2022年11月30日
2022年11月30日
11/30株式市況 著名投資家の井村俊哉氏参入、富山第一銀が鉄火場へ
来週の株式相場に向けて= 銀行株“高値圏飛躍”の意味するもの
2022年11月25日17時46分 Kabutan
TOPIX上昇の牽引役ともみられているのが銀行株だ。三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>といったメガバンク、りそなホールディングス<8308>、それに東京海上ホールディングス<8766>など大手損保も含め年初来高値に飛躍している。急騰した富山第一銀行<7184>は別格として、七十七銀行<8341>など地銀株も上昇している。
銀行株は金利上昇時に買われることが多い。それだけに、米長期金利の低下に向けた期待が高まるこの時期になぜ買われるのか。その要因には、さまざまな見方があるが、そのひとつは「来年4月の黒田日銀総裁の退任を意識し、日銀のイールドカーブ・コントロール(YCC)政策の変更を視野に入れた外国人投資家の買いが流入しているのではないか」(市場関係者)というものだ。いずれにせよ、年末相場に向け銀行株などバリュー株からは目が離せなくなってきた。
三井松島の大相場で名を上げた井村さんが今度は富山第一に参入しましたφ(.. )富山第一銀がS高カイ気配、著名投資家の井村俊哉氏が大株主入りで関心が向かう
2022年11月25日13時46分 2022年11月25日13時46分
富山第一銀行<7184>がストップ高の水準となる前日比80円高の504円でカイ気配となっている。25日に関東財務局に提出した四半期報告書において、「大株主の状況」の項目に、著名個人投資家の井村俊哉氏が入ったことへの関心が広がり、買い注文が集まったようだ。井村氏による富山第一銀の保有割合(自己株式を除く発行済み株式総数に対する所有割合)は2.22%となっている。
富山第一銀 井村俊哉氏イナゴでS高 +19% pic.twitter.com/j5BMfm9apa
— sak (@sak_07_) November 25, 2022
井村銘柄の実績を見たイナゴ界のイナゴが全集結して買い上げてるようですねΣ(゚д゚;)
最終的な保有割合としてどの程度の数字が示されるのかは今のとこ不明ですけど
決算期待を交えて上がっていた三井松島とは明らかに様相が異なる銘柄なので
今回は三井松島のような相場を作りながら売ってくってのは難易度高いですよね

ぶっちゃけイナゴの塔が天まで届くほど伸びたら売り逃げして終わりなんじゃないでそか

今回は明らかに流動性の低い、時価総額が300億円以下の地銀株を銘柄を買い集めて、
大量保有報告で匂わせてイナゴ集めて株価を釣り上げていく作戦のようです(´・ω・`)
上がったとこでひっそり売りさばいていつの間にか消えていく・・・そんな感じでしょうか。
風説にもならないし、仕手株ってことにもならいので手法としてはよくあるやつです。
批判するつもりはないけどでもちょっと仕手臭い仕掛け方であるのは否定できません

富山第一銀行大株主リスト
https://kabutan.jp/stock/holder?code=7184

富山第一銀行(7184) 568円 −8円 (−1.38%)

https://kabutan.jp/stock/chart?code=7184
https://finance.yahoo.co.jp/quote/7184.T/chart
比較的売り残が多い銘柄なんでできるだけ売りを増やしたうえで玉締めでもして
上がったところで売りさばくとかそんな作戦で仕掛けていくつもりなんですかね

まあ銀行セクターやカード系が強いんで資金は入ってきやすいでしょうφ(.. )
東京電力(9501) 499円 −17円 (−3.29%)

https://kabutan.jp/stock/chart?code=9501
https://finance.yahoo.co.jp/quote/9501.T/chart
夏と冬になると電力がひっ迫して電力消費ネタが騒がれ始めると上がる傾向にあります。
今回は電気料金を大幅値上げというネタもあるので自然と材料視されやすいですね

