yogurting ヨーグルティング

2020年05月23日

2020年05月23日

2020年第4Q(1月〜3月) のネット証券の決算を比較

証券、コロナで明暗 対面は苦戦/ネット系追い風
2020/5/8 22:31 日本経済新聞
新型コロナウイルスの感染拡大で対面営業の自粛が広がり金融商品の販売が難しくなっている。野村ホールディングス(HD)と大和証券グループ本社は、4月の個人向け証券部門の収益が1〜3月平均比で2割減っていることを明らかにした。外出自粛は証券営業の足かせで、不透明感は強い。証券業界全体で売買手数料からの脱却が急務となっている。
一方でもともと店舗や営業員を持たないネット証券には、投資に興味を持っていた層が相場下落を機に集まった。ネット5社合計の3月の新規口座開設数はコロナウイルスの感染拡大前の1月に比べ2.2倍の31万口座に上った。

SBIの「宣言」で曲がり角を迎えたネット証券、手数料の無料化でこれからどう生き残るのか
2020/02/12 東洋経済
10年前との比較で、各社は委託手数料への依存度を引き下げている。が、手数料依存度がいちばん低い楽天でも依然2割を占めており、今すぐに手数料収入を失えば、赤字に転落する可能性が高い。こうした収益影響の大きさが楠氏の危機感につながっている。
手数料依存度が高いほど、無料化による影響は大きい。収益の47%を株式の委託手数料に依存する松井証券は、他社以上に構造改革が必要だ。和里田聰・松井証券専務は、「手数料の引き下げは、やるしかないという状況。手数料に依存する収益構造を変える」と、現状を分析する。
マネックス同様に、顧客資産の増加への寄与を強く意識するのが、auカブコム証券だ。同社の齋藤正勝社長は、「手数料がゼロになれば、パフォーマンス(顧客資産の増加)の競争になる。むしろそのほうが望ましい」と語る。厳しい競争環境を見据えてKDDIから資本を受け入れ、経営の自由度を上げるためにあえて非上場化するなど準備を進めてきた。手数料に代わる今後の収益源として、「カテゴリープラットフォーマー」としての地位確立も構想する。地場証券や地方銀行傘下の証券会社などに、自社で使っているシステムを大手より格段に安い価格で提供し、利用料収入を得たい考えだ。
0425












SBI証券 2020年第4四半期(2020/1〜2020/3)決算
営業収益 367億0,700万円(+22.8%)
営業利益 146億1,500万円(+54.7%)
経常利益 147億8,400万円(+54.9%)
当期利益 100億6,600万円(+63.0%)

GMOフィナンシャルHD  2020年第4四半期(2020/1〜2020/3)決算
営業収益 103億6,500万円(+36.7%)
営業利益   40億4,800万円(+89.8%)
経常利益   38億2,000万円(+68.5%)
当期利益   38億2,300万円(+70.6%)

楽天証券 2020年第4四半期(2020/1〜2020/3)決算
営業収益 172億6,200万円(+20.7%)
営業利益   38億9,300万円(+44.5%)
経常利益   38億8,400万円(+62.1%)
当期利益   26億8,000万円(+201.6%)

松井証券 2020年第4四半期(2020/1〜2020/3)決算
営業収益   67億9,000万円(+11.4%)
営業利益   26億6,000万円(+17.5%)
経常利益   26億4,600万円(+14.7%)
当期利益   17億3,600万円(+  8.9%)

マネックス証券 2020年第4四半期(2020/1〜2020/3)決算
営業収益 146億5,100万円(+16.8%)
営業利益   21億0,400万円(+237.4%)
経常利益   10億6,700万円(+22.7%)
当期利益     7億5,900万円(+32.4%)

カブドットコム 2020年第4四半期(2020/1〜2020/3)決算
営業収益   48億2,900万円(−  3.0%)
営業利益     6億9,400万円(+76.5%)
経常利益     6億5,400万円(+68.0%)
当期利益     1億7,000万円(−33.8%)

注)今回の増減率は前年同期比ではなく前四半期比(2019/10〜2019/12)です

まず説明すると各ネット証券は2019年11月あたりから手数料の値下げを開始しています。
つまりごく最近から手数料の無料化が急激に進んで利益率が悪化してるということ。
したがって、前年同期比(2019/1〜2019/3)と比較しても無意味なんですよね(´・ω・`)
そこで足元の2019/11〜2020/3で手数料値下げがどれほど各社の業績に影響したのかのを
詳細を明らかにするために前四半期比(2019/10〜2019/12)で増減率を算出してます

マネックスはコインチェックを買収して会社の形が大きく変動したので
以前からマネックス証券単体ではなくマネックスグループの決算で比較しています。
同様に、クリック証券は単体決算を開示してないので
金融部門だけのGMOフィナンシャルホールディングスの連結決算で比べています。
なので子会社のGMOコインの数字も含んだ決算内容になっていますφ(.. )

