
はっきりいうとアイフルの「材料」とは「貸し金規制の緩和」です
その材料がまだなにも出てない段階で業績うんぬんを心配しても意味ないでそう
忘れちゃいけないのは「規制緩和はまだ議論中で何一つ発表されてない」ってこと。
じげん(3679) 930円 −3円 (−0.83%)
http://kabutan.jp/stock/chart?code=3679
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=3679.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=m25,m75,b,m65,m130&a=
じげんは決算でやたら売られてトレンドが割れたのでぶん投げました(´Д⊂)
1030円あたりにある雲の下限を割り込んでないからこそホールドしてたわけで、
あそこを割り込んだらさすがに持ってる意味がなくなったのでぶん投げ
フルキャストやテンプスタッフみたいに
決算で勢いよく上がってくれると期待してたただけにとても残念な結果となりました(´;ω;`)