2014年04月11日
ライフネット生命(7157)の社長は他人ディスる前に自分をディスれ
ライフネット生命(7157) −7 (−1.67%)
http://kabutan.jp/stock/chart?code=7157
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=7157.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=m25,m75,b,m65,m130&a=

最近ちょっとだけブログが炎上して失笑を浴びていたライフネット生命です。
言ってること自体はすごく正しいし、内容は何一つ間違ってないと思います
ただしそれをいっても許されるのはしっかりとした結果を残してる場合に限ってでそ(゚д゚)、ペッ
何一つ結果を残してない、株主の期待を裏切り続けてるだけの
大赤字会社の経営者が上から目線で他人にえらそうな態度を見せたらただの恥さらしです。
まずライフネットの社長はじぶんが恥さらしの無能だということをきちんと理解すべきだおね
まずは自分たちが騙しつづけてる株主にこそ謝罪しとけって話です(゚д゚)、ペッ
ライフネット生命は業績という面で評価すれば最低のクソ企業です。
去年はアベノミクスの影響なのか
なんなのか、赤字幅を大きく削減することに成功しています。
でも今期は積極的に広告宣伝費を投下した影響なのか
赤字額がすごい(((( ;゚д゚)))
もちろん売上高(契約数増加に伴う保険料収入)もそれなりに増えてるので全否定はしません。
しかし、最低なのは月次の新規保険契約数がガタガタに減少しつづけてる点です
過去の数字を見ていくと、2013年5月から明らかに月次の数字が前年度比でマイナスだおね
まず過去の業績速報から抜粋して新規契約数を並べてみます
前の数字が月間の新規契約数、後ろの数字が前年同月比との比較値ですΣ(・ω・ノ)ノ
2013年01月 5,314件(109.4%)
2013年02月 5,256件( 95.2%)
2013年03月 5,630件(100.0%)
2013年04月 4,961件(103.9%)
2013年05月 5,221件( 83.6%)
2013年06月 4,097件( 73.7%)
2013年07月 4,330件( 86.1%)
2013年08月 3,939件( 82.4%)
2013年09月 4,229件( 97.4%)
2013年10月 3,896件( 76.7%)
2013年11月 3,217件( 73.2%)
2013年12月 3,091件( 71.7%)
2014年01月 3,010件( 56.6%)
2014年02月 3,301件( 62.8%)
2014年03月 2,945件( 52.3%)
いままでここまで細かい数字は見なかったのですがありえないくらいの酷い数字です
2014/3は新規契約数だけでなく、新規契約金額もきっちり−47%というクソ業績。
このまま行けば時間の問題で月次の新規契約数は2,000件を割り込むでそう
1年後の月次新規契約数が1,500〜1800件に落ち込んでてもおかしくないほどの凋落です。
よくこんな危機的な状況で「新入社員に上から目線で説教しよう」なんて思えるおね(゚д゚)、ペッ
血尿と血便たらしながらで死に物狂いでもがかないともう後がないでそ、これ
会社がこんな状況で「政治活動に全力投球します」とか本物のキチガイですにょ(σ´∀`)σ
足元の数字を見るかぎり、ライフネット生命に明るい兆しは一切ないおね。
売上げは低迷、新規契約は取れず、広告宣伝費を投じても赤字は増えるばかり
楽天やSBI、オリックスがネット生保に参入してきたことで競争は苛烈になるばかりだおね。
昨年唯一頑張ったことといえば韓国でネット生保に出資した話だけでそ(´・ω・`)
あとは仕事そっちのけで社長が政治活動に首を突っ込んでる話くらい
業績が悪いとは予想してましたが予想をはるかに超えた惨憺たる有様だおね
このままいけば契約が取れなくなって廃業か身売りも考えないといけないかもしれません。
厳しい言い方かもしれませんが、それくらいこの現実の数字は最悪です(´;ω;`)
役員クラスがどんどん辞めて逃げ出してるのも納得がいくレベル。
とにかく今すぐに経営者を首にして更迭した方がいいですにょ(σ´∀`)σ
これまでネット生保は数えるほどしかなかったので典型的なブルーオーシャンでした。
しかし、ここに大手生保の子会社や楽天・SBI、オリックス傘下の会社が参入してきて
からは、血で血を洗うような地獄のレッドオーシャンになってしまっています
新規参入のネット生保が値下げで切り崩してきてるのでこれもヤバイおね。
契約数が取れなくなったライフネット生命は4/1から苦し紛れの値下げを実施しています。
もちろん値下げが悪いことだとはいいません。しかし、それを補える程の契約数の伸びがなければ
ダブルパンチでさらに業績を直撃するのは疑いようがありません(((( ;゚д゚)))
潜在的な業績悪化懸念の材料はまだまだこのあたりにも潜んでるってことです
なつさんはかなりはっきりと書くブロガーですが
もはやここまでくるとライフネット生命は絶対に買ってはいけない銘柄の一つだと思います。
サイバーダイン(7779)やリプロセル(4978)と大差ないレベルでそ
ただ小型の時価総額なのでちょっとした資本提携や大手からの出資があれば
株価が一気に吹き上がる可能性もあるので売りにも適していませんΣ(・ω・ノ)ノ
触らないで静かに見てるだけというのが正しい姿勢ですにょ(σ´∀`)σ
もし上から目線で説教好きのライフネット生命にいうことがあったとしたら
「毎期、業績予測より30%きっちりとした業績上方修正を出しなさい。
もしこれを1年間、1期も欠かさず続けることができれば、
1年後にはライフネットさんの市場における評価は確実に高まっているだろう」でそ
http://kabutan.jp/stock/chart?code=7157
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=7157.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=n&p=m25,m75,b,m65,m130&a=

