2009年01月25日
新興不動産には近づくな
セブン銀行<8410> -1,500 -0.51%
http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/8410.j/schart.html?search=1
200日線のある265,000〜267,000円あたりまでは目先で下げる気配が濃厚です
ひとついい材料なのはセブンイレブンの北陸進出のニュースです(*´∀`*)ムフーッ
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090122c6b2203322.html
このところATMの設置場所の確保の鈍化が指摘されてるだけに
北陸だけで新規にATMを200台以上設置場所を確保できるのは好ニュース
エン・ジャパン +10,000 +13.42%
http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/4849.q/schart.html?search=1
ぼくちんがコメントをした直後から毎日のように買いが入ってる
75日線を上抜いたのでチャート的にはかなり良形ですにょ(σ´∀`)σ
広告収入への依存度が高いようなのでそう簡単には収益は回復しないでしょうけど
業績と時価総額を比較したときにあまりにも安値で放置されています。
今の業績で見たら時価総額は高めで見積もって350-400億円が妥当かなと思います
今年の後半で景気が底打ちして景気の回復が伴って転職市場がふるわったら
将来的には10倍くらいに上がるんじゃないかと期待していますにょ(σ´∀`)σ
アセット・マネジャーズ<2337> -980 -12.56%
http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/2337.q/schart.html?search=1
25日線と75日線を叩き割れてチャート的にはかなり悪いです
でもここのセクターはチャートなんてもうなんの役にも立っていません。
残念ですが在庫も掃けず買い手が次々と契約を破棄するという悪条件の中で
新規で資金調達して資金繰りを繋いでいけるんでしょうか?
なんか発行株式数の拡大とかやってるけど裏技があるんでしょうか
ここに限らず新興不動産企業はどこも資金繰りが逼迫しています(´・ω・`)ショボーン
営業キャッシュフローが何期もマイナスだったり
手元の現金等価物残高が期首からいきなり半減したりが目立ちます
クリード(8888)が突然逝ってしまったのも非常にダメージが大きいと思います
あそこがあれほど簡単に飛ぶようでは誰も資金を融資したがらないでしょう。
これから先は期末決算が近いので銀行も融資には極めて慎重です。
こんな時期に新規融資を決めて決算直前にトラぶったら目もあてられません
銀行マンはこう考えるでしょう。
「不景気になったのは俺たちのせいじゃない。どうしようもなかったんだ。
こんな決算直前期に新規融資を頼まれてもどうしようもないだろ。
万が一って事があったら責任も取れないし、ボーナスと出世にも響く。
もう少し地合いが回復したら別だけど今できることなんて何もない。
可哀そうだけど何も見なかったことにしてスルーするしかないかな。」