2011年07月31日
ソニー銀行がオーストラリアに進出するようです
ソニー銀、豪州で事業展開へ 12年にもネット銀初の海外進出
ソニー銀行は28日、8月下旬までにオーストラリアに駐在員事務所を設立し、現地で市場調査に着手する方針を固めた。すでに同国の金融当局と最終調整を行っているもよう。早ければ2012年中にも、預金業務や住宅ローンの提供などを中心に、個人客向けネット銀行サービスを展開したい考えだ。実現すれば、ネット専業銀行では初めての海外進出となる。
ソニー銀行、高成長求め豪進出 住宅ローン取り込み、来年中にも展開
ソニー銀行は28日、ネット専業銀行として初めて海外の銀行事業に参入すると発表した。オーストラリアに駐在員事務所を設立し、現地で市場調査に着手する。事務所はシドニーに置き、8月22日の開設を予定している。所長を日本から派遣し、現地で数人を採用する計画。早ければ来年中にも、住宅ローンの提供などを中心に、個人顧客向けサービスを展開したい考えだ。
ソニー銀行は2001年に設立されたネット専業銀行で、他のネット系銀行が決済業務を事業の中核とする中、当初から外貨預金や住宅ローン事業に注力し、創業から5年で黒字化を果たした。とりわけ住宅ローンでは、店舗を持たない低コスト体質を生かし、金利や各種手数料を低く抑えるなどの戦略で事業を拡大。11年3月末時点の住宅ローンの貸出残高は、前年同期比で18%以上伸ばし、6560億円となっている。
大和ネクスト銀、4〜6月期純損失6億円
大和ネクスト銀行=2011年4〜6月期決算は、経常収益が3億6000万円、経常損益が9億1700万円の赤字、純損益が6億4600万円の赤字だった。5月開業のため前年度との比較はできない。
今までのところ、ネット証券の海外進出や海外買収というネタはいくつか出てきていますが
(SBIがベトナムやインドネシアに出資、マネックスが米国進出、クリック証券が香港進出など)
ネット銀行の海外展開というニュースは今回が初めてではないでしょうか
日本国内の経済縮小や高齢化による消費の鈍化が気されてる現状では、
ネット企業といえども国内から海外に進出しなければ事業拡大できないということなのでそう(´・ω・`)
ネット銀行も新規参入がkなり増えて過剰競争に陥りやすくなってきてるので
国内のみで事業展開すると、収益性の限界が見えてきてると言う実情もあるのかもしれません
これからはアジア諸国に展開して、より多くの顧客を相手にビジネス展開ということなんでそう
大和ネクスト銀行の決算が出ていたので各ネット銀行の決算も書いてみますにょ(σ´∀`)σ
ちなみに経常収益というのは(=売上げ)なので利益ではありません
後ろについてるパーセントは前年同期(22年第1四半期)との比較した数字になります。
住信SBIネット銀行 平成24年3月期第1四半期の業績(平成23年4月1日〜6月30日)
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/corp_gyoseki
https://contents.netbk.co.jp/pc/pdf/pr/20110728_fs.pdf
経常収益 79億5900万円(+19.6%)
経常利益 12億8400万円(+90.2%)
最終利益 12億8100万円(+91.9%)
預かり残高 1兆6,387億円(+32.7%)
累計口座数 114万9000口座(+40.1%)
預かり増加金額 4,040億円
口座増加数 32万9000口座
一口座あたりの預かり残高 142万6,203円
従業員 211名
ジャパンネット銀行 平成24年3月期第1四半期の業績(平成23年4月1日〜6月30日)
http://www.japannetbank.co.jp/company/financial/financial_highlight.html
http://www.japannetbank.co.jp/company/financial/pdf/2012_quarter1.pdf
経常収益 45億3200万円(−7.8%)
経常利益 5億4300万円(−6.2%)
最終利益 3億5200万円(−46.1%)
預かり残高 4,738億円(+4.2%)
累計口座数 227万0000口座(+5.6%)
預かり増加金額 193億円
口座増加数 12万0000口座
一口座あたりの預かり残高 20万8,757円
従業員数 251名
大和ネクスト銀行 平成24年3月期第1四半期の業績(平成23年4月1日〜6月30日)
http://www.bank-daiwa.co.jp/about/disclosure/
http://www.bank-daiwa.co.jp/about/disclosure/financial/pdf/financial_statements_fy2011_q1.pdf
経常収益 3億6000万円
経常損失 -9億1700万円
最終損失 -6億4600万円
預かり残高 2,277億円
累計口座数 13万9000口座
預かり増加金額 不明
口座増加数 不明
一口座あたりの預かり残高 163万8,129円
従業員数 不明