最近ちょっとだけブログが炎上して失笑を浴びていたライフネット生命です。
言ってること自体はすごく正しいし、内容は何一つ間違ってないと思います

ただしそれをいっても許されるのはしっかりとした結果を残してる場合に限ってでそ(゚д゚)、ペッ
何一つ結果を残してない、株主の期待を裏切り続けてるだけの
大赤字会社の経営者が上から目線で他人にえらそうな態度を見せたらただの恥さらしです。
まずライフネットの社長はじぶんが恥さらしの無能だということをきちんと理解すべきだおね

まずは自分たちが騙しつづけてる株主にこそ謝罪しとけって話です(゚д゚)、ペッ
ライフネット生命は業績という面で評価すれば最低のクソ企業です。
去年はアベノミクスの影響なのか

でも今期は積極的に広告宣伝費を投下した影響なのか

もちろん売上高(契約数増加に伴う保険料収入)もそれなりに増えてるので全否定はしません。
しかし、最低なのは月次の新規保険契約数がガタガタに減少しつづけてる点です

過去の数字を見ていくと、2013年5月から明らかに月次の数字が前年度比でマイナスだおね

まず過去の業績速報から抜粋して新規契約数を並べてみます

前の数字が月間の新規契約数、後ろの数字が前年同月比との比較値ですΣ(・ω・ノ)ノ
2013年01月 5,314件(109.4%)
2013年02月 5,256件( 95.2%)
2013年03月 5,630件(100.0%)
2013年04月 4,961件(103.9%)
2013年05月 5,221件( 83.6%)
2013年06月 4,097件( 73.7%)
2013年07月 4,330件( 86.1%)
2013年08月 3,939件( 82.4%)
2013年09月 4,229件( 97.4%)
2013年10月 3,896件( 76.7%)
2013年11月 3,217件( 73.2%)
2013年12月 3,091件( 71.7%)
2014年01月 3,010件( 56.6%)
2014年02月 3,301件( 62.8%)
2014年03月 2,945件( 52.3%)
いままでここまで細かい数字は見なかったのですがありえないくらいの酷い数字です

2014/3は新規契約数だけでなく、新規契約金額もきっちり−47%というクソ業績。
このまま行けば時間の問題で月次の新規契約数は2,000件を割り込むでそう

1年後の月次新規契約数が1,500〜1800件に落ち込んでてもおかしくないほどの凋落です。
よくこんな危機的な状況で「新入社員に上から目線で説教しよう」なんて思えるおね(゚д゚)、ペッ
血尿と血便たらしながらで死に物狂いでもがかないともう後がないでそ、これ

会社がこんな状況で「政治活動に全力投球します」とか本物のキチガイですにょ(σ´∀`)σ
足元の数字を見るかぎり、ライフネット生命に明るい兆しは一切ないおね。
売上げは低迷、新規契約は取れず、広告宣伝費を投じても赤字は増えるばかり

