2012年10月11日
NECのリストラがすごい(*´∀`*)ムフー
私はこうして退職を強要された/NECリストラ 面談一問一答メモ
NECの1万人リストラで退職強要された男性が記録した面談の一問一答。「間合い以外はほぼ再現した」というメモの一端を紹介します。
上司 今の職場で続けて仕事をするのは厳しい。それを踏まえた上でもう一度聞く。今の考えを話しなさい。残る覚悟があるのか。
男性 覚悟はあります。だから今の職場に残ります。
(仕事への熱意などを話す。2回目の面談で答えた内容と同じ)
上司 こういう話をしているのに、なぜ熱意を語るのか?
男性 NECが好きだからです。反省すべきは反省し、今以上の仕事をしたい。
上司 好きだからというのは迷惑だ!
2012.10.10 20:12 JCASTニュース
NECが募った1万人規模の希望退職について、しんぶん赤旗が面談の「一問一答」をリアルに紹介して反響を呼んでいる。これでは、面談する側もつらいのではないかというのだ。
面談は、NECが5月16日に希望退職募集を発表してから、携帯電話事業などの職場で行われた。対象は、勤続5年以上となる40歳以上の社員で、希望退職は「特別転進」の名で呼ばれていた。その結果、8月28日に2393人が応募したことが発表された。海外や派遣などで8000人ほどが削減されることから、これで1万人のめどが立ったことになる。とはいえ、その後、面談に事実上の退職強要があったのではないかと、国会や週刊誌で取り上げられた。赤旗の記事は、その様子を詳しく報じたものだ。
記事によると、40代の男性社員は、5月下旬から7月末にかけて計11回も、15〜90分間の面談を受けた。男性がやる気をアピールしても、上司は「自己研さんの場ではない」「一般的にいうリストラだ」と強調した。苦痛なので面談を止めてと男性が訴えると、上司は業務拒否だと主張した。3回目の翌日に、男性は不安や不眠から心療内科にかかり、適応障害と診断されたという。しかし、上司は、「法的に問題ない」として面談を続行した。指名解雇などになる可能性から辞めた方が得だとし、今のままでは会社や男性にとっても不幸だと指摘した。
なんていうかちょっと読んでて悲しくなるような記事ですね(´・ω・`)
ありとあらゆる意味で不毛だし、会社にとっても社員にとっても不幸だと思う。
大企業って基本的にすべてがルーチンなんでそんなもんだって言ったらそうなんですが・・・
こんなくだらない禅問答してる暇があったら、新商品の一つでも開発することに時間かけて
自分たちで自分の給料を稼ぐことに労力使えばいいのにね。。。と思ってしまう。
一つだけいえることはもうNECはダメだなって事だけでしょう
NECの残酷なリストラ話って2年位前から頻繁に耳にします。
グループ会社を丸ごと田舎に移転させて部署と人ごと廃棄したとか。
本社ビルで追い詰められた社員が飛び降り自殺したとかそんな話ばかりです
ビジネスに投資してお金を稼ぐのが会社の本分だったとしたら
こんな不毛なことに時間とお金と労力をつぎ込むのってあまりにも無駄で無意味です。
もう商売やってる会社として評価すべき点はゼロでそ(゚д゚)、ペッ
なんつーか最近の大手電機メーカーの社員っておかしいくらい『公務員』なんですおね。
夢とか目標とかあるわけでもなく、安定してるから大手を選んだみたいな社員の多いこと多いこと。そりゃー傾いて潰れても仕方がないのかなって思います(´・ω・`)
いずれ日本の公務員も人員削減に見舞われて、NECみたいになると思いますけどねー。
人事コンサルタントの城繁幸さんは、
ツイッターで、「この会話の不毛っぷりが日本の停滞を象徴しているように見える」と嘆いた。そして、「『辞めろ』っ て言わずに追い込むのって、やる方も精神的に来るんだよね」として、リストラした大手企業で転職する人事担当者がかなりいると指摘した。