じぶん銀行 平成24年3月期第1四半期の業績(平成23年4月1日〜6月30日)
http://www.jibunbank.co.jp/pc/corporate_profile/financial_information/statement/statement_20110722.pdf
経常収益 14億8800万円(+51.2%)
経常損失 -13億0400万円(−16.8%)
最終損失 -13億0500万円(−16.8%)
預かり残高 2,385億円(+47.2%)
累計口座数 124万4000口座(+19.8%)
預かり増加金額 765億円
口座増加数 20万6000口座
一口座あたりの預かり残高 19万1,720円
従業員数 100名
今回初めて、大和ネクスト銀行の業績を比較一覧に加えてみましたφ(.. )
ぱっと見の印象では「想像以上に低コストで業績がいいな」という感想です
このペースで売上高が増えればかなり簡単に黒字転換できると思います(´∀`*)
ビジネスモデルは資金運用で稼ぐようなので、必ずしもビジネスで対立関係ではないですが
思わぬところから住信SBIネット銀行のライバルが出現したってことかもしれません
大和証券でお金をたくさん預けてる優良なお客を誘導したせいもあるのでしょうけど
預かり資産がいきなりじぶん銀行と同じ水準まで増えてるのはけっこうすごいです
今までいろいろネット銀行を見てきましたが「じぶん銀行」の酷さは群を抜いています(´・ω・`)
開業当初は、3期目に240万口座、預金1兆円、単年度黒字化を目標に掲げていましたが
http://www.jibunbank.co.jp/pc/news/pdf/2008/news_20080617.pdf
4期目に入ったのに、口座数は半分の120万口座、預金残高は目標の1/4の2400億円です
こんなペースでで預金残高1兆円と黒字化はいつになるのかさっぱり予想できません(゚д゚)、ペッ
いつ廃業して親会社に合併させるのかタイミングを待ってるだけなんじゃないでそうか
もはや頑張ればどうにかなるようなレベルではないと思います(´Д⊂)
従業員数まで減少してるのでもう事業拡大を諦めてるとしか思えませんにょ(σ´∀`)σ
ソニー銀行は28日、8月下旬までにオーストラリアに駐在員事務所を設立し、現地で市場調査に着手する方針を固めた。すでに同国の金融当局と最終調整を行っているもよう。早ければ2012年中にも、預金業務や住宅ローンの提供などを中心に、個人客向けネット銀行サービスを展開したい考えだ。実現すれば、ネット専業銀行では初めての海外進出となる。
ソニー銀行、高成長求め豪進出 住宅ローン取り込み、来年中にも展開
ソニー銀行は28日、ネット専業銀行として初めて海外の銀行事業に参入すると発表した。オーストラリアに駐在員事務所を設立し、現地で市場調査に着手する。事務所はシドニーに置き、8月22日の開設を予定している。所長を日本から派遣し、現地で数人を採用する計画。早ければ来年中にも、住宅ローンの提供などを中心に、個人顧客向けサービスを展開したい考えだ。
ソニー銀行は2001年に設立されたネット専業銀行で、他のネット系銀行が決済業務を事業の中核とする中、当初から外貨預金や住宅ローン事業に注力し、創業から5年で黒字化を果たした。とりわけ住宅ローンでは、店舗を持たない低コスト体質を生かし、金利や各種手数料を低く抑えるなどの戦略で事業を拡大。11年3月末時点の住宅ローンの貸出残高は、前年同期比で18%以上伸ばし、6560億円となっている。
大和ネクスト銀、4〜6月期純損失6億円
大和ネクスト銀行=2011年4〜6月期決算は、経常収益が3億6000万円、経常損益が9億1700万円の赤字、純損益が6億4600万円の赤字だった。5月開業のため前年度との比較はできない。
今までのところ、ネット証券の海外進出や海外買収というネタはいくつか出てきていますが
(SBIがベトナムやインドネシアに出資、マネックスが米国進出、クリック証券が香港進出など)
ネット銀行の海外展開というニュースは今回が初めてではないでしょうか
日本国内の経済縮小や高齢化による消費の鈍化が気されてる現状では、
ネット企業といえども国内から海外に進出しなければ事業拡大できないということなのでそう(´・ω・`)
ネット銀行も新規参入がkなり増えて過剰競争に陥りやすくなってきてるので
国内のみで事業展開すると、収益性の限界が見えてきてると言う実情もあるのかもしれません
これからはアジア諸国に展開して、より多くの顧客を相手にビジネス展開ということなんでそう
大和ネクスト銀行の決算が出ていたので各ネット銀行の決算も書いてみますにょ(σ´∀`)σ
ちなみに経常収益というのは(=売上げ)なので利益ではありません
後ろについてるパーセントは前年同期(22年第1四半期)との比較した数字になります。
住信SBIネット銀行 平成24年3月期第1四半期の業績(平成23年4月1日〜6月30日)
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/corp_gyoseki
https://contents.netbk.co.jp/pc/pdf/pr/20110728_fs.pdf
