yogurting ヨーグルティング

2014年02月15日

楽天銀行がめちゃくちゃヤバイ件について(((( ;゚д゚)))

【金融】131万円の預金、百数十円に…「頭が真っ白」【犯罪】
楽天銀行のインターネットバンキングを巡る不正送金で預金をだまし取られた愛知県の20歳代の女性が、読売新聞の取材に応じた。3月25日午後、女性の携帯電話が鳴った。楽天銀行の担当者からだった。
「定期預金を解約されましたか?」
身に覚えのない話だった。慌ててスマートフォンで預金残高を確認すると、仕事でコツコツ
とためた131万円の預金がわずか百数十円になっていた。
キムラ、リ……。取引の履歴には、知らない名前が並んでいた。何が起きたか理解できず
、「頭が真っ白になった」という。すぐに近くの警察署に相談に行くと、「これは、サイバー
攻撃です」と言われた。 取引履歴を見ると、まず「キムラ」という名義人から女性の口座に、100円の入金が
あった。次に、100万円と31万円の定期預金が相次いで解約され、さらに「リ」という
名義人の口座に、131万円が2度に分けて振り込まれていた。

41: 名刺は切らしておりまして 2013/07/14(日) 19:56:02.74 ID:hRSVgaEx
>>35
口座が実在するか100円入金して確かめる
あれば片っ端からパスワードぶち込んでこじ開ける 

46: 名刺は切らしておりまして 2013/07/14(日) 20:00:11.46 ID:1euLxPzZ!
>>41
そんな方法でやれるのか?
俺が使ってるところは認証に5回失敗したら
24時間凍結されるぞ

49: 名刺は切らしておりまして 2013/07/14(日) 20:02:08.54 ID:1Jdy8yNw
>>46君の銀行はまだましなほう。
でもまともな銀行は3回失敗したら完全凍結、人間認証での解除しかできない。
しかし楽天銀行はいくらでもアタックし放題、開くまでPW10000通りで楽勝。


ネット銀行の記事を書いたのでニュース記事を検索しててひっかかったのがこれ
内容があまりにもヤバイので勢いだけで書いてしまいました。
楽天銀行について書いてある部分が特にヤバイのでシャレになってません(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
もし今でも楽天銀行がこのシステムを改善していないのだったら
楽天銀行に入れてるお金はいつ盗まれてもおかしくないんじゃないでそうか
一般的な銀行なら犯罪と判明した時点で「補填してくれる」こともありますが、
楽天銀行では正規の出金だから銀行側に落ち度はないとかなんとか書いてあって
補填してくれないとか書いてあるのですごく怖いです(((( ;゚д゚)))

楽天証券のユーザーは楽天銀行に資金入れてる可能性あるんで
かなり注意した方がいいんじゃないでそうかこの内容そーとヤバイですお
だってユーザー側に一切の落ち度がない「完全無過失」で勝手に出金されるんだから
警戒のしようもないし、自分で防衛しようと思ったら楽天銀行から出金するしかないんだし
こんなヤバイ事件起こしといてまともに対応しようとしない楽天銀行まじ舐めすぎだろ・・・。
この内容ってシャレになってないと思うんですΣ(゚д゚;)
そもそもこんなザルセキュリティーを放置しとくって気が狂ってるとしか思えないレベル


ss2286234570 at 03:29│Comments(12)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 ネット銀行 | 犯罪・事件

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ヤハリ   2014年02月15日 14:21
ネットバンクが設立された時 絶対に預金を搾取される事件が起こると予測していた 全く驚かないし これからも預金しない
2. Posted by ddrrffe   2014年02月15日 22:17
ツボがずれているかもしれないけど、仕事で必死で貯めた20代女性の100万円と31万円の「定期預金」ってところに、目頭が本当に、やや緩んだ。
そうだよなあ。100万円って何か、きっと、そういう額なんだよなあ。としみじみ。
3. Posted by ?   2014年02月15日 23:35
昨年、楽天銀行から乱数表カードの郵送と、
ワンタイムパスワードのメール送信を設定されたから
システム変更されたのではないかと。
4. Posted by ああああ   2014年02月16日 00:04
楽酷天銀行は銀行でないとあれほど・・
そもそも三木谷は経営者でなく投資家なんだから、利用者のことなんてなーんも考えてないよ
5. Posted by なつ☆ていおう   2014年02月16日 03:49
>昨年、楽天銀行から乱数表カードの郵送と、
>ワンタイムパスワードのメール送信を設定されたから
>システム変更されたのではないかと。

まあさすがにそれくらいはやってるだろうけどさ…
それまで放置してたってとこが怖い
他にも穴がありそうすぎてむしろそっちが怖いきがす
6. Posted by ぺこぽん   2014年02月16日 17:56
日本人の不幸は朝鮮人には蜜の味。
7. Posted by コッちのパッち   2014年02月16日 22:48
1 ソースは2ちゃんねる(笑)
8. Posted by 名無しのまとめ   2014年02月17日 10:18
この記事は他と比べてレベル低すぎ
9. Posted by あうん   2014年02月18日 00:17
入出金のたびに必ずメール来るのに、なんで
電話あるまで気づかないんだ?
10. Posted by H2   2014年02月18日 00:31
上のコメントにある乱数表カードって何だ?と思ったら、
取引状況によってセキュリティカード認証ってのがあるようですね。
全員に送られてくるわけではないようで。たぶん残高次第。
http://www.rakuten-bank.co.jp/security/howto/enhanced/securitycard/

特定の銀行&口座に残高を集中させない、
他者に口座情報を教える口座にはあまり残高を残さない、
ネットの口座情報管理サービスは利用しない、
(第三者サイトにログイン情報を登録するなんて信じられん)
とかは基本的なこととして守らないと。

自分も楽天はあまり印象よくありません。
利用できるとこだけ賢く利用しますが。
11. Posted by ぷ   2014年02月18日 15:34
まあこの記事内容自体胡散臭いな。
上の2chの書き込みも嘘あるし。

たとえ真実だとしたらあまりにも、被害者の
セキュリティ意識低すぎる。
おそらく、最低限の設定すらしてなかったんだろう。

いづれにしろ、三木谷は好かんが。
12. Posted by とおり   2014年02月23日 13:05
楽天銀行に限らずネットの不正出金は補てん対象ですよ。全銀協のHPをご確認ください。
もちろん過失・重過失があれば別ですが、現状、サイバー攻撃に対して過失認定は厳しいようです。
この種のネット不正払い戻しに対して、「正規な出金」なんて言える銀行ありません。
金融庁に一発で潰されます。
あと、そんな簡単に出金されるなら、大陸系のサイバー攻撃ですでに銀行の全預金抜き出されてます。

上にもありますが、公開する記事でこのレベルはどうかと・・・。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