yogurting ヨーグルティング

2024年02月13日

2024年02月13日

2/13株式市況 アームの時価総額、ソフトバンクGの2倍に

東証大引け 日経平均、大幅に3日続伸 34年1カ月ぶり高値 東エレクがけん引
2024年2月13日 15:32 日本経済新聞
13日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に3日続伸し、終値は祝日前の前営業日に比べ1066円55銭(2.89%)高の3万7963円97銭だった。1990年1月以来、34年1カ月ぶりの高値。12日の米株式市場でダウ工業株30種平均が過去最高値を更新するなど米株高の流れを受け、リスク選好姿勢を強めた海外の機関投資家が日本の半導体関連をはじめとする主力株に買いを入れた。
この日の大幅高を演出したのは東エレクで、1銘柄だけで日経平均を396円押し上げた。前週末9日、24年3月期通期の純利益予想と世界の前工程製造装置(WFE)市場の見通しを上方修正した。半導体市場の先行きに強気な見方が広がり、アドテストなど関連株が総じて堅調に推移した。傘下の英半導体設計大手アームの連日の急騰を受け、ソフトバンクグループ(SBG)への買いも続いた。
東京海上MS&ADSOMPOなど保険株が軒並み大きく上昇したことも日経平均を押し上げた。「金融庁が損害保険大手4社に政策保有株の売却を加速するよう求めたことがわかった」と10日付の日本経済新聞朝刊が報じた。政策保有株の売却を進めるとともに、自社株買いなど株主還元の強化への思惑から買いが集まった。

アームの時価総額、ソフトバンクGの2倍に−孝行息子ぶり発揮
2024年2月13日 9:56 ブルームバーグ
ソフトバンクグループ株が3連騰している。9割を保有する傘下のアーム・ホールディングス株が業績の強気見通しで上昇を続けているためだ。アームの時価総額は、親のソフトバンクGの約2倍となり、孝行息子ぶりを見せている。ソフトバンクG株は午前、一時前週末に比べ11%高の8873円まで上昇、2021年5月13日以来の日中高値となった。
ソフトバンクGの後藤芳光最高財務責任者(CFO)は8日開催した決算説明会で、アームの上方修正は実現する可能性がかなり高いと言及。ソフトバンクGの今後の人工知能(AI)ビジネス戦略において、アームの成長が最重要課題だとした。

アーム株の勢い止まらず、さらに40%余り急伸−AIへの期待が追い風
2024年2月13日 2:13 ブルームバーグ
ソフトバンクグループ傘下の英半導体設計会社アーム・ホールディングスの上昇が止まらない。人工知能(AI)投資拡大による追い風を背景に、市場予想を大きく上回る強気の見通しを示して以降、好感する買いが続いている。
12日の取引で、株価は商いを伴って一時42%余り急伸し、過去最高値の164.00ドルをつけた。取引高は過去3カ月平均の4倍以上に達した。7日引け後に決算を発表して以降の3営業日で株価は99%値上がり。アームの時価総額は今年に入り800億ドル(約11兆9500億円)余り増加している。
20240209200024



ソフトバンクグループが90%を所有しているARMホールディングスが決算で急騰
これはすべてソフトバンクGの時価総額があまりに安すぎたことに起因します(´・ω・`)
孫さんは常々「ソフトバンクGの時価総額はあまりに安く評価されている」だとか
場合によってはMBOみたいなことをして非上場にする可能性もまったくなくはないとか言ってたし、実際におかしいくらい安値で放置されてました
半導体企業であるARMホールディングスの価値が株価になにも反映されていませんでした。
.
0209

















これまでソフトバンクGの株価が6,500円の時は時価総額はたったの9兆5500億円程度
一方、ARMホールディングスが150〜160付けた頃は時価総額20兆円とか言われてたんで
「おいおい、ソフトバンクGの出資先より時価総額低いのはおかしくね?」ってなって
慌ててソフトバンクGの時価総額の価格水準の改定が暴力的に発動しました

いつもならソフトバンクGが急騰しても勢いがなくなってすぐ下がることが多いのですが、
今回は出資先の時価総額の拡大と明確に金を稼げるめどが立ちつつあることもあって
少し下げても粘り強く押し上げながらさらに上を狙ってるように感じられますφ(.. )

出資先のARMホールディングスの時価総額の膨れ方や売却時の収益性の期待値
短期ではなく、中長期で考えれば期待値はかなり大きいだろうと考えられるので
ソフトバンクGの妥当な時価総額は14〜15兆円あってもまったくおかしくないでそ
信用売り残が足元でも急激に増加してますがもはやほぼい丸焦げ状態ですね🔥

週次信用残
https://kabutan.jp/stock/kabuka?code=9984&ashi=shin
0225








まあ個人的には2/13(火)のARMホールディングスの値動きがすでに天井くさかったし
短期的には一旦ソフトバンクGの株は処分して換金した方がいいかなと思ったので、
ソフトバンクGの株価が10,000〜12,000円を付ける前に一旦すべて売りました(´・ω・`)
(記念に100株だけ残してあるけど、基本的にはもうすべて売却済みです)

ソフトバンクグループ(9984) 8,492円 +501円 (+6.26%)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=9984
https://finance.yahoo.co.jp/quote/9984.T/chart
チャートを見てると何だかんだで切り上げてるので、よほど何かがなければこのまま9,500〜9,800円を目指してあげていく可能性もあるかなと考えてます
もし奇跡的に7,500円くらいまで下げるタイミングがあったら即大量購入しますが、
そうでもなければあえて今さら買い直してこの銘柄で勝負するつもりはありません

このあたりは後日談として書き足した内容となりますが、
そもそもARMホールディングスが上がるからソフトバンクGが上がるって理論ならば
最初からARMホールディングスを買っとけばいいんじゃないのってなるので
5〜10年以内に時価総額が100〜150兆円になったらいいな🌸と期待して購入しました。
この先も押し目があるのであればさらに買い増しを進める予定ですφ(.. )


ss2286234570 at 20:09|PermalinkComments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 株式市況 | 日本株