楽天やSBI、オリックスがネット生保に参入してきたことで競争は苛烈になるばかりだおね。
昨年唯一頑張ったことといえば韓国でネット生保に出資した話だけでそ(´・ω・`)
あとは仕事そっちのけで社長が政治活動に首を突っ込んでる話くらい

業績が悪いとは予想してましたが予想をはるかに超えた惨憺たる有様だおね

このままいけば契約が取れなくなって廃業か身売りも考えないといけないかもしれません。
厳しい言い方かもしれませんが、それくらいこの現実の数字は最悪です(´;ω;`)
役員クラスがどんどん辞めて逃げ出してるのも納得がいくレベル。
とにかく今すぐに経営者を首にして更迭した方がいいですにょ(σ´∀`)σ
これまでネット生保は数えるほどしかなかったので典型的なブルーオーシャンでした。
しかし、ここに大手生保の子会社や楽天・SBI、オリックス傘下の会社が参入してきて
からは、血で血を洗うような地獄のレッドオーシャンになってしまっています

新規参入のネット生保が値下げで切り崩してきてるのでこれもヤバイおね。
契約数が取れなくなったライフネット生命は4/1から苦し紛れの値下げを実施しています。
もちろん値下げが悪いことだとはいいません。しかし、それを補える程の契約数の伸びがなければ
ダブルパンチでさらに業績を直撃するのは疑いようがありません(((( ;゚д゚)))
潜在的な業績悪化懸念の材料はまだまだこのあたりにも潜んでるってことです

なつさんはかなりはっきりと書くブロガーですが
もはやここまでくるとライフネット生命は絶対に買ってはいけない銘柄の一つだと思います。
サイバーダイン(7779)やリプロセル(4978)と大差ないレベルでそ

ただ小型の時価総額なのでちょっとした資本提携や大手からの出資があれば
株価が一気に吹き上がる可能性もあるので売りにも適していませんΣ(・ω・ノ)ノ
触らないで静かに見てるだけというのが正しい姿勢ですにょ(σ´∀`)σ
もし上から目線で説教好きのライフネット生命にいうことがあったとしたら
「毎期、業績予測より30%きっちりとした業績上方修正を出しなさい。
もしこれを1年間、1期も欠かさず続けることができれば、
1年後にはライフネットさんの市場における評価は確実に高まっているだろう」でそ