例年年末までは寒くないけど年が明けてから寒くなって雪が降るようになるので
電力も1月頃から逼迫してきてニュースに釣られて株価も上げる傾向にあるようです

目先は少し押しそうなんで、もし買うんなら480円とかそのへんでしょうか?
Jパワー(9513) 2,118円 −1円 (−0.05%)

https://kabutan.jp/stock/chart?code=9513
https://finance.yahoo.co.jp/quote/9513.T/chart
電力会社だけでなく電力卸の会社もほぼ同時期に動意づいて動く傾向にあります

前回の冬は2一番電気がひっ迫していた2022年2月に株価が急騰していたようです

ちょっと遅れて動いてるんでメイン銘柄からは外れてる気もしますけど(´・ω・`)
みずほ銀行(8411) 1,717円 −6.5円 (−0.38%)

https://kabutan.jp/stock/chart?code=8411
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8411.T/chart
大手銀行系では月足チャートで一目均衡表の雲を上抜け


2022年3月下旬くらいまでは人気化しそうなセクターの気配があります(´∀`*)
銀行とかカード系は資金が流入しやすいセクターですけどテクニカルではみずほかな

スマレジ(4431) 1,574円 −1円 (−0.06%)

https://kabutan.jp/stock/chart?code=4431
https://finance.yahoo.co.jp/quote/4431.T/chart
目先は押しそうですけど月足チャートではかなりいい感じの気配ですね🌸
1,400〜1,460円あたりまで押してきたらかいをけんとうしたいですね。
これからアメリカの利上げ幅が縮小されていくとグロース株が買われてくでしょう。
マザーズ指数が非常にいい感じで強く上げてるので春先までは強気っぽいですおね

まだ物色中なんで銘柄は絞ってないけど新興株は再度買い直しておきたいですφ(.. )
メルカリは3,000円前後で売り抜けたんでもうさわりたくないしどうでもいいけど
新興バブル

フリー(4478) 3,255円 −80円 (−2.40%)

https://kabutan.jp/stock/chart?code=4478
https://finance.yahoo.co.jp/quote/4478.T/chart
時価総額がそれなりに大きいんでそんなバカバカ上がると思ってはいませんけれど
週足チャートを見てると鍋底型で反転しそうな気配もあって、新興の地合いもよいです。
お金が入ってきたらそこそこ上がる局面があるんじゃないのかなと予想

その他では伸び盛りのアクリートなんかもすごくいいですけどね、押し目じゃないけど。
マザーズ指数を見てると来年の春ころまでに上げの気配売を強く感じますおね

アメリカの利上げ幅縮小ネタでNASDAQが回復し始めたらさらに加速しそうですし。
月足チャートではすでに上抜けしてるんで700〜800回復はかなり固いでしょう

https://kabutan.jp/stock/chart?code=2516

電力株が高い、東電HDなど6社が月内にも値上げ申請と報じられる
2022年11月22日10時48分 kabutan
電力株が高い。複数のメディアで、東京電力ホールディングス<9501>など電力大手6社が月内にも経済産業省に家庭向け電気料金の値上げを申請する方針にあることが報じられた。これを受け、収益改善への期待感から電力株全般に思惑的な物色が広がっている。報道によると、申請を行うのは東電HDのほかに東北電力<9506>、北陸電力<9505>、中国電力<9504>、四国電力<9507>、沖縄電力<9511>。来年4月以降の値上げ実施を目指しているという。
来春の電気代値上げ、沖縄電力、四国電力も申請 政府の想定上回るレベルに
2022年11月29日 17時49分 ITmedia
沖縄電力は各プランの平均で約39%値上げする考え。一般的な「従量電灯」プランの場合、平均的な家庭(月間260kWh、以下同じ)で現在の月額8847円から1万2320円になる見通しという。
四国電力は平均で約28%の値上げを申請した。利用者の多い「従量電灯A」プランの平均的な家庭は現在の月額7915円から1万120円に上がる見込みだ。