-------------------------------------------------------------------------------

ネット証券の2020年度4Qの決算がすべて出そろってたんで比べてみたにょ(σ´∀`)σ
今回はかなり気になる部分が多かったので特別編として書いています。
したがって4Q(2020/1〜2020/3)だけの業績の数字で比較しています(´・ω・`)
ご存じの通り4Qは新型コロナとダウの大暴落&円高大荒れの相場でした
夜中の22時にダウがサーキットブレーカー発動させて何度取引停止になったことか

そんな大荒れの相場ですから株も先物もFXも驚異的な取引高を記録してました
そのことは前回すでに4月12日に書いてるんですが、それ以上に驚いたことがありました。
取引が驚異的なまでに増えれば本来ならネット証券の業績は急回復するわけですが
急回復どころかむしろ売上高が減少してしまってるネット証券がありました
その名はカブドットコム証券です。(正式名称はauカブコム証券)

カブドットコムは2019年12月16日から信用手数料を無料化しました。
一方で、現引き/現渡し手数料という高額な費用を設定したというあの事件です。
たしかに信用手数料無料化したことで取引は増えてますが収益は散々のようです。
なんとカブドットコムだけが前四半期比で売上高が減少してしまったんですね

これは非常に大きな意味があって、結局のとこ手数料を無料化してしまうと
金利を引き上げてもまったくコストをペイできてないということです(((( ;゚д゚)))
取引が増えると約定の処理コストや東証への場口銭などの費用が鰻登りに増えます
従来であれば取引が増えても手数料も増えるからコストを吸収出来てたわけですが
手数料を無料化してしまうとむしろ原価割れというか損失が膨らむってことでそ

そもそも3月は過去に例がないくらい先物と為替が大荒れの大相場でした(´・ω・`)
なのにその時期にまったく稼げてないってのは痛いどころじゃ済まないでそ。
それってつまり、相場が落ち着いて停滞したら大幅に業績が悪化するってことなんで
相場のボラが低下したらカブコムは赤字に転落する可能性すらあるってこと

特にカブコムは先行して信用手数料の無料化に踏み込んだ影響が非常に大きいですが、
SBI証券が信用手数料無料化に踏み込めば松井証券も応じざるをえませんφ(.. )
っていうか東洋経済の記事の中ではっきりと応じると認めています
実際にSBI証券が50万円以下の手数料無料化したら即座に応じてますからね
さらに言えば、もしSBI証券に対抗して手数料の無料化に踏み切ったら
カブドットコムも松井証券も赤字に転落しますよと言ってるようなもの

SBI証券は2年半後に株の手数料を現物も信用も無料化にすると宣言しています。
手数料を無料化にするとむしろ取引は活発化するので取引コストは増えるのに
そのコストを補う収入がないからネット証券は大幅に業績が悪化してしまいます
その事実をはっきりと証明してしまったのがカブドットコムというわけだおね。

カブコムと松井証券の決定的な敗因はビジネスモデルの変更に遅れたことです
株以外で稼げてないから株で勝負するしかないし、シェアを失うわけにもいきません。
だから勝ち目がなくてもSBI証券と最後まで対決するしか選択肢がないんだおね
マネックスも株手数料に依存度が高いじゃないかと思うかもしれませんが
下記の図はあくまでマネックス証券単体なので、マネックスグループ全体で考えたら
米国事業や仮想通貨で稼げてるので株部門への依存度ははるかに低くなります
.
0523














.
現実的な話、楽天証券やマネックスは株の手数料引き下げには極めて消極的です
競争なので最低限度は対応するけど積極的な値下げには踏み切らないと宣言してます。
なぜなら近年はビジネスモデルを変えて株以外でも稼いできてるからです。
極端な話、株のお客をSBI証券に奪われてもある程度のお客が残ってさえいれば
FXや仮想通貨あるいは海外事業で稼げるから生き残れる算段があるからです(´・ω・`)

一方で、カブドットコムと松井証券は積極的に値下げに応じると宣言してます。
この2社は株手数料への業績損度が高くビジネスモデルの変化が遅い会社です
株のお客をSBI証券に根こそぎ奪われてしまうと金利収入すら失うので大ピンチです
ピンチとかそういう生やさしい状態じゃなく、会社消滅の危機に瀕してるってこと。
座して死を待つくらいならハチマキと白襷を着てマシンガンに突っ込んで死のうってこと。
あるいは、戦略に敗れて一発逆転を狙って突撃して全滅した武田騎馬隊と大差ないですよね
(ちなみに旅順攻略戦において正面から突撃した白襷隊は壊滅しました)

一番問題なのは証券事業に依存しすぎてしまってるから選択肢が残ってないんだおね。
戦略を立ててこなかったからもはや正面衝突で玉砕しか選択肢がないんだお(´・ω・`)



2020年04月09日
3月は株式1.5倍、先物1.5倍、FXは2.5倍に増加

2020年03月12日
リーマンショック→コロナショックへ本格突入!


ss2286234570 at 07:51|PermalinkComments(7)このエントリーをはてなブックマークに追加 ネット証券 | ネット証券比較