ライフネット生命の岩瀬大輔社長兼COOが新入社員向けに書いたブログに賛否両論、インターネットが盛り上がっている。岩瀬社長といえば、東大在学中に旧司法試験合格、卒業後はハーバード・ビジネス・スクールに進み、日本人4人目のBaker Scholarを受賞。さらに2010年には世界経済フォーラム(ダボス会議)のYoung Global Leadersの1人に選出されるなど、輝かしい経歴をもつ若手経営者。そんな岩瀬社長が「入社2日目の明日から試して欲しいこと」を書いたら……
「毎朝、定時より30分前にきっちりした身なりで出社し、新聞を読んでなさい。
簡単なことだが、もしこれを1年間、1日も欠かさず続けることができれば、1年後には皆さんの社内における信頼は確実に高まっていることだろう」――。
2014年01月31日
ライフネット生命の将来は厳しそう(´・ω・`)
2013年08月25日
SBIも再参入を発表。競争が激しくなるネット生保の将来性は?
2013年08月06日
SBIとチューリヒ生命がネット生保に参入を表明 競争激化か?
2012年03月17日
ライフネット生命(7157)の資金用途が舐めすぎ
http://blog.livedoor.jp/ss2286234570/archives/2012-03-17.html
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by たか 2014年04月12日 18:10
ここほど、酷いと思える株もなかなかないと思います。社長がでかいこといって、すごく割高な時価総額で上場していて、それが未だに解消されてません。業績悪化も酷いですが、それなのに、時価総額/EEVで見ると、同業の第一生命より2倍ほど割高なんですよね。業績が酷い株というのは、株価も同業より安めなんですが、ここは割高。300、200は割ってもおかしくないかなと思ってます。
SBIの事業戦略を見ると、ライフネットでは絶対整えられないグループ会社の強みを活かしてくることを鮮明にしてますから、ライフネットは苦しいですね。その上、SBIはネットだけではさほど売れないと判断して体面とネットの両方を利用するようです。
http://www.sbigroup.co.jp/investors/library/presentation/pdf/presen140305.pdf
SBIの事業戦略を見ると、ライフネットでは絶対整えられないグループ会社の強みを活かしてくることを鮮明にしてますから、ライフネットは苦しいですね。その上、SBIはネットだけではさほど売れないと判断して体面とネットの両方を利用するようです。
http://www.sbigroup.co.jp/investors/library/presentation/pdf/presen140305.pdf
2. Posted by たか 2014年04月12日 18:18
ちなみに、昨年黒字だったのは、保険業法第113条第1項において、開業から5年間の事業費の一部を将来に繰延べし、更に責任準備金の計算方法を変えていたからです。
つまり、本質的には赤字だったのですが、将来に事業費用を先送りしたので、黒字にできただけです。
今年からそれが出来なくなったので、赤字が急拡大したわけです。
上場時にはこの点小さく記載されているだけでほとんど述べられてませんでした。さらに、掲示板などを見ると上場時に113条の存在は知らなかった投資家も結構いたようです。
赤字拡大になる13年度になってから、113条の言い訳を決算資料でも使い出しました。要するに、本質的には赤字なんだけど、事業繰り延べで黒字に見せられる直前に上場したというわけです。
正直な経営が聞いてあきれます。
つまり、本質的には赤字だったのですが、将来に事業費用を先送りしたので、黒字にできただけです。
今年からそれが出来なくなったので、赤字が急拡大したわけです。
上場時にはこの点小さく記載されているだけでほとんど述べられてませんでした。さらに、掲示板などを見ると上場時に113条の存在は知らなかった投資家も結構いたようです。
赤字拡大になる13年度になってから、113条の言い訳を決算資料でも使い出しました。要するに、本質的には赤字なんだけど、事業繰り延べで黒字に見せられる直前に上場したというわけです。
正直な経営が聞いてあきれます。
3. Posted by なつ☆ていおう 2014年04月12日 18:59
ライフネットの一番苦しい点は支援がないことですね。
楽天やSBI、オリックスは同じグループ内に
銀行や証券みたいな大きな金融グループをもってるので
その金融グループ経由で優良客を紹介してもらえます。
しかも非常に低コストなのでとてつもなく有利だおね。
ライフネット生命はマネックスに株を売却されて
縁を切られたあたりからかなり苦しくなった気がしてます。
楽天やSBI、オリックスは同じグループ内に
銀行や証券みたいな大きな金融グループをもってるので
その金融グループ経由で優良客を紹介してもらえます。
しかも非常に低コストなのでとてつもなく有利だおね。
ライフネット生命はマネックスに株を売却されて
縁を切られたあたりからかなり苦しくなった気がしてます。
4. Posted by なつ☆ていおう 2014年04月12日 19:05
マネックスがオリックス傘下だったときは
オリックスもライフネット生命に対しての遠慮くらいはあったかもしれない。
でもいまは、マネックスはライフネットの株を売り終わったし
マネックスもオリックスの傘下じゃないので手加減はしません。
楽天もSBIもオリックスも、先行者利益で優良な契約者をもってる