経常収益 79億5900万円(+19.6%)
経常利益 12億8400万円(+90.2%)
最終利益 12億8100万円(+91.9%)
預かり残高 1兆6,387億円(+32.7%)
累計口座数 114万9000口座(+40.1%)
預かり増加金額 4,040億円
口座増加数 32万9000口座
一口座あたりの預かり残高 142万6,203円
従業員 211名
ジャパンネット銀行 平成24年3月期第1四半期の業績(平成23年4月1日〜6月30日)
http://www.japannetbank.co.jp/company/financial/financial_highlight.html
http://www.japannetbank.co.jp/company/financial/pdf/2012_quarter1.pdf
経常収益 45億3200万円(−7.8%)
経常利益 5億4300万円(−6.2%)
最終利益 3億5200万円(−46.1%)
預かり残高 4,738億円(+4.2%)
累計口座数 227万0000口座(+5.6%)
預かり増加金額 193億円
口座増加数 12万0000口座
一口座あたりの預かり残高 20万8,757円
従業員数 251名
大和ネクスト銀行 平成24年3月期第1四半期の業績(平成23年4月1日〜6月30日)
http://www.bank-daiwa.co.jp/about/disclosure/
http://www.bank-daiwa.co.jp/about/disclosure/financial/pdf/financial_statements_fy2011_q1.pdf
経常収益 3億6000万円
経常損失 -9億1700万円
最終損失 -6億4600万円
預かり残高 2,277億円
累計口座数 13万9000口座
預かり増加金額 不明
口座増加数 不明
一口座あたりの預かり残高 163万8,129円
従業員数 不明
じぶん銀行 平成24年3月期第1四半期の業績(平成23年4月1日〜6月30日)
http://www.jibunbank.co.jp/pc/corporate_profile/financial_information/statement/statement_20110722.pdf
経常収益 14億8800万円(+51.2%)
経常損失 -13億0400万円(−16.8%)
最終損失 -13億0500万円(−16.8%)
預かり残高 2,385億円(+47.2%)
累計口座数 124万4000口座(+19.8%)
預かり増加金額 765億円
口座増加数 20万6000口座
一口座あたりの預かり残高 19万1,720円
従業員数 100名
今回初めて、大和ネクスト銀行の業績を比較一覧に加えてみましたφ(.. )
ぱっと見の印象では「想像以上に低コストで業績がいいな」という感想です
このペースで売上高が増えればかなり簡単に黒字転換できると思います(´∀`*)
ビジネスモデルは資金運用で稼ぐようなので、必ずしもビジネスで対立関係ではないですが
思わぬところから住信SBIネット銀行のライバルが出現したってことかもしれません
大和証券でお金をたくさん預けてる優良なお客を誘導したせいもあるのでしょうけど
預かり資産がいきなりじぶん銀行と同じ水準まで増えてるのはけっこうすごいです
今までいろいろネット銀行を見てきましたが「じぶん銀行」の酷さは群を抜いています(´・ω・`)
開業当初は、3期目に240万口座、預金1兆円、単年度黒字化を目標に掲げていましたが
http://www.jibunbank.co.jp/pc/news/pdf/2008/news_20080617.pdf
4期目に入ったのに、口座数は半分の120万口座、預金残高は目標の1/4の2400億円です
こんなペースでで預金残高1兆円と黒字化はいつになるのかさっぱり予想できません(゚д゚)、ペッ
いつ廃業して親会社に合併させるのかタイミングを待ってるだけなんじゃないでそうか
もはや頑張ればどうにかなるようなレベルではないと思います(´Д⊂)
従業員数まで減少してるのでもう事業拡大を諦めてるとしか思えませんにょ(σ´∀`)σ
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by U 2011年07月31日 22:24
http://twitter.com/#!/tomo_katsuki/status/48407523476258816
tomohiko katsuki
じぶん銀行/取締役 (元KDDI) 東京都渋谷区在住 出身:福井県福井市
しんがり(退却する軍列の最後尾で敵の進軍を抑える役)、は武勇の極み。玉砕とは違います。
ぎりぎのところで人命を守りながら、最後まで残る気魄!!
tomohiko katsuki
じぶん銀行/取締役 (元KDDI) 東京都渋谷区在住 出身:福井県福井市
しんがり(退却する軍列の最後尾で敵の進軍を抑える役)、は武勇の極み。玉砕とは違います。
ぎりぎのところで人命を守りながら、最後まで残る気魄!!