yogurting ヨーグルティング

2023年06月09日

2023年06月09日

【悲報】岐阜暴威さん、ついに退場へ・・・

買えば下がり、売れば上がる…神に憎まれた投資家、「逆神」“岐阜暴威”とは何者か?
2022.10.29 マネー現代
異色の投資系インフルエンサー「岐阜暴威」をご存じだろうか? TwitterやYoutubeで活動しており、最近では日経テレ東大学などのメディア露出も増えてきている話題の人物だ。
投資系インフルエンサーと言っても、彼の発信を投資の参考にしようとするのは待ってほしい。「岐阜暴威」の特徴は、なんといっても「負け続けている」ことにあるからだ。そのすがすがしいまでの負けっぷりが話題となり、多くのファンを生んでいるのだ。

――ネットでは「逆神」と呼ばれていますが、それについてはどう思いますか?
岐阜 自分では自分を「逆神」とは思っていないんですけどね。どちらかというと、逆にいってしまったポジションを損切りできないからこうなっているというだけなんです。
ただ、「逆神」と呼ばれるのもわかる。たとえば、みんながアメリカ株を買ってぐんぐん上がっていったときがありましたけど、どこかでは必ず天井になって、最後に買う人が出る。その最後に買う人が俺なんです。

“逆張り”で円を買い1000万円損失…一喜一憂する投資家 海外で働く日本人は「収入倍」に 
2022年10月25日 火曜 午後3:45 FNNプライムオンライン
FX投資で約1000万円損をした男性:
いわゆる“逆張り”っていって、ずっと円安が進んでいるにもかかわらず、円を買うっていうポジションで2回とも負けてるんですね。
なので単純に考えて、上がってるんだから円安の方にポジションを取っていれば、逆に1000万円ぐらいもうけたって話なので。まあ情けないなっていう気持ちでいっぱいです。
男性によると、そのうち円安が止まると見込んで円を買い続けましたが、予想に反して、円安が続いたといいます。

――ここまで負けてしまった要因は?
FX投資で約1000万円損をした男性:
これはすごく簡単で、そのマイナスを取り返そうとするっていう。トレードの世界、投資の世界でよくありがちなんですけど、100万円を失ったから100万円を取り戻そうとして、そのトレードでまた100万円を失うっていう悪循環があるんですよ。
で、やっぱりそれで、自分はドツボにはまっていって、負のループのように落ちて行ってしまったなあっていう気がします
0611












最近は一般ニュースや地上波番組にも登場してた我らが岐阜暴威さんですが(´∀`*)
2023年になってあまりに曲げすぎてヤバいということで退場したようです
まあ正確にいえば退場ではなく一時撤退を決めただけのようですがΣ(・ω・ノ)ノ

あれほど上げまくってる先物に対して何度も何度も先物ショートで立ち向かい
1勝すらできずにひたすら損切りしてたらこうなるのも当然の結果でしょうφ(.. )
最後は芸術的に日経225先物をド天井で損切りしてましたからね・・・

最近は円安がすすんでますが、日銀総裁が金融緩和継続を話したのも原因ですが
岐阜暴威さんのようなショーターを今まさに巻き込んで苦しめてる一番の円安の要因は
利下げタイミングが遠のいて金利高が暫く続く」からだそうです。
でもこれってものすごく不思議に思うんですよね(´・ω・`)

そもそもFRB総裁のパウエルは利下げは2024年以降にしか実行しないと宣言してたのに
なぜか市場側は2023年6月や、2023年8月〜2023年9月に利下げ開始を予想してました。
自分でも「パウエルは利下げ開始は2024年から」と100回くらい繰り返し言ってるのに
なんで市場側は半年も早く利下げ開始を予想してるのかすごく不思議でした

今でもなんでパウエルの談話を完全に無視して早期利下げを予想してたのか謎ですが
結果的に、この市場側の利下げ早期開始の予想が大外れで金利高が続くと判ったんで
あらためてドル買い円売りの見直し買いが入ってるってことのようです(´・ω・`)

為替が今後どうなるかといわれたら、しばらく円安基調が続きそうですねφ(.. )
前回までパウエルは一旦利上げを停止して様子見すると明確に言っていたので
おそらくこのままなら来週6月15日(木)の03:00に利上げは見送るでしょう。
ただ、足元ではインフレが続いているということでオーストライクやカナダがつい最近また利上げを開始してるのも事実なので、その影響は排除できません
おそらくアメリカも7月に利上げを再開して0.25%金利引き上げをやるでしょう

https://www.gaikaex.com/gaikaex/mark/calendar/
0612




ただし、一方ではアメリカでも経済指標が弱含んだ値ばかり発表されています(´・ω・`)
となると本当に7月にアメリカが利上げ再開するのかすらやや怪しくなってきています
とは言えこれまでアメリカの金利政策はカナダと非常に似通って判断されてきているので
その点を差っ引いても、7月の利上げをパウエルが来週宣言すると予想してます

個人的な予想では、パウエルは基本的に過去の発言を大きく翻すことはまずないし、
過去の一旦発言した内容を踏襲して判断することが非常に多いと考えています。
(FRB総裁がコロコロ発言を変えると信用を失ってしまうからでしょう)

6月に1回利上げを飛ばしたという背景もあって7月は利上げを再開しそうです。
ただ、足元ではすでに経済指標が弱含んできたんで利上げの必要性も下がっています。
このまま経済指標が弱含んでくるようなら、7月で利上げ終了はありえそうですね
まあこのあたりは来週6月13日(火)のCPIの結果も大きく左右しそうですφ(.. )

ドル円チャート
https://kabutan.jp/stock/chart?code=0950

ユーロ円
https://kabutan.jp/stock/chart?code=0951

ユーロは来週またラガルドが0.25%の利上げする可能性高いし、おそらくやるでしょう。
欧州はインフレがあまり落ち着かないのでしばらく利上げは続きそうです(´・ω・`)
ユーロとかポンドをショートするのはまだ早すぎると思うので止めた方がいいでそ
スワップポイントも高いんで為替差損とダブルで焼かれて悲惨なことになるので。







ss2286234570 at 07:36|PermalinkComments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 個人投資家 | 痛いニュース