ライフネット生命からお客を捥ぎ取ろうと攻撃してきます。
でも今のライフネット生命にはそれを防ぐ手立ても
支援してくれる強い見方もいないのが現実です。
これを一言で表現するなら完全な「オワコン」でそう。
オリックスもライフネット生命に対しての遠慮くらいはあったかもしれない。
でもいまは、マネックスはライフネットの株を売り終わったし
マネックスもオリックスの傘下じゃないので手加減はしません。
楽天もSBIもオリックスも、先行者利益で優良な契約者をもってる
ライフネット生命からお客を捥ぎ取ろうと攻撃してきます。
でも今のライフネット生命にはそれを防ぐ手立ても
支援してくれる強い見方もいないのが現実です。
これを一言で表現するなら完全な「オワコン」でそう。
5. Posted by awsedrftgyhujiko 2014年04月12日 20:17
経歴だけみれば誰か助けてくれそうな人が出てきそうなもんだけれど。
典型的なコンサル経営者の会社なので、あんま投資先としての魅力はないかなあ。
よく伸びる会社の経営者ってもんはもっとなんていうか、スマートっていうより、山っ気っていうか、胡散臭い雰囲気があるような。
既存の概念って、風雲たけし城とか、ウルトラクイズにあるようなハリボテの壁を、猛烈なスピードでぶっ壊して泥まみれになりながら、でも本人はとっても楽しんでたりして、周りもそれをめっちゃ楽しめてて、でも最後まで到達するくらいの、なんていうかな、そういうの、そういう社長(年は若ければ若いほうがいい)がトップに座ってる会社は、なんだか怖いし、不安定だけど、だからこそ猛烈に上がったりするような。
ソフトバンク、GMO、サイバーエージェント、グリー、ガンホー、kakaku.com、スタートトゥデイ、コロプラ。
みんなそういう社長が真剣な笑顔で走ってますな。
いい会社ですな。
典型的なコンサル経営者の会社なので、あんま投資先としての魅力はないかなあ。
よく伸びる会社の経営者ってもんはもっとなんていうか、スマートっていうより、山っ気っていうか、胡散臭い雰囲気があるような。
既存の概念って、風雲たけし城とか、ウルトラクイズにあるようなハリボテの壁を、猛烈なスピードでぶっ壊して泥まみれになりながら、でも本人はとっても楽しんでたりして、周りもそれをめっちゃ楽しめてて、でも最後まで到達するくらいの、なんていうかな、そういうの、そういう社長(年は若ければ若いほうがいい)がトップに座ってる会社は、なんだか怖いし、不安定だけど、だからこそ猛烈に上がったりするような。
ソフトバンク、GMO、サイバーエージェント、グリー、ガンホー、kakaku.com、スタートトゥデイ、コロプラ。
みんなそういう社長が真剣な笑顔で走ってますな。
いい会社ですな。
6. Posted by なつ☆ていおう 2014年04月12日 22:29
>典型的なコンサル経営者の会社なので、あんま投資先としての魅力はないかなあ。
典型的なコンサル企業なので眼の付け所はいい。
だけどガチガチ戦って競り勝てるような粗野さや強かさはないですね。
これから大手資本と戦って勝てる要素はたぶん0%かなー。
どこかで楽天、SBI,オリックスあたりに身売りか買収と思ってる。
ほんとうに新規契約数が下がって時価総額が下がれば
既存契約数を確保したいライバルから見れば
ものすごく魅力的な投資案件に写るんじゃないかと思うんです。
典型的なコンサル企業なので眼の付け所はいい。
だけどガチガチ戦って競り勝てるような粗野さや強かさはないですね。
これから大手資本と戦って勝てる要素はたぶん0%かなー。
どこかで楽天、SBI,オリックスあたりに身売りか買収と思ってる。
ほんとうに新規契約数が下がって時価総額が下がれば
既存契約数を確保したいライバルから見れば
ものすごく魅力的な投資案件に写るんじゃないかと思うんです。
7. Posted by 774 2014年04月14日 08:51
>朝30分出社して新聞
気持ちの面ではいいとは思うけど
表立ってこんなの言うのは
ブラック企業確定ですね
気持ちの面ではいいとは思うけど
表立ってこんなの言うのは
ブラック企業確定ですね
8. Posted by 775 2014年04月15日 01:17
社長さん、政治活動に熱心ですよね。民主党の細野派閥立ち上げに駆けつけて、乾杯の音頭も取ってます。
https://twitter.com/tetsutaro_surf/status/453113714816720897/photo/1
小野哲太郎 @tetsutaro_surf 54m 民主党細野豪志さんが新設した#自誓会の発足パーティー。かなりの大盛況。ライフネット岩瀬さんの乾杯。
https://twitter.com/tetsutaro_surf/status/453113714816720897/photo/1
小野哲太郎 @tetsutaro_surf 54m 民主党細野豪志さんが新設した#自誓会の発足パーティー。かなりの大盛況。ライフネット岩瀬さんの乾杯。
9. Posted by ぺこぽん 2014年04月17日 07:26
国会議員になるための布石でしょ。
バナナ野郎を国会議員にするとろくなことはない。
バナナ野郎を国会議員にするとろくなことはない。
10. Posted by タロ 2015年04月19日 07:49
ライフネット生命保険の給料や役員報酬は高い。
東証一部の社員よりも高い。
株主は財布。
ちなみに、保険金の支払い実績も他社に比べると見劣りするかの
東証一部の社員よりも高い。
株主は財布。
ちなみに、保険金の支払い実績も他社に比べると見劣